2016年アーカイブ

12/28 御用納 校内もひっそり

  平成28(2016)年も今日が御用納。ひっそりした校内とともに、月日の経つ速さを年末には実感する昨今です。来る平成29(2017)年が皆様にとって、素敵で良き年となることを心から願っております。今後とも宜しくお願い申しあげます。(写真は吹田名産和菓子、年末にも賞味したい味わいです。)

12/26 府教育センターフォーラム

本日毎年恒例のフォーラムに参加。まもなく大晦日ですが、本年の様々なご協力・ご理解に感謝します。

12/22 2学期終業式

本日長いようでアッという間でもあった2学期の終業式。節目の日ですので「振返りと今後の決意」をする冬休みとしてください。お手伝いもし、来る年が皆様にとって良い年となりますように。(写真は終業式でのお話パワーポイントのひとつ)

  本日小に人気食でもある「ラーメン」専門店の方々(写真参照)が外部講師として来校。感謝とともに食に賭ける直向さを実体感したいものです。又午後府教育センターでは本校PTA会長が個別の諸計画への願いを講師として紹介されます。皆様頑張っておられる年の瀬です。

12/20 初任合同研修会他

  本日午後小中学校や府立学校初任者が校内を見学。この機会が続きますように。又1/19の姉妹校提携の「おもてなし」品考慮中(写真参照)。候補の「大阪産(おおさかもん)」は、大阪の様々な歴史と関連していることがわかり興味深さも増しています。

12/17 フレンドリーサッカー大会参加

堺の素敵な会場で本校は1勝1負であったとか。悔しさも喜びも感じ成長して欲しいです。関係された全ての方に感謝申しあげます。(写真は試合の一風景)

  プーチン大統領が来日中ですが、中学部の国際理解授業実践(写真は一風景)のためにダリアT(ロシア)が来校。お金の図案にもお国柄が現れるものです。また今年は21日が冬至(写真は20日の給食予告プリント)。「融通が利く湯治」から「ゆず湯が効く冬至」になったとか。寒い時期ですが、笑いの精神は持ち続けたいものです。

  年末に、中学部3年生の大部分が進学予定の高等部職業自立コースの授業を体験・見学。先の見通しを持てる機会になることを願っています。(写真はポリッシャーを順に操作する一風景)

本日以前から準備していた韓国とバーチャル交流(2枚の写真は授業で活用予定のパワーポイント)を再開。又進路指導の現場見学会も見学。ユニークな取組みに努力されていることが印象的で、今後とも宜しくお願い申しあげます。

12/12 私立中高との研修会

  午後に私立中高11校の先生方が本校を見学。このような公私連携の機会が続きますように。(写真は研修風景)

12/9 明日10日PTA餅つき

明日の餅つき準備が本日午後に。関係者の皆様への感謝とともに、手洗い等(HAPPY BIRTHDAYを2度歌うぐらいの手洗いが良いとのことです)衛生面に気をつけ、つきたて餅をご賞味される有意義なひと時に。

  天候条件は良好です。最後まで走り切った爽快・充実感を味わって欲しいものです。(写真は、マラソン大会開会風景と、11月本校職員訪韓の際お世話になり、来春1/19本校来校予定の韓国耕進特別支援学校への喫茶品候補探しから)

12/7 近知長IN京都他

  めっきり寒い朝。近畿の知的支援学校長会が京都で。高校での通級制度化・交流及び共同学習推進をはじめ、時代のニーズを反映した実践の意見交換を期待しています。一方校内実践では、来週12日(月)北摂の10校以上の私学の方々が来校。公私協働の特別支援教育実践に期待です。最後に、明日のマラソン大会(高)の天候が心配ですが、良き大会になりますように。

12/6 地元小学校との交流

  小学部高学年は地元小学校と共同学習推進に。この取組みが日常となりますように。(写真は学校間交流相手校からの自己紹介新聞の一部と成果物のクリスマスツリー小4)

12/2 人権研修&対府要望(支援PTA)

  人権週間も近づき、一層の人権感覚保持の通知・周知とともに研修会(写真参照)も。又府支援PTAも3Hに渡る要望を懇談会の雰囲気の中で開催(写真は全体謝辞を述べる本校PTA会長)。皆様の合意可能な人権感覚を継続保持できますように。

12/1 師走風景

  本日から12月(師走)です。校内菜園もすっかり冬の風景(写真参照:手前は人参・大根のみ)。一方校内では来年度に向けての学校見学会(高)も開催されている師走風景です。

11/30 オーサービジットからの贈り物

  本日1学期に応募後落選した、「絵本の作者が教室を訪ね出前授業をするオーサービジット」事務局から、作者ご自身のサイン入絵本の贈り物が到着。落選は残念ですが、いただいた以上は、子どもたちを絵本の世界へ誘う指導をお約束し、大いに活用させていただく所存です。有難うございます。

11/28 秋桜

  師走も近い本日、職員が秋桜(写真参照)をテーブルに。寒々しい季節に温かさを感じる演出です。本日も素敵な一日になりますように。

11/26 地域からの寄贈に感謝

  昨日地域の方から美術・歴史写真本(写真参照)の寄贈の申し出があり、早速教頭先生が受け取りに。感謝申しあげますとともに、子どもたちのために、学校で大切に活用させていただきます。

11/26 学習発表会開催

児童生徒は学習発表会を演じ切ったと思います。冷めないうちに印象を昨年同様に、書き綴ってみたいと思います。 小学部(1~3年) 「きらめく海へ 出発!」退屈させない構成で、ニモが音楽・体育学習する場面、リロ達が可愛いダンス、アリエルを楽しませるために楽器演奏する場面もあって、他の世界を見る冒険への旅立ちを演出するキュートな作品。 小学部(4~6年) 「にじのかなたへ 29人がつなぐゆめ」タイトル通...

