ICT教育実践

11:00-11:30Wifi活用の高等部2年音楽(吹田)⇔職業(耕進)の授業交流(写真参照)を実践。音楽は国境を超え、マーチもソーラン節もレーザービームにあわせたパラバルーンも披露。大きな拍手と称賛の言葉が嬉しく、その後一人ひとり生徒たちは「言葉がちゃう(違う)かった」「行ってみようかなぁ」等の率直な感想も。更に3/29に韓国に出張される3人の紹介も。今後の継続的な交流が進化・深化するこ...

  本日14時から20分程、ソウルの耕進特別支援とTV電話のバーチャル交流(写真参照)を実践。先日の提携のお礼や、2017年度の具体的交流の打合せに本校3名が伺うことも再確認。両校の草の根交流の発展を願います。また、昨年に引続き同企業から、教材等作成に最適なマグネットを再寄贈(写真2枚参照)。感謝・感謝です。

11/19 ICT教育

  学校自己診断の速報値によると、保護者20項目で「ICT機器の効果的活用」は最も低い評価とか。「良き所を維持し悪しき所を改善するための診断」と考え、12月以降組織的改善策も検討中。現在の活用状況資料(保管庫写真含)を添えておきます。

 本日午前暑~い体育館で就労した卒業生の話を中高生がしっかり傾聴。このような熱~い機会拡充を望みます。午後には給食連絡会開催やタブレット等を搬入(高等部全員分のタブレットが揃います:写真参照)。今後の安全活用を願っています。

4/13 朝刊から

本日の朝刊(写真参照)の特別支援関連記事を見て、「インクリーシブ教育」を推進したいと感じていました。又教員用に購入のICT機器(写真参照)も聴覚支援や国際交流に利用開始予定です。