2020年8月アーカイブ

47 大庭寺地車保存会の方が来校されました

 31日になりました。この夏はコロナ感染症まん延に加えて、例年以上の猛暑に見舞われるなかで、多くの授業日を設けざるをえないという状況でした。その中でも、何とか学びや種々の活動を充実させようと努力してきました。進路関係の取組もより活発化しています。生徒も教職員もがんばっています。  9月にはいろいろなことが少しは落ち着きをみせるなかで、授業や行事、部活動などにしっかりと取り組めるようになることを願っ...

46 難しい「判断」をするということ

 昨日の朝日新聞朝刊教育面に掲載されていた西村秀一氏(国立病院機構仙台医療センター・ウイルスセンター長)のインタビュー記事を読んで、いろいろと考えさせられました。現在の学校における「感染対策」について、いわゆる「そもそも論」からそのあり方を問い直す内容です。我々は感染症医学の専門家ではないので、そういう方たちからの意見やアドバイスにそって、様々な行動様式を適切なものにしようと努力しているのですが、...

45 緑道や校内でも秋虫の声がよく聞こえるようになりました

 今朝、栂・美木多の駅から本校まで歩いていると、セミの声よりも秋虫の声のほうがよく聞こえるようになっていることに気づきました。おそらく、秋虫はもっと早くに鳴いていたのでしょうが、セミの声にかき消されて聞こえていなかったのでしょう。セミはツクツクホウシやニイニイゼミはこれからですが、クマゼミやアブラゼミはすっかりと少なくなりました。チリチリ、コロコロ、チッチ、リリリなどという声を耳にすると、季節の...

44 記録的な暑さの8月に ~個性について~

 暑さの一番のピークは過ぎたということですが、今日も非常に暑いです。コロナ感染症でもピークのことにふれられることがありますが、油断につながらないようにしなければなりません。感染症第一波が終息したという雰囲気の中での緩和ムードがやはり今のこの状況につながっています。専門家は警鐘を鳴らし続けていたのにもかかわらず、大阪地域の抑え込みをマスコミが持ち上げたこともあって、それっとばかりに緊張感を緩めてしま...

43 大阪成蹊学園グループ校と高大連携を締結

 この度、本校は大阪成蹊学園グループ様の大阪成蹊大学ならびに大阪成蹊短期大学と連携協力に関する協定を結びました。昨日に先方にお招きいただき、特別会場で理事長の石井様と私とで協定書にサインをして、無事締結式を終えました。近年、スポーツや芸術をはじめとする多様な学びを展開し、発展著しいグループ校様と連携させていただけることは喜ばしい限りです。  本校も授業の学びに加えて、体育や芸術のコース教育、部活動...

42 3年生2学期授業3日目 ~「教養」と高校の学習~

 夏休み明けの3年生の授業が始まって今日で3日目です。今週の金曜日からは1、2年生の授業も始まります。報道で大阪での感染症重症患者数の多さが連日話題になっています。小手先の対処方法で何とかなる流行り病ではないということは、わかっているのですが、不安になると特効薬的な解決や対策を求めてしまうのが人間の心理というものでしょう。不安が強い分だけ、はしごを外されたときの失望や怒りも大きくなるので、それに乗...

41 3年生実力考査

 今日も朝から強い日差しが照りつけています。昨日、浜松で41℃を超えたとニュースになっていました。これからは、気温40℃を超えないとニュースにならない時代になるのでしょうか。  あまりトピックにはなっていませんが、一日の平均気温でいくと、大阪は全国で一番高いということです。ここ数日は最低気温でも28℃くらいですから、一日を通してでは日本で一番暑い地域ということになるのでしょう。8月の昨日までで一日...

 本日から3年生の2学期授業が始まります。ここに来て、連日の猛暑が続いています。気温で37や38という数字が並ぶことが普通になってきていますが、たとえば昭和のころには考えられないことでした。体温平均の36.5度を超えるかどうか、超えたら大騒ぎをになっていたと思います。3日前くらいから今週末にかけての10日間ほどは、その体温超えの最高気温が連続するということですから、日本も本当に暑くなりました。 ...

39 詩を読むということ③

 昨日の第38回目の記事に誤りがありました。大阪市の朝の最低気温にふれたなかで、「217年間」と記しましたが、「137年間」が正しいそうです。聴いているラジオ番組の気象予報士からの訂正が今朝の番組でありました。よく考えてみれば、数値的におかしいとわかるのですが、そのまま鵜呑みにしていました。予報士の方もいささか興奮気味でしたので、言い誤ったのかもしれません。  さて、このブログの19回目、21回目...

38 記録的な暑さの朝になりました

 今朝の大阪市内の最低気温は30度だったそうで、217年間(注:「137年間」の誤りです。39回目参照。)の観測史上、最も高い記録になったそうです。家の外に出たとたんに、もわっとした感じでしたので、これは朝の空気感ではないなと思いました。本校生徒もこの暑さに気をつけて、今日も過ごしてほしいと思います。  さて、コロナ感染症のことがクローズアップされ続けているので、疫病に関する書籍がよく売れているよ...

37 夏休みの初日です ~伝説と「数」~

 短いですが、今日から生徒は夏休みです。暑熱の最もこもる時期、授業がないとはいえ、学校閉庁日を除いて各校は様々な教育活動を行います。コロナ感染症対策と熱中症対策をしっかりとしながら、それぞれの活動を充実させてほしいと思います。  今回は、「数」にまつわる話をします。「数」というと、西洋で大いに発展した自然科学の「数学」がまず思い浮かぶと思います。しかし、「数」という漢字があることからも分かるように...

36 1学期終業式を行いました

 本日令和2年8月6日(木)11時10分に本校1学期終業式を行いました。授業を2時間行い、大清掃を行った後、コロナウイルス感染症拡大防止対策として三密を避けるとともに、熱中症の危険がある状態での集合を回避するために、全校放送によるかたちでの終業式としました。開式の辞、校長講話、閉式の辞、各分掌長からの連絡という内容です。  校長講話として、私からは次のような内容を生徒に伝えました。概要を記します。...

35 心の整理をこころがけるということ

 今朝通勤時に本を読んでいると、トラブルの連続である人生において、これですべて解決ということはない以上、教育で大切なのはたくましく生きていく力を育むことだ、という言葉が出てきました。新しい指導要領をはじめとする様々な教育改革の流れではいろいろなことが唱えられていますが、要はこの言葉に集約されるような力を子どもたちに育成するということでしょう。自分が想定した通り、計画した通りにものごとが進むはずだ、...

34  新しいテクノロジーを活用した授業の前提として

 このコロナ感染症拡大防止の一連の動きの中で、学校の教育活動のオンライン化が注目を集めています。「新しいもの=便利なもの」というイメージがあるので、いわゆる「オンライン授業」も脚光を浴びているのです。そのこと自体を否定するわけではありません。しかし、実際に教育の現場でICTを活用していく場合には、きちんと特質をふまえておくことが大切になります。その特質には長所ばかりではなく、短所もあるはずです。そ...

33 8月初旬の授業週になりなした

 8月初旬の授業週に入りました。夏真っ盛りのこの時期に授業が学校で行われるというのは、私も長い教員生活で初めてです。梅雨明けが大幅に遅れたこともあって、気温も低めに推移していたのですが、予報通りに明けてからは非常に高温状態が続いています。今年の場合は熱中症だけに注意していればいいのではなく、コロナ感染症にも気をつけなければなりません。  運動時や移動時にマスクをするのがつらかったり、時には危険であ...

カレンダー

2023年3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年別一覧