海外交流

3/29 年度変わりの春

 校内の桜もアーモンド(写真参照)も新年度(4/1-)を待っているかのようで、その準備が本日も進行中。また、本日本校スタッフ3名が新春に姉妹校提携をした韓国耕進特別支援学校を訪れ、新年度1年間の(国際)交流の打合せも進行予定(写真参照)です。どうか、来る平成29年度も子どもたちのためによろしくお願い申しあげます。

3/21 最終週(H28年度)

  穏やかな3連休の後の雨の週明け。3/17の韓国とのバーチャル交流時に活躍した「トルハルバン(済州島で有名)」もひっそりと玄関前に、子どもたちの行く道を照らしつつ、鎮座(写真参照)されているようです。

11:00-11:30Wifi活用の高等部2年音楽(吹田)⇔職業(耕進)の授業交流(写真参照)を実践。音楽は国境を超え、マーチもソーラン節もレーザービームにあわせたパラバルーンも披露。大きな拍手と称賛の言葉が嬉しく、その後一人ひとり生徒たちは「言葉がちゃう(違う)かった」「行ってみようかなぁ」等の率直な感想も。更に3/29に韓国に出張される3人の紹介も。今後の継続的な交流が進化・深化するこ...

  本日14時から20分程、ソウルの耕進特別支援とTV電話のバーチャル交流(写真参照)を実践。先日の提携のお礼や、2017年度の具体的交流の打合せに本校3名が伺うことも再確認。両校の草の根交流の発展を願います。また、昨年に引続き同企業から、教材等作成に最適なマグネットを再寄贈(写真2枚参照)。感謝・感謝です。

1/25 学部間交流授業他

     本日中学部2年生が高等部職業自立コース授業(写真は説明を高等部で聞く中2生)へ。学部間の交流授業も共同学習へ発展しますように。又、昨年本校国際理解教育担当の先生から届いたクリスマスカード掲示(写真参照)や、新春の「クラスをきれいにする」という決意の書初め(写真参照)も見られる昨今の校内です。

  ソウルにある耕進特別支援学校から3名の方を迎え、姉妹校関係を締結へ。一層の交流の進展を願うとともに、関係された全ての方々に感謝です。一方高等部では、選択授業の集大成として各授業選択者が、様々な企画を実践。ともに心に残る実践でありますように。 서울에있는 耕進 특별 지원 학교 등 3 명의 분을 맞이하여 자매 학교 관계를 체결에. 한층 더 교류의 진전을 바라는 것과 동시에, 관계되...

1/12 姉妹校提携迄1週間(1/19)

 一昨年からバーチャル交流等を行ってきた、韓国ソウルの耕進支援学校との姉妹校提携を、本校で1/19(木)10時から行う予定です。「結んでよっかった」「子どもたちが成長している」と言われる実践を願っています。(写真は交換品候補の手づくり「2017年 日韓の年間カレンダー」)

12/20 初任合同研修会他

  本日午後小中学校や府立学校初任者が校内を見学。この機会が続きますように。又1/19の姉妹校提携の「おもてなし」品考慮中(写真参照)。候補の「大阪産(おおさかもん)」は、大阪の様々な歴史と関連していることがわかり興味深さも増しています。

  プーチン大統領が来日中ですが、中学部の国際理解授業実践(写真は一風景)のためにダリアT(ロシア)が来校。お金の図案にもお国柄が現れるものです。また今年は21日が冬至(写真は20日の給食予告プリント)。「融通が利く湯治」から「ゆず湯が効く冬至」になったとか。寒い時期ですが、笑いの精神は持ち続けたいものです。

本日以前から準備していた韓国とバーチャル交流(2枚の写真は授業で活用予定のパワーポイント)を再開。又進路指導の現場見学会も見学。ユニークな取組みに努力されていることが印象的で、今後とも宜しくお願い申しあげます。

11/6 出張先からのプレゼント

  4名の訪韓出張団は4日に無事帰国(写真参照)。今朝相手2校からのプレゼントを受理(写真参照:実習時制作の石鹸等は校長室・バリスタ実習コーヒーは事務室に)。相互交流・共同学習が進展しますように。

11/4 韓国出張帰国へ他

  2日出発した韓国出張団からは、3日「姉妹校提携」「各部の3月迄のSkype交流」の具体案を打診し協議に入ったとのことです。共同学習へと発展することを願っています。早速本日のPTA運営委員会でも報告予定です。(相手校HPの次頁http://www.kj.sc.kr/main.php?menugrp=070900&master=html&act=pageをクリックされることも推奨:...

11/2-4 韓国へ

3月に続き教員4名が耕進特別支援(http://www.kj.sc.kr/main.php)とミラル高校へ。「(国際)交流及び共同学習の推進」は基礎的環境整備として望まれている昨今ですので、指示されるのでなく、お互い進んで「Face to Face」の関係で、実践を積み重ねて欲しいです。又、両国の専門性(授業力)向上のヒントも得て欲しいと考えています。(写真は以前訪問時の記念写真から)

 昨日職業自立コースは、月末の「大阪マラソン」関連チラシ等の袋詰めボランティアへ。(写真はその時の風景2枚)コツコツと作業を続ける力を一層養ってください。又本日はロシアの方による国際理解教育を実践。高1は本年最後とのことでした。お疲れ様。

7/5 耕進(韓国)支援学校とのネット交流2

  本日午後耕進支援(ソウル)小4生と本校小4生がネットで交流実践(写真は一コマ)。相手校の図工作品やマナーポスターの紹介後、本校は運動会(6/11)紹介と「タオルるんるん体操」演技を披露 。このような日常の交流が継続しますように。

6/27 国際理解教育実践No2

  本日ロシア出身のダリアTを招き、中学部で国際理解教育を実践(写真参照)。このような経験が積み重なっていきますように。

6/21 韓国とのネット国際交流開始他

 本年度の韓国の支援学校とのネット交流(写真参照)を開始。自らチャレンジされる先生方が児童生徒に「充実」を感じさせることこそ、すべての方々の願いだと考えています。又初任の研究授業(写真参照4人×2回の予定)。赴任3ケ月の平常心での成果を見せてください。