12月1日(木)の5時間目に、
2年生の進路講演会を行いました。
講師をしていただいたのは、近畿大学入試センターの屋木 清孝さん。
巧みな話術と、わかり易く的確な内容で、様々な学校で講師を務めておられる方です。
今回も、大学入試の状況や
入試(進路選択)に向けた心構えや考え方、
進路決定が、将来にどのような影響を及ぼすかなど、
多岐にわたる情報を話をしていただきました。
熱意溢れる講演はとても聞きごたえがあり、
50分と言う時間があっという間に過ぎてしまいました。
話の中には、様々なキーワードがありましたが、
「進路を目先のことからではなく、将来の理想の姿から逆算して考える人が成功する」
「行きたい進路先(大学名・学部など)をはっきりと口に出せるようになることが大切」
「限界を決めるのは自分、自分がめざすレベル以上の結果は生まれない。大切なのは、第1希望の進路先に向けて目標を定めること」
など、具体的な行動につながる話が多くありました。
進路選択まであと1年余りとなった2年生にとっては、とても良い刺激になったと思います。
自分の人生を決めていくのは自分自身。
幸せでやりがいのある将来の実現に向けて
ぜひ、前向きな進路選択をして欲しいと思います。
お忙しい中、講演をしていただきました屋木先生、
本当にありがとうございました。