11/25 明日19回目の学習発表会

  明日は待ち焦がれている方も多い「第19回学習発表会」、普段の力を発揮してくださいね。(写真は今週産休に入られた先生への励まし黒板、きっと教師冥利を感じ声援されていることでしょう)

11/24 近知P・近知長開催

  関東では54年ぶりの積雪(写真ANNニュース画面)の本日、近畿の知的障がい校関係者が「個性を生かす生活スタイル」という講演を傾聴予定で、喫緊の課題から取組むことが現場の使命と感じております。

11/22 お知らせコーナー

  22日5時59分頃、福島県沖でマグニチュード7.4の地震が発生。津波も発生、AM8:10迄に太平洋沿岸で最大で1.4mの津波を観測。(ウェザーニュース2016/11/22 08:35写真参照)幸い本校の被害はなく、平常通りです。この機会に本校の防災計画の「震度5弱で災害計画本部設置」「それ以上なら災害対策本部設置で教職員は自ら安否を連絡、可能な限り自動参集体制」を申し添えます。   

11/21 周年行事等

  この週末に府立支援学校の90周年行事開催。記念誌(写真参照)は歴史の記録誌の印象も。また本日18-「地区防災計画芳野地区ワーキンググループ」が本校で開催予定。防災こそ地域に根差さねばならない思いです。

11/18 感謝・感謝です。PART2

  本日関東より、温かい座布団と素敵なプリザーブドフラワー(写真参照)が届きました。大切に活用していくことで贈呈された方への感謝を表したいと思います。

11/19 ICT教育

  学校自己診断の速報値によると、保護者20項目で「ICT機器の効果的活用」は最も低い評価とか。「良き所を維持し悪しき所を改善するための診断」と考え、12月以降組織的改善策も検討中。現在の活用状況資料(保管庫写真含)を添えておきます。

11/17 学校所蔵専門本活用を

 本日次のような専門書(写真参照)が学校に。タイトル通り、知的障害児のための本校にとって、ICT活用が言われている昨今にとって必読の書かもしれません。是非活用を。

11/16 進路・学年懇談(高)

  秋も深まる中、進路や高等部入学後の状況を共有する懇談会を実施。子どもたちの将来のために、ともに歩んでいきたいものです。

11/14 感謝・感謝

 本日午前の会議出張中に、地元のプロがパウンドケーキ(写真参照)を指導、一方地元企業(写真参照)が昨年に引き続き間もなくプリザーブドフラワーを寄贈。学校が暖かくなる印象で感謝・感謝です。

11/13 同窓会・周年行事等

  秋たけなわのこの週末、本校同窓会行事(写真参照:昨年度卒業生からの寄贈品は毎日正確に時を刻み続けていますが)を欠席し、地元校の10周年の式典に参加(写真参照)、節目の大切さを実感しておりました。

11/10 授業アンケート等

  1学期迄育休だった教員への授業アンケートをPTA役員のご協力で本日実施。個別課題になると、集中できる環境整備?でパーテーション(写真参照)も加わる中、頑張っていた子どもたちが印象的でした。関係された方々に感謝とともに、子どもたちための授業研究を継続したいものです。

11/9 秋晴に学習発表会練習等

  本日屋外では秋晴れのもと収穫実習(高:写真参照)、3Fでは11/26に迫った「学習発表会」練習(小:写真参照)。大学生のボランティアや実習生の姿も。ハイブリッドな環境の中で成長して欲しいものです。

11/8 第2回学校協議会開催

 7月に続き2回目の学校協議会開催。この半年の学校の様子を報告し、外部の眼から厳しいアドバイス。活かしてまいる所存です。(写真は介護の給食試食時に本校給食を説明する栄養教諭)

11/6 出張先からのプレゼント

  4名の訪韓出張団は4日に無事帰国(写真参照)。今朝相手2校からのプレゼントを受理(写真参照:実習時制作の石鹸等は校長室・バリスタ実習コーヒーは事務室に)。相互交流・共同学習が進展しますように。

11/4 韓国出張帰国へ他

  2日出発した韓国出張団からは、3日「姉妹校提携」「各部の3月迄のSkype交流」の具体案を打診し協議に入ったとのことです。共同学習へと発展することを願っています。早速本日のPTA運営委員会でも報告予定です。(相手校HPの次頁http://www.kj.sc.kr/main.php?menugrp=070900&master=html&act=pageをクリックされることも推奨:...

