2017年アーカイブ

3/31 3年間有難うございました。

 年度末を迎え忙しい毎日だと思います。私は、4/1付で、転勤となりました。 吹田支援在職中の3年間は大変お世話になり、有難うございました。 内閣府の要援護者防災地区モデル事業・国立耕進特別支援学校との姉妹校提携 をはじめ、新事業推進の一助ができたと信じております。  再び長時間通勤ですが、赴任校を「最後の勤務地」として、心機一転 精一杯・力一杯取組む所存ですので、今後とも宜しくお願い申しあげま...

3/29 年度変わりの春

 校内の桜もアーモンド(写真参照)も新年度(4/1-)を待っているかのようで、その準備が本日も進行中。また、本日本校スタッフ3名が新春に姉妹校提携をした韓国耕進特別支援学校を訪れ、新年度1年間の(国際)交流の打合せも進行予定(写真参照)です。どうか、来る平成29年度も子どもたちのためによろしくお願い申しあげます。

3/26 地域と一緒に

 地元芳野町の小学生が本校で大縄等の休日スポーツ活動に来校(写真参照:自治会長さんからの趣旨を聞く子どもたち)。地元に根差した学校をめざし、安全・安心や公平性に留意すべきと考えつつも、子どもたちの笑顔は忘れられません。地域要援護者支援の防災教育の拠点づくりも、この背景にはあります。又午後からは地元のお掃除教育も研究している企業の方を招き、学校清掃活動研修にも地域力を生かし取組む所存です。(写真はそ...

3/24 平成28年度修了式

本日、平成28年度の修了式。子どもたちとともに、教職員も成長した年度であって欲しい、と考えております。

3/23 地区防災モデル事業セミナー

 昨夜19-21に千里市民センターにて全国7地区指定で、唯一地域の学校が事業名に掲載されている「地区防災事業」(セミナー風景は写真参照)が開催され、本校からも「防災」の取組みをパネルディスカッション方式で説明。地域ぐるみで、地域に根ざした学校に近づいている実感を持ち帰宅しました。

3/22 有難い購入・贈呈

 今朝学校の顔でもある玄関に新ソファー(写真参照)が届き、夕方にはカーブミラー(写真参照)の贈呈(滋賀銀行・学校寄付型私募債を購入された地元企業様並びに滋賀銀行様に感謝・感謝です)、新学期にフレッシュな機器がしっかり役割を果たすことを願っています。

3/21 最終週(H28年度)

  穏やかな3連休の後の雨の週明け。3/17の韓国とのバーチャル交流時に活躍した「トルハルバン(済州島で有名)」もひっそりと玄関前に、子どもたちの行く道を照らしつつ、鎮座(写真参照)されているようです。

11:00-11:30Wifi活用の高等部2年音楽(吹田)⇔職業(耕進)の授業交流(写真参照)を実践。音楽は国境を超え、マーチもソーラン節もレーザービームにあわせたパラバルーンも披露。大きな拍手と称賛の言葉が嬉しく、その後一人ひとり生徒たちは「言葉がちゃう(違う)かった」「行ってみようかなぁ」等の率直な感想も。更に3/29に韓国に出張される3人の紹介も。今後の継続的な交流が進化・深化するこ...

3/17 栄養教諭研修会

  本日府内の11名の栄養教諭が本校で研修会を開催。本校の先輩栄養教諭(写真参照)がしっかり・きっちり・こっそりと「コツ」も伝達。命の基本の食育次世代実践者にバトンを繋ぐ素敵な研修となりますように。食は命の基本、食育が深化していくことを願っています。

3/16 卒業式後の学校

本日の本校の小6・中3・高3の各教室は静寂。やはり全学年の児童生徒あっての吹田支援学校か、と考えてしまいます。

 本日平成28年度大阪府立吹田支援学校小中学部卒業式を挙行 (写真参照)。式辞(H290315小中卒業式校長式辞.pdf)祝辞(卒業式祝辞20170315.pdf)もご一読いただければ幸甚です。

3/13 第19回卒業式(小中)予行等

  本日、15日予定の小中卒業式予行(写真参照)。本番で緊張しすぎることなく、素敵な卒業式になるための予行です。

3/10 卒業生を送る会(中学部)

