1月8日(水)8:55〜 視聴覚室にて
冬季休業明けの生徒集会を行いました。まずは年明けを飾る校歌斉唱。約2週間ぶりの生徒の元気な姿に新年のエネルギーをいただきました。
私からは、とりかい生に「もう少しここを頑張ってほしい!」と思うところを教員に聞き取り、まとめたものを紹介しました。前回の「とりかい生の良いところ」の調査では「素直」「優しい」「まじめ」などが上位を占めていましたが、さて今回は・・・?
25人の教員にお考えをうかがいましたが「強い心」「(難しいことですが)空気を読む」「やってもらってあたりまえではない」「間違った時は謝る」「メリハリ」といった回答が複数あり、中でも多かったのが「わからないことは人に頼る」「積極的に挑戦する」ことでした。良いところを活かしつつこういった声も参考にしながら、今年の目標を立ててほしいと伝えました。
続いて生徒会長から、今年も頑張っていきましょうとの新年の挨拶があり、生徒指導主事からは0(ゼロ)学期に準備しておくことというテーマでお話がありました。
恒例の「表彰」のコーナーでは、スポーツフェスタ(陸上競技、卓球)の表彰と漢字検定合格者への合格証授与を行いました。引き続き、次の自分の目標に向かって頑張ってくれることを期待しています。
最後に1月22日(水)に予定されている「大阪府立学校保健研究発表大会」に向けた発表練習と発表者の追加募集がありました。「栄養レンジャー」に扮した当日の発表、楽しみにしています。