11/2 車椅子寄贈

 本校でも車椅子を活用する場合もあります。老朽化も目立つ中、本日近隣の府立支援学校から2台の車椅子(写真参照)を寄贈していただきました。心から感謝申しあげますとともに、大切に使ってまいります。

11/2-4 韓国へ

3月に続き教員4名が耕進特別支援(http://www.kj.sc.kr/main.php)とミラル高校へ。「(国際)交流及び共同学習の推進」は基礎的環境整備として望まれている昨今ですので、指示されるのでなく、お互い進んで「Face to Face」の関係で、実践を積み重ねて欲しいです。又、両国の専門性(授業力)向上のヒントも得て欲しいと考えています。(写真は以前訪問時の記念写真から)

11/2 創立記念日

  本校は本日(平成28年11月2日)創立19周年。10周年誌には、平成6年12月芳野町での建設が実質決定、平成7年11月2日に建設着工折衝開始(この日を今日迄創立記念日)、平成8年12月工事着工、平成10年163名で開校。当時は「汽船を形どった校舎・白い時計台」の機能性デザイン性を兼備えた校舎として予想を超える学校見学があったと聞いております。来年はこの日に20周年式典予定です。

11/1 体験学習(小1~4)

 本日、江坂公園(小1)EXPOCITI(小2)伊丹空港(小3)ミリカシティのキドキド(小4)へ。文字通り「体験」する学習で素敵な想い出を。

10/31 生徒会認証式(中)他

  10月最終日。黒板には先週迄4週に渡った教育実習生からのメッセージ(写真参照)も。校内では3学部の最終の認証式が中学部で。新役員の皆さん、公約(マラソンによる体力向上・ピカピカの教育環境)実現期待しています。また、昨日のサッカーや陸上大会での風景の写真も届きましたので、掲載します。

10/29・30 50周年行事・DONDOKOday見学

  この週末地域の高校の50周年式典に参列。生徒たちによる案内・開始をファンファーレで宣言等手づくり感のある周年行事でした。翌日は支援学校生・卒業生による地域音楽発表会を見学。本校生徒の頑張りも垣間見ていました。しかしながら、吹田スタジアム(サッカー)や万博スタジアム(陸上)見学出来ず、ご容赦を。(写真はその風景)

 昨日職業自立コースは、月末の「大阪マラソン」関連チラシ等の袋詰めボランティアへ。(写真はその時の風景2枚)コツコツと作業を続ける力を一層養ってください。又本日はロシアの方による国際理解教育を実践。高1は本年最後とのことでした。お疲れ様。

10/28 防災教育等・他

本日、吹田市危機管理室等が要援護者の地域防災連携に来校。地道に前進したいです。又、この週末には地域の高校の50周年式典や、吹田スタジアムでの試合観戦(梅田RC40周年記念事業の一環:感謝・感謝です)があり、楽しく有意義なひと時になると信じています。(写真は9月提供のふーどばんくドリンク瓶の再利用例)

中2は城陽へ宿泊学習(詳細はhttps://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/282/tyu2/)に。小では児童会役員認証式。PTA文化教室はペインティングに挑戦。中3は歯医者さんによるハミガキ指導も。秋を謳歌することを願います。

10/26 避難訓練・厨房立入検査

  恒例の訓練及び検査を実施。「安全」・「食欲の秋」を守る大切なこと(写真は両実践風景)です。

「たかが2日、されど2日」実習の20余名の介護等体験実習学生も参加し、小学部低学年は地元の大池小学校へ交流に。特色ある実践をしていきたいです。

秋晴れの本日恒例の卓球大会(写真参照)に本校児童生徒も参加。スポーツの秋を実感してください。

週末の午後、小中高の支援学校生とユース・大学生とのコラボサッカー教室に。主催の梅田RCの方々への感謝とともに、このような共生社会をめざした取組みが継続することを願っております。又万博公園駅では「こさえたん」フェアも。関係された全ての方にとって「やって良かった」実践でありますように。

  今朝先日のスポーツフェスタで獲得したメダルを再授与。高等部では野外ステージで発表コンサート(写真参照)、更には全学年授業参観日でもあり,小6生は観劇会にも出かけます。中学部では生徒会新執行部誕生の選挙もあります。

10/20 初任者研修会場校

 初任者研修の一環で、現場開催のため29名が、紅葉も始まりつつある本校(写真参照)に来校。次世代を担う方々の成長を望みます。

10/19 学校説明会・防災学習に向けて

本日第2回目の約100名の参加の中で学校説明会を開催。又地域と学校が一体となった避難所をめざし、担当の方も来校。より一層の連携を深めたいものです。

10/18 進路事業所説明会

体育館で、ブース形式事業所説明会を開催。小学部の参加者もおられる中で理解が深まりますように。

10/17 先週を振り返って

  先週木金曜日は好天の中、修学旅行(小)を引率。詳細はhttps://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/6/syo6/をご参考に。又14日(金)校内では給食試食会(資料:写真参照)も開催。食は「命の基本」を噛締め前進したいものです。

10/8- スポーツフェスタ開催

  スポーツの秋到来、フェスタではバスケを応援。陸上はじめ他会場には行けませんが、有意義なひと時となることを願っています。

 定例のP運営会開催。又本日午後ジョートー食品(大藤社長はじめ4名様)と大阪府学校給食会(藤井様・植木様)のご協力でパンづくり実習を高2対象に開催。食欲の秋に相応しい取組みです。関係されている方々に感謝・感謝です。

 本日から1泊2日で猪名川方面に宿泊学習(中1)に、一方小(低学年)は高槻の萩谷総合公園に。素敵な思い出を作ってください。(写真は宿舎と遠足先の公園)https://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/281/tyu1/も参照ください。地元の中学校体育祭を午後に見学。応援合戦は圧巻でした。