 本日午後中学部で「卒業生を送る会」(写真参照)を開催。記念品あり、映像有の楽しい会になったことでしょう。15日の卒業式迄の残り少ない日々を大切に。

3/9 学校保健委員会他

本年度のまとめの意味もある学校保健委員会を開催。「健康は全ての根幹」安全・安心を第1に考えていかねばと感じております。

 本日平成28年度大阪府立吹田支援学校高等部卒業式を挙行(関連写真3枚参照)。 式辞(H290308高等部卒業式校長式辞.pdf)祝辞(卒業式祝辞20170308.pdf)もご一読いただければ幸甚です。

3/7 そつぎょうおいわいかい(小学部)

 10:10-11:10視聴覚室に小学部全員が集まり、6年生の卒業を祝う会(写真参照)を開催。6年の成長に驚きの声があがっていました。

3/6 卒業式予行(高等部)

 週末にPTAからの卒業お祝いの花も揃う中、本日予行を挙行(写真参照)。凛々しい姿を本番でも見せてください。明日は小で「そつぎょうおいわい会」(写真参照)も予定、更に窓には「卒業おめでとう」の掲示(写真参照)も。準備が整いつつあります。

3/3 春の花壇づくり・卒業式練習(高)

PTAの方々が本日子どもたちに春の香りを届ける恒例の花壇づくり(写真参照)、感謝・感謝です。 また遠く欧州在住の方から、日本の春の花である桜の写真(写真参照)が本校に。その土地に根づき、 花をつけている姿をたくましいと感じています。午後には8日の卒業式通し練習も開始です。

3/1 「別れの季節」到来

  本日から弥生3月。「別れの季節」到来。残り少ない本年度を悔いなく過ごすことを願っています。(写真は校内掲示物等)

2/28 卒業生を送る会(高等部)

 本日午後高等部で卒業生を送る会を開催。最初は選択演劇生が見事な演技を披露。最後のカーテンコールで主役が「来年も継続を」と語ったことが印象的。又若手教員集団によるあっという間の激しいダンス披露(写真参照)もあり、盛りあがっていました。

2/28 卒業式通し練習(高等部)等

本日高等部卒業式練習に初参加(写真参照)。凛々しさを感じます。又一方小学部では大型絵本(長谷川義史:おこる)を用いた読書教育(写真参照)も実践中。学年末近くの本校の状況です。

2/27 地区防災計画

 本日19-21、本校を会場に第3回「大阪初の地区防災計画モデル事業」ワークショップが開催。2月市報にも次の案内(写真参照)があり、3月市報(写真参照)には全員賛成で可決の地区防災力の向上等の意見書も。本校もその末端でも一翼を担うことが出来ればありがたいです。今後とも宜しくお願いします。

 本年度最後の体験学習(小1:アミテイ 小2:千里中央 小3:歯医者体験・中1/2:青少年科学館・中3アクアライナー)に。素敵な想い出をいっぱいつくれますように。午後には企業の方によるマナー講座を開催。有難いです。昼には高等部の生徒による「獅子」が登場し、幸せを運ぶ新春の舞(写真参照)になればなぁと感じていました。

2/22 千里第三小4年生との居住地交流

 肌寒さも残る中、午後体育館での居住地交流を見学(写真参照)。地域の仲間との大切さを確認しつつも、普段以上に緊張している児童もいて、交流の継続の重要性も感じていました。

2/20 通学バス保護者懇談会他

  新しい週となりました。バス保護者懇談会も開催。今後も1日の初めと終わり担当のバス乗務員と保護者と学校が望ましい関係を維持したいものです。又職業自立コース(高)は、最後の校外学習へ。素敵な想い出を。

2/18 PTAパンづくり

  毎年楽しみにされているPTA主催パンづくり教室(写真参照)を開催。午前午後の2部構成で手づくりパンの醍醐味を味わってください。ご協力のプロの方々に心から感謝申しあげます。

2/17 授業改善研究日他

  本年度最後の授業改善研究日(小5音・小高G:中1総合・中2HR)。教員の要の仕事は授業、本来は研究日でなく、自主的に1年の成果の「見える化」をお願いする時期かとも考えています。又本年度の重点目標の「清掃活動の充実」を訴えるポスター(写真参照)や、「安全」をすすめる廊下のカーブミラー(写真参照)の設置も進行中です。

2/16 校外学習

16日、各部が本年度最後の体験学習(小6メルパルク・小5イーグルボウル・小4府立図書館:高3アメニティ他)に。23日にも予定されています。素敵な想い出をいっぱいつくれますように。

