新年度が始まりました

いよいよ新年度の始まりです。

風が吹くたび桜の花びらが舞う清々しい天気のなか、新たに着任される先生方をお迎えしました。

新しい風が校内に流れることは、学校にとっても素晴らしいことです。

今日は1日、朝から夕方まで「会議デー」でした。

職員会議をはじめ担任会や分掌会議、教科会議など・・・

今年度の役割分担、教育内容などについての確認をしました。

大阪府では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が大幅な増加をしており、

本日夕方に、大阪府、兵庫県、宮城県を対象に「蔓延防止対策等重点措置」適応についての審議が行われます。

決定すれば、4月5日からゴールデンウイーク明けまで、大阪市において適応される方向です。

今のところ、学校教育活動についての新たな制限は通知されていませんが、

この勢いで増加を続けると、それもどうなるかわかりません。

オンライン授業や、場合によれば臨時休業になることを想定した、

準備しておく必要があります。

今日、グラウンドでは硬式テニス部の公式戦が行われており、生徒たちの溌剌とした姿がありました。

そして、音楽室からも、吹奏楽部の演奏が聞こえてきました。

生徒たちは、感染対策をおこないながら、頑張って活動しています。

一刻も早く感染拡大が収まり、生徒たちが不安なく遅れる高校生活が戻ることを祈るばかりです。

とりあえずは、4月8日の始業式、入学式に向けて、しっかりと準備したいと思います。