10/4 初任研究授業・P性教育講演会

初任者が半年を現場経験した力を発揮する研究授業を開催。一方PTA主催の性講演会も。いずれも継続が必要な大切な実践です。

10/3ー 介護等体験実習

本年度4回目の大学生と実習生が。いろんな方々に本校の姿を知って欲しいです。

10/1・2 地域連携

 本日地域の府立高校40周年記念式典(写真参照)と他の支援学校運動会(写真参照)を見学。地域連携は地道に進めていくものだと実感しておりました。

10/1 地元吹田小学校運動会見学

 天候で実施が危惧された中、清々しい子供たちの歓声の運動会を見学。地元との繋がりを大切にしたいものです。

9/27 地域連携等

 本日午後、府立学校初任希望者が地域の小学校(江坂大池小(写真参照)・千里丘北小)見学へ。又地域の相談(豊津第一小・東佐井寺小)も。このような連携が一層深まりますように。更に明日から高等部は東京方面へ修学旅行へ、小中学部は校内芸術鑑賞。素敵な時間を過ごせますように。

9/26 玄関の校歌歌詞

 このプレート(写真参照)には本校を「吹田養護学校」としています。現在は大阪府立吹田支援学校となっています。その経緯をブログにも簡潔に書き示しておきたいと思います。  平成19(2007)年国は「特殊教育」を「特別支援教育」に改めました。その背景は、特別支援教育に関する中央教育審議会答申(平成17年12月8日発表)「特別支援教育を推進するための制度のあり方について」の次の一節に記されています。...

9/23 授業研究実施

1学期に続き学識の方を招き授業研究(写真は授業研究の案内用紙)を実施。見学者に囲まれて、子どもたち以上に緊張したかもしれませんが、子どもたちのために専門性を高められることを願っています。又大阪府教育庁からの視察も午前中に。平常心で専門性ある授業を公開されたと信じています。

9/21 全学年授業参観他

 台風一過ですが曇天の中で、全学年授業参観(写真参照)。勉学の秋に突入と考えて欲しいです。教材づくりの書(写真参照)も購入中です。是非ご活用を。

9/20 台風16号接近中

6:18に北大阪に暴風警報発令。本日は臨時休校に。ご家庭でも安全・安心を心がけてください。また本日10時から開催予定のPTAコミュニケーション広場も延期で調整中です。(写真は本日7時頃の本校正門付近)

9/15 校外(小・高)へ

 本日から高1は神戸宿泊学習(詳細については次をクリックしてくださいhttps://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/1/kou1/)へ、また小6は新大阪方面・小5は京都タワー等へ体験学習に。「安全・安心」に最大限配慮して、それぞれ素敵な想い出を作りあげて欲しいものです。

9/14 ダスキンおそうじ教育研究所から

本年度の重点目標のひとつの「清掃活動の充実」と関連し、本日掃除のプロの方が本校の様子を視察。連携が深化しますように。

9/12 シンフォニーホールでの音楽会

 本日午前高等部全員が、本格的なコンサートホールでの音楽会鑑賞会に。関係者された多くの方々に感謝・感謝です。いい音楽を秋に味わって欲しいものです。

9/9 校内防災研修

 校内のどこにどんな備蓄品があるのかを、できる限り多くの職員が把握する巡回式の研修(写真はその風景)を開催。まさかな時に適切な指示に基づいた、迅速な行動がとれますように。

9/9 学校間交流

 本年度の高等部の交流等で、府立山田高校の文化祭(写真は本校出発風景)へ。交流の深化が進みますように。

9/8「ふーどばんくOSAKA」から

 本校は9月8日にジュース240本・キャンディ48袋の提供を受けました。「ふーどばんくOSAKA」とは、十分食べることができるのに様々事情で、市場に出せなくなった食品を無償で諸団体等に提供されている組織です。今回は「ひろがる♡えがお プロジェクト」に基づいて、この活動を知っていただく広報として、府立支援学校への食品の提供となりました。子どもたちに「ふーどばんくOSAKA」の活動や社会連携の...

 大学生が本校の授業を体験実習する最終日です。次世代育成に繋がりますように。また、明日の給食は、和食給食応援団「京料理たか木」のオーナーシェフ提案メニュー(写真はメニューの一皿)です。和食の良さを実感ください。

9/5 防災研修等

府内880万人訓練と関連して開催。まさかの時こそ、普段の訓練・研修が「ものをいう」とのことです。午後にはアレルギー研修実施予定です。

9/4 府支Pボウリング大会

 今年から旧大阪市立12校も含め、新大阪で全府立支援学校対抗ボウリング大会を実施。スコアよりも親睦重視の「ひと時」です。毎年これからも継続して欲しいものです。参加された方々、大会関係者の方々に感謝です。

9/1 防災の日

 今日は防災の日、新聞にも「日頃の訓練と備えを」の記事(写真参照)も。更に「大阪880万人訓練(9/5)」も実施予定。本年度は府立支援学校に「ふーどばんく」から「もったいない」を実践する食糧品の寄贈も予定。食糧の大切さを噛締めたいものです。

