11月1日(土曜)は快晴の天気の中、堺西高校の学校説明会、体験学習・体験入部におよそ400名の中学3年生と保護者の方が参加してくれました。昨年より、100名以上参加者が増えました。ほんとうに、ありがたいことです。
今日は、全生徒が通常の時間帯で1限から3限までの授業を行い、午後から前期・後期の生徒会の生徒、全部活の生徒の皆さんの協力で、学校説明会、体験会が進められました。
午後1時20分の開始にもかかわらず、12時すぎから大勢の中学生保護者の皆さんが集まりました。
受付で中学校別に点呼の後、体育館に入って係の西高生の誘導(誘導する西高生は、同じ中学校出身の先輩です。)で、中学生は整列しました。
まず最初に、教頭先生が歓迎のあいつです。
その後、スライドなどで学校の紹介を受けた後、体験学習。体験入部のコース分けのために中庭に集合します。このときの誘導も、西高生が行います。
そして、体験授業が開始。楽しい物理では、森先生、楠本先生に指導してもらいました。
化学では伊藤先生のハンカチを染めようです。
長尾先生は、脳の不思議というテーマで、不思議な色変化の独楽づくり。
コンピューター室では、古原先生と菱川先生のグリーティングカードを作成しました。
田中先生とALTのトム先生は、遊ぼうIN ENGLISHというテーマでハロウィンのマスクを作りました。
太田先生と小林先生は、書道で用いる篆刻を作りました。
美術教室では、遅くまで陶芸教室を実施しました。皆さん、楽しそう。
家庭科では、森岡先生、藤本先生による染色したコースターづくり。西高生の先輩もお手伝いです。
数学は、松井先生、野間先生による数学パズルです。むつかしいかな?
社会は、高橋先生によるクローンの秘密という体験授業でした。
ほんとうに先生方お疲れ様でした。きっと満足して中学生は、帰宅したことと思います。
第一弾の報告は以上です。次回は部活動の体験入部を紹介します。