今日は平成20年度学年末の終業式でした。

3月13日(金)は、曇り空、ときどき雨が降る天気の中、本校の体育館で平成20年度の学年末終業式を行いました。

校長の式辞では、4月から新しく朝のショートホームルームが実施されること、定期考査での1時限目の開始時刻が変更となることを伝えました。

その後、校長は福泉南中学校の卒業式に来賓として出席し、代わって教頭先生が3学期の部活動等で活躍した生徒への表彰伝達を行いました。

4月の新学期には、1つ上の学年に進級します。全生徒の皆さんの元気な顔を見せてもらいたいものです。

Su3 Su1

表彰伝達を受けた生徒の皆さんです。

Su2

平成20年度 3学期終業式 式辞

 学校横の緑道を歩いていると、桜の木のつぼみも、だいぶ膨らんできたように感じます。もうすぐ、春が訪れる予感がします。今日は、平成20年度の締めくくりを迎えました。

 この1年間は、皆さんにとって、どのような年だったでしょうか。特に2学期は、本校最大のイベントである西高祭に加えて、本校の創立30周年記念式典があり、これまで以上に想い出の多い年になったことでしょう。

 本校の府立高校として31年目となる4月の新学期を迎えると、2年生の皆さんは、3年生として、また本校の最高学年として、西高祭をはじめとする様々な学校行事において、そのリーダーシップを十分に発揮する立場になります。これまでの先輩方が築いてくれた伝統をしっかり受け止め、本校の主役としての活躍を期待します。

1年生の皆さん、4月に2年生になると、新しい後輩を迎え、これからは本校の中核の学年として、高校生としてのお手本を示す立場になります。部活動や学校行事、特に、3年生とともに西高祭を盛り上げる立場になり、いろいろな面で1年生にアドバイスをしてください。また、高校生活で最も記憶に残る行事である北海道への修学旅行もあります。高校生としての自覚を高めるよう期待しています。

 

 さて、昨日行われた成績会議の結果を見ると、4月に進級するものの、欠点科目をもったまま、上の学年にあがっている生徒もいます。高校は、一定の単位をとらないと卒業できません。そのためにも、欠点をもった生徒の皆さんは、4月以降に行われる補習をきちんと受け、課題も先生の指示どおり提出することに全力を挙げてください。きちんと、必要な単位を修得することが大切です。後で、成績について悔いることほど、愚かなことはありません。やるべきことは、きちんとやるという強い意志をもってほしいと思います。

 また、皆さんの中には、欠席や遅刻の多い人が少なくありません。今日のホームルームでは、来年度から朝のショートホームルームを全学年で実施するというお知らせが、保護者あての文書として配布されます。現在、1年生で835分にショートホームルームを実施していますが、この結果、1年生では極端に遅刻が減りました。これは、1年生の皆さんの努力も大きいですが、8時35分のショートホームルームで皆さんの出欠を確認し、元気な顔を見ることを続けた成果だと思います。

私も先生方と一緒に登校時に校門に経つことが多いですが、35分前後に駆け込む2年生の皆さんがたいへん多いです。来年度は、1時限目に体育などがある場合を除いて、全学年で835分までに教室に入り、40分から始まる授業に備えてください。

また、定期考査の開始時刻も、来年度から変更されます。これまでは、9時10分に考査が始まっていましたが、定期考査中でも8時35分にショートホームルームがあり、10分の間隔をあけて、8時45分から考査がはじまります。

また、担任の先生からも詳細な説明があると思います。新学期の4月から、31年目の新たなスタートをきる本校では、朝のショートホームルームの全学年実施、定期考査での開始時刻の変更などがあります。

遅刻しないでしっかり授業を受けるという、あたりまえのことをきちんとするという自覚を皆さん一人ひとりにしっかりもっていただきたいと思います。

 4月以降の皆さんのがんばりに期待して、本年度のしめくくりとします。

堺西高校 校長

カレンダー

2023年3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年別一覧