8/31悉皆人権研修開催等

 人権尊重研修を継続的に悉皆で実践中(写真は研修風景)です。研修は実践に活かして初めて成果だと思います。又秋の実習生へのオリエンテーションも実践中です。

8/30 地元小教員との交流(打合せ)会

 インクルーシブ教育システム構築の中で「交流及び共同学習の推進」は重要です。その意味から、交流校の教員同士がまず「顔のわかる関係を構築」するための打合せ会を昨年から実践中で、今回は2回目です。この様な実践が継続しますように。次もご参考にhttp://blog.suita.ed.jp/es/17-esaka/syougakkou/

8/29 本日より登校開始

 いよいよ今日から全校児童生徒が登校します。今学期もよろしくお願い申しあげます。

8/26 ブログ一新

 ようやく校長も新ブログ更新可能に。夏季休業中に関心を持ったことの関連写真もご参考に(説明なしでは何かはわからないですが)。又今後はカテゴリー分類もできますので、ご活用を。

8/5・6 地元夏祭

本校グラウントを会場に開催されていた地元芳野町の夏祭も無事終了とのこと。関係・参加された全ての方々に感謝するとともに、このような機会が継続しますように。(写真は祭り会場風景)

8/4- 全知長大会in松山に参加

全国から240名以上、府から20名が参加して、微力ながら管理職も専門性向上に努めています。(写真は大学生協に設置されている支援学校作品販売スペースと大会風景)

8/3 ボッチャ研修会・初任研修会

 本日は「2020TOKYO」と関連して昨今盛りあがりを見せつつある「パラリンピック」種目の「ボッチャ」研修会(写真参照)/外部講師を招いての校内初任研修も実践中です。

8/2 酷暑の夏 讃歌展見学他

 もうすぐ立秋とは言え、酷暑の中暑中お見舞申しあげます。暑さに負けず、見事な作品を展示中の天王寺美術館の「子どもたちの讃歌展」を見学(写真参照)。一方校内では三島地区の次世代育成研修(写真参照)/校内手話研修(写真参照)も実践中です。

7/29 プール登校日(小)最終日

 晴天のもと7月最後のプール登校日(写真参照)。他学部の先生方も応援のもと、安全に最大限の配慮をして楽しいひと時を。午後にはタブレットICT研修も予定している昨今です。

7/27 部内研修他

 日光の蒸し暑さを実感する本日午後、「ことばとかずの概念学習」をテーマに、外部の講師を招き研究会(写真参照)を開催。脳の働きから丁寧なスモールステップによる学習法迄の有意義な研修に感謝・感謝です。

7/26 週末のバスケ大会報告等

  梅雨明け後も曇天が続く今年、この週末に「なみはやドーム」でバスケ大会開催(写真はそのヒトコマ)。「本校はシーソーゲームの中まず辛勝。2試合目は前半大きく差を付けられましたが、後半に一矢を報い、合計一勝一敗でした。」との報告も。関係者全ての方々お疲れ様でした。

7/23 第37回子どもたちの讃歌展(ご案内)

 大阪府内特別支援教育諸学校の子どもにたちによる美術作品展「子どもたちの讃歌」展開催予定。 日時  平成28年8月2日(火)~8月7日(日)9:30~17:00(入館は16:30まで) 場所  大阪市立美術館 地下展示室1 大阪市天王寺区茶臼山1-82 TEL:06‐6771-4874 子どもたちの力作を是非ご覧ください。

7/23 夏まつり

夏の太陽のもとの本年度の夏まつり。みんな楽しんで。(写真は彩鮮やかな看板)

7/22 明日は夏まつり

 楽しみにしている人も多い「夏まつり」行事(写真は通学バスに張られているポスター)が明日に。準備をされている方々へ感謝、楽しみにしている全ての方々にとっては素敵な行事になることを願っています。

  曇天の夏休み初日、中学部が午前プール登校日、午後は部別の薬物研修です。又子どもたちが登校していない教室に「クールスポット」の貼紙(写真参照)も。空調を集中的に利用し光熱費節約をめざすものです。ご理解・ご協力を。

7/20 1学期終業式

「長いようで短かった?1学期」の終業式(写真は式に使用したPPTのヒトコマ)。節目の今日に振り返りとともに、普段できないこと(お手伝い等)に挑戦する素敵な夏休みとしてくださいね。そして本校の夏まつり(7/23)、思いっきり楽しんで。

 本日午前暑~い体育館で就労した卒業生の話を中高生がしっかり傾聴。このような熱~い機会拡充を望みます。午後には給食連絡会開催やタブレット等を搬入(高等部全員分のタブレットが揃います:写真参照)。今後の安全活用を願っています。

7/15 授業研究日PART1

昨年度からの授業研究日(写真は時程スケジュール)。本年も「授業の専門性向上・授業改善」をめざして実践開始。本年は講師の方の講義を傾聴する試みも考え、今後9月(9/23)・2月に続ける所存です。

7/13 初任者研究授業PART4他

小中高どの学部にも、次世代を担う初任者がいます。本日は特別支援の専門性の高い外部アドバイザーを招いての研究授業(写真参照)を実施。やってよかったと言える研究授業としてください。又化学繊維振興会様から①LEDランタン11個②防災用ライト7セット③コインおしぼり35セット④救急シート30個 をご寄贈いただきました。防災備蓄品として活用します。ありがとうございました。

