教職員人権研修をおこないました

本日(11月9日)、教職員人権研修をおこないました。

テーマは「人権学習をどう進めるか~部落問題の理解を通して」です。

講師に、追手門大学の平野先生にお越しいただき、1時間ほどのご講演をしていただきました。

先生のご経験や、

部落差別の歴史、(中世起源説、近世起源説など)、

部落問題の要因や考え方、

近代以降の部落問題をめぐる動き、

部落問題の当事者とは、

人権学習をどう進めるか、

などといった多岐にわたる内容でした。

LGBTQの課題

障がい者差別の課題

いじめ問題の課題 など、社会には様々な人権課題があります。

そんな中、部落差別の問題は、ややもすれば誤った認識のもと「過去の課題」とされるケースがあることから、問題意識の継承、差別の解消に向けた取り組みが大きな課題となっています。

改めて、考える貴重な時間となりました。

平野先生のまとめにあった「違いを認める。他者の痛みを分かり合える心」

これからも大切にしたいと思いました。

平野先生、お忙しい中本当にありがとうございました。