今日も朝から強い日差しが照りつけています。昨日、浜松で41℃を超えたとニュースになっていました。これからは、気温40℃を超えないとニュースにならない時代になるのでしょうか。
あまりトピックにはなっていませんが、一日の平均気温でいくと、大阪は全国で一番高いということです。ここ数日は最低気温でも28℃くらいですから、一日を通してでは日本で一番暑い地域ということになるのでしょう。8月の昨日までで一日通しての平均気温30℃です。
ちなみに100年前の1920年前後3年間の平均をとるとその値は27℃くらいになります。ついでに最高気温平均を比較すると今年は8月ここまでで平均35℃です。8月の後半で下がるかと思いますが、昨年が33.7℃、一昨年が34.6℃になっていますから、相当高いです。100年前の三か年平均をとると32℃くらいです。
最低気温平均でみると、ここ数年は25℃くらいですが、100年前には23.5℃くらい、観測が始まった1880年代では22℃くらいです。大阪だけでみても、たしかに温暖化傾向が進んでいるのがわかります。
今日は午前中に3年生で実力考査を実施しています。感染症の影響で各学校の進路環境もなかなか安定を保てない状況が続きますが、地道な努力や営みをコツコツと継続することが必要なのは、今年も変わりありません。3年生のみんなに頑張ってほしいと思います。