7/12 事業所訪問PART5

  梅雨の中、吹田市で20年近くの実績がある事業所を訪問。アットホームな雰囲気で名前の由来をはじめ熱心に説明していただきました。「夏まつり(7/23予定)」はじめよろしくお願いします。

7/11- 挨拶運動

 本年度の挨拶運動標語(写真参照)も決定。挨拶に人と人とを清々しくさせる魅力があることも実感を。

7/7 七夕のつどい(小)他

 本年度は晴天の七夕。交流の集い(小学部:写真の短冊参照)や教育実習生の「七夕」研究授業(写真はその一コマ)を実践。子どもたちの願いが叶いますように。

7/6 事業所訪問4他

 昨日大阪は36℃超でしたが、事業所訪問も4回目(写真参照)。顔と顔がわかる関係構築をめざしたものです。午後には大阪市から移管になった支援学校7人が見学に。連携を深めたいです。

7/5 耕進(韓国)支援学校とのネット交流2

  本日午後耕進支援(ソウル)小4生と本校小4生がネットで交流実践(写真は一コマ)。相手校の図工作品やマナーポスターの紹介後、本校は運動会(6/11)紹介と「タオルるんるん体操」演技を披露 。このような日常の交流が継続しますように。

7/4学校見学会・5日第1回学校協議会

  本年度初の見学会(90名を超える参加者)と協議会(写真は協議会次第)を開催。質問していただくことが本校の今を知っていただくことに繋がります。宜しくお願いします。

6/30- 宿泊学習(高2滋賀方面)学校保健員会他

 本年度高等部初の宿泊行事(詳細は専用ブログページhttps://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/h28kou02/index.phpを)。又伊丹空港(小4)王子動物園(小5)あべのハルカス(小6)にも校外学習へ。安全に気をつけていってらっしゃい(写真は乗車予定バス)。更に午後には学校保健委員会開催。やってよかったという委員会をめざしたいものです。

6/29 豊津西中と学校間交流(中)他

本年度最初の交流会(中学部)。忘れ得ぬ経験を積んで欲しいものです。また事業所訪問(写真参照)も3回目。工夫を凝らした実践は大いに参考になります。午前には「夏まつり(7/23予定)」の出店者会議も開催。どうかよろしくお願い申しあげます。又実習生2人の研究授業も。「いつもより 熱意溢れる 研究授業」の印象です。

6/27 国際理解教育実践No2

  本日ロシア出身のダリアTを招き、中学部で国際理解教育を実践(写真参照)。このような経験が積み重なっていきますように。

6/27 安全安心月間に

   今週末は早7月。6月の「安全・安心月間」に指導教諭が「おさんぽ」時にも活用できる、「防災知識と本校付近の拠点をクイズ形式で学べるアプリ(写真参照)」を開発。活用が楽しみです。

6/23-24 全特長

   年1回の全国特別支援学校長研究大会in東京(写真参照)に参加。約900人の中で、「合理的配慮の一層の理解啓発」「高校における通級制度化」がトレンドと感じました。

6/22 給食関連衛生検査他

  食品衛生に注意すべき時期を迎え、放課後に本校薬剤師様のご指導のもと、衛生状態を確認(写真は準備風景)。検査と地道な改善を進めてまいります。又放課後には運動同好会(写真は練習風景)が夏の試合をめざし頑張っています。

6/22 初任者研究授業他

  豪雨が続くとの予報で心配ですが、本日初任の研究授業(中)。来週以降には5人の教育実習生も。このような実践から、全教員の支援教育の専門授業力向上をめざしたいものです。又個人情報の誤配布を防ぐ具体策を全府立支援学校で実施予定(写真は専用BOX)です。明日からは校長等の全国大会で、最新状況を把握したいものです。

6/21 韓国とのネット国際交流開始他

 本年度の韓国の支援学校とのネット交流(写真参照)を開始。自らチャレンジされる先生方が児童生徒に「充実」を感じさせることこそ、すべての方々の願いだと考えています。又初任の研究授業(写真参照4人×2回の予定)。赴任3ケ月の平常心での成果を見せてください。

6/20- 教育実習開始

  本日から2-3週間に5人が教育実習を開始。一生忘れない貴重な経験を。

6/17 授業見学他

 各先生方は本年度の目標を設定し、専門性(授業力)向上をめざし実践中。校長も見学開始。読書活動推進のために大型絵本(写真参照)も活用中です。一方書籍購入も可能なベルマークも生徒手づくりのBOX(写真参照)で収集中です。

6/16 福祉人材活用事業本格実施等

  梅雨らしい朝です。本日から本年度の標記事業が始動。1学期で希望者に対応できない程のニーズがありPTの方が早速実践指導に。この事業の継続的な成果が楽しみです。又来週から前期教育実習(5名)も開始。次世代育成も実践予定です。

6/15 安全・安心のために

  梅雨の蒸し暑い中、本校4Fの「発電機・タンク」(写真参照)を確認。いざという時に発電出来る「メインテナンス」の重要性を再認識。2ケ月に一度の専門家による点検も怠っておりません。午後にはプールでの緊時訓練(写真参照)も実施しています。

6/14 施設訪問PART2 他

  運動会が終了し、今日から新しい週です。子どもたちが卒業後お世話になる施設(写真は施設内にあった標語)に伺おうと考えています。又韓国の特別支援学校との本年度の子どもたち間のSKYPE交流も始まる予定です。

