本日(9/29)の5限目に1年生の進路講演会を体育館で実施しました。
講師には 大学イノベーション研究所の山内先生をお招きし、
大学入試に向けたポイントや最近の状況をお話しいただきました。
自分の力を最大限に生かした入試戦略や様々な大学の選抜方法など、新しい情報を得ることができた貴重な時間であったと思います。
長いようで短い高校生活
ついこの間に入学したような気がする生徒も多いと思いますが、
すでに次の進路選択は、始まっています。
「やらされる学習」ではなく「能動的な学習」が大切であること
そして、能動的,
主体的という姿勢こそが、
これからの社会を生きていくキーワードであること
改めて、確認をすることができました
このような機会を通じて、自分の進む道を見つけていってください!
「元気を注入された1時間」になったと思います。
講師の先生ありがとうございました。