6/13 近知P総会

  1日たっぷりの近知PTA総会・講演会が和歌山市で開催。特別支援教育の最前線情報と近畿2府4県の情報交換も行っております。(写真は開会宣言される本校PTA会長)

6/11 運動会

  写真を見てください。全てを物語ってます。

6/11 第19回運動会開催

 朝から通行止めが発生し、通学にご迷惑をおかけしておりますが、運動会は開催予定です(写真は本日8:00の状況と、今年の記念品のタオル(PTAブログ掲載日時了解済))。素敵な運動会になりますように。

6/10 紫陽花

 明日の運動会は開催可能と信じています。玄関やテーブルにはこの季節らしい花(写真参照)が来校者を待っているかのようです。

6/9 運動会予行予備日の朝

 雲行が心配ですが、本日の予行は実施予定(写真は7:55の運動場の様子)。2年続いて雨天による予行中止を避け、団体演技等が11日本番満足できる演技になりますように。ただし「安全・安心」は最優先に。  

6/7 運動会予行

本日の予行を9日(木)に順延(写真は7:45の状況とポスター)。雲行が心配で、絶えず「安全・」は最優先に。後は11日本番が開催できますように。

6/6 明日(7日)予行を控えて

  運動会(6/11)迄1週間を切りました。本日も昼休みに応援団・リレー選手出発門での説明(写真参照)等を実施。直射日光がない本日は救いですが、当日迄天候がベストコンディションであることを願うばかりです。

6/3 施設見学他

本日多機能型施設を保護者とともに見学(写真は施設の献立例)。月1度は現場を確認したい意向です。またPTA委員会も運動会にむけフル回転の印象で、心から感謝です。

6/2 運動会準備(テント等設営・側溝清掃等)

    安全安心をめざし側溝のクモを排除し、小石や草を取除き、テントを定位置に設営(写真参照)。実習生も協力し放課後の時間を有効に活用。これから11日の本番まで練習を重ねていきます。

6/2-  介護等体験実習(阪大生)他

本校に次世代を担う学生の力が加わったと感じる2日間実習(写真は朝の受付風景)にしてください。また6月の安全安心月間を迎え、人権事象の早期発見をめざし、普段以上に「目安箱」(写真参照:事務所前に常設)も確認しています。

6/1- 運動会(6/11予定)全体練習

  6月(水無月)です。校内では運動会全体練習(写真はリレーヒトコマ)も開始。日頃の成果を本番(6/11予定)で発揮して欲しいものです。

5/31 府支PTA総会

 体罰根絶はもとより、「安全・安心を更に推進させる行動月間」アピール(特別決議)等もあり、一層の決意を固めていました。又本年度も11社からなる化学繊維振興会様からの防災関連用品の寄贈に対し感謝状が贈呈され、大切に活用せねばと感じていました。関係された全ての方々にお礼申しあげます。

5/30 ミニ耕耘機始動

  職業科で電動のミニ耕耘機を購入しました。主に中学部の畑を耕すために使用しています。作業が、非常に短時間で済むようになりました。耕耘機の操作自体も簡単で、力のかけ方などの扱いは専門の教員でなくても使うことができます。生徒たちも野菜を植えたり、水をあげたりすることは大好きなので、ぜひ授業で栽培を取り入れて、耕耘機もどんどん活用していただければと思っています。 

5/27 宿泊無事帰校・運動会(6/11)準備

  強運のおかげか?、事前の雨の予想を覆し、小4・5の宿泊学習は楽しい思い出とともに帰校(写真は出迎えの幕)。学校は次の行事(運動会:6/11予定、雨天は6/17に順延)の準備に(写真はにがりをグラウンドに馴染ませる先生方)取りかかっています。

5/26 本年度の重点目標のひとつ:清掃活動

  様々な行事が始動する中、本年度の重点目標とした地道な清掃活動にも工夫が。「Before」「After」の見える化を取入れ始めています(写真はグランド・トイレ清掃の見える化写真)。一層綺麗な学校をめざした継続活動を望みます。

5/26-27 宿泊学習(小4・5)・P社会見学

 本年度の初の宿泊(詳細は特設ブログ:https://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/h28_sho4-5/index.php)は、小4・5年が四條畷方面へ。小4は初めての不安より楽しさに期待(写真は出発風景)。また、PTA社会見学を昨秋オープンのドーナツミュージアム体験と中華ランチ会の日程(写真はその受付のヒトコマ)で実施。サプライズあり?、楽しいひと時...

5/24- PTA文庫活動

  昨日の授業参観時にもPTA文庫の貸出活動も。本日未だ貸出されていない書籍を確認(写真参照)すると、訳書による性教育関連図書等にはビニールカバーや蔵書印(写真参照)もあり、今後が楽しみです。

5/25 職業自立コース説明会

   本校に設置され5年目を迎えるコースの説明会(写真はそのヒトコマ)。参加された保護者の真剣さに寄り添い、「WIN WIN」関係を構築したいものです。

5/24 授業参観日

 本年度2回目の参観日(写真は参観場所のご案内)。読書等PTAの委員会活動も始動している中で、「授業アンケート」へのご協力も宜しくお願い申しあげます。

5/18 校内実習(高)

 五月晴れのもと今週高等部では、実習週間として様々な取組み(写真は布で作成途中の大きな校舎絵)を実施。又明日からは中学部3年生が名古屋/浜松方面へ修学旅行に。素敵な思い出ができますように(専用ブログも立あげ予定です。可能な限り見てください。)。

5/16 夏野菜植え付け

  蒸し暑さも感じる本日午前、小2生はサツマイモ苗、中1生はトマト・キュウリ等を植え付け。収穫が楽しみです。

5/13火災避難訓練

「熊本地震」(被災された方々にお見舞い申しあげます)後の本年度初の避難訓練を実施。 「訓練以上の結果はない」と肝に銘じて訓練に臨む所存です。

5/12 校外学習(中123)(高3)

 本年度初の遠足(万博・新大阪)へ。普段できない経験を積んで欲しいです。

5/11 生徒会認証(高)・交通安全講習(小中高)

GWも終了。新緑の勉学の季節到来です。本日は「政治的教養を育む教育」が注視されている中で前期の役員7人を認証(写真参照)。公約の実現に努め、対立候補の分迄頑張って。又自転車条例に基づき保険加入の年の安全講習(写真参照)。を実施。「講習以上の成果はない」と信じ講習に臨んでください。

5/2 GWまっただ中

 五月晴れの中の授業日。校内の鯉(写真参照)も泳いでいる中で、勉強も頑張っています。

4/28 恒例の雑巾寄贈等

 昨年同様地元のひまわりグループから、段ボールにぎっしり詰められた手づくりのあたたかみのある雑巾(写真参照:了解済)をいただきました。毎年ご寄贈いただき19年目。地域の人たちの思いを感じながら、美しい吹田支援学校を維持していきたいと思います。感謝・感謝です。また本日は防犯研修(小:写真参照)があったり、午後からは教育実習希望生がボランティア希望も。学生ボランティアは意欲と若さを武器に頑張って。

4/26~家庭訪問他

   正門前のつつじ(写真参照)も咲く頃に家庭訪問を開始。早期に「子どもたちの 現状」を把握し、適切な目標設定の共有化にご協力お願いします。  又校内環境維持のためにカラスの巣材料のハンガーを木から排除(写真参照)も。更には 「政治的教養を育む教育」と連携した生徒会選挙(写真は襷配付風景)も実践中です。  

4/24 日曜参観・PTA総会

   日曜参観・総会(写真はその風景・新役員さん了解済)を経てPTAも本格的に始動。保護者の方々も吹田支援の子どもたちのために、よろしくお願いします。

4/21 旬の給食

 本日は筍ご飯、明日は豆ご飯といった旬の給食を、児童生徒の協力(写真参照)とともに味わっています。

4/21 歯科検診

   本年度のDrによる検診(写真は検診前の打合せ風景)も開始。様々な専門のDrの方々も、吹田支援の子どもたちを支えていただいていることを実感しております。どうか本年度もよろしくお願い申しあげます。

4/18 来校者

   本日午後3月末にお世話になった金教頭先生が来校。本校を見学され意見交換の有意義な時(写真は相手校の生徒作品)を過ごしました。 (ご連絡:このブログ上でのコメント返信は原則行っておりません、ご理解を)

4/15 生活訓練等の畳

 新学期の長く感じる1週間(昨日は小1生も15:10下校)の週末。本校3Fのキッチン・風呂等完備の生活訓練棟の畳も19年目を迎え新装(写真参照)に。本年度の重点目標「校内美化・清掃活動」の一環。真新しいさは格別です。

4/14 部別の保護者説明会開始・給食

 本日より部別の保護者説明会を開催。担当の先生の名、本校の施設の場所等もう一度是非ご確認ください。又給食(写真は整備された衛生的な全自動トイレ)については、本年度もおいしくヘルシーな給食の提供を心がけてまいります。アレルギー等の対応の変化にも連携して対応していきたいものです。

4/13 朝刊から

本日の朝刊(写真参照)の特別支援関連記事を見て、「インクリーシブ教育」を推進したいと感じていました。又教員用に購入のICT機器(写真参照)も聴覚支援や国際交流に利用開始予定です。

4/11 離任式

   吹田支援でのご尽力に感謝申しあげますとともに、7人の先生方が離任式(写真参照:了解済)で挨拶。不参加の先生方を含め感謝申しあげますとともに、新しい職場でのご活躍を願っております。  

4/8 始業式

本日始業式で学習もスタート。気分新たに頑張って欲しいです。(写真は始業式風景と、教職員健康診断のための検診車)  

4/7 平成28年度入学式挙行

   他府県の先生からの祝電(写真参照)が届く中、式辞(H28入学式式辞.pdf)に大切な思い(不変)を込めた入学式を挙行。PTA会長様からもお祝いの言葉も(H28入学式祝辞.pdf)。この式辞通りの平成28年度になりますように。教職員は1日以来、気分新たなに新学期の準備を着々と進めております(写真は歓迎のクラス黒板)。  

4/3 新年度始動

  平成27年度は、児童生徒数10名減の中で、本校で尽力していただいた23名の教職員が異動となり、新たに4名の初任と10名の転任の方を迎えることとなりました。又計15名の常勤講師と7名の非常勤の先生も加わっていただき、本年度がスタートします。重ねてよろしくお願い申しあげる次第です。(H27年度経営計画評価とH28年度経営計画をアップします)