2/14 交通ルール

  バレンタインデーで「ドキドキ」の人もいるかもしれません。が、口に入れるものは必ず「安全・安心」を確かめる余裕も持って欲しいです。一方校内の廊下には「安全・安心」を徹底するルール標識等(写真参照)も設置の方向です。

2/12  サッカー大会

堺のトレセンの素敵な会場で立派な結果(2戦2勝:写真は試合風景)と聴いています。協力していただいたすべての方々に感謝申しあげます。

2/9 本年度最終授業参観

冷たい雨の天候ですが、保護者の方が熱心に授業参観。子どもたちの成長を確認できる授業となっていることを願うばかりです。

2/7 PTA防災研修会他

  PTA主催で講師の方を招いての防災研修会を開催。「まさかの時に備える重要性」を再認識しております。また、昼休みの放送では、「吹田支援学校」へのメッセージをいただき、給食を食べながら視聴しておりました。全ての関係者の皆様に感謝です。

2/3 節分他

 本日小学部では節分の行事を開催(写真参照)。季節を味わう機会を大切にしたいと考えています。又PTA役員・運営委員会も開催。次年度を展望する時期になっています。子どもたちのためによろしくお願い申しあげます。

2/2 春を告げる校内の花々

2月如月。校内には水仙や梅(写真参照)をはじめ、椿から桜・アーモンドに至るまで「春を告げる」様々な花々があります。「冬来たりなば、春遠からじ」といった印象です。間もなく立春。風邪気味の人も増加していますが、寒さに負けないで。

 1月最終日。毎朝清掃活動を愛しむ中学部の姿(写真参照)。出荷を待つ実習品2500個(写真参照:高:職業自立コース)も。このような中で、子どもたちの力が増すことを願っています。

1/28 授業参観

  作品展と並行して授業参観も実施。校長も卒業の近い小6にお願いして、絵本(「さつまのおいも」「はらぺこあおむし」)を活用して読書の大切さを講話。突然のことでびっくりされた保護者の方々への感謝とともに、読書促進をお願いします。(府県別では「読書をあまりしない」大阪府とのことですので。写真は講話風景のヒトコマ)

1/28 作品展他

  恒例の作品展を開催。交流4校の作品もある力作(写真参照)をぜひ直接ご覧ください。メイン会場は3FのA体育館。その一方でマラソン大会(中:AM)や、同窓会(於図書室:PM)も開催。全ての関係者の方々に感謝申しあげます。

1/26 卒業前に

 本日から卒業する小6・中3・高3を対象に校長が読書(写真は用いた絵本のひとつ)の大切さを講話。印象に残る講話にしたいですが、難しいものです。

  本日14時から20分程、ソウルの耕進特別支援とTV電話のバーチャル交流(写真参照)を実践。先日の提携のお礼や、2017年度の具体的交流の打合せに本校3名が伺うことも再確認。両校の草の根交流の発展を願います。また、昨年に引続き同企業から、教材等作成に最適なマグネットを再寄贈(写真2枚参照)。感謝・感謝です。

1/25 学部間交流授業他

     本日中学部2年生が高等部職業自立コース授業(写真は説明を高等部で聞く中2生)へ。学部間の交流授業も共同学習へ発展しますように。又、昨年本校国際理解教育担当の先生から届いたクリスマスカード掲示(写真参照)や、新春の「クラスをきれいにする」という決意の書初め(写真参照)も見られる昨今の校内です。

1/24 学校協議会

 本年度最後の学校協議会(写真は資料)を開催(10-12)、貴重な提言に感謝とともに、来年度も可能な限りご協力を。また、この週末の金曜日からは「作品展(写真はそのポスター)」を開催予定。是非ご覧ください。

1/23- 給食・挨拶週間

 本日から給食週間(写真はその掲示物)。給食開始の経緯等も知りたいものです。また生徒会が中心に挨拶週間もスタート。寒い中、元気な挨拶(写真参照)が響いています。

  ソウルにある耕進特別支援学校から3名の方を迎え、姉妹校関係を締結へ。一層の交流の進展を願うとともに、関係された全ての方々に感謝です。一方高等部では、選択授業の集大成として各授業選択者が、様々な企画を実践。ともに心に残る実践でありますように。 서울에있는 耕進 특별 지원 학교 등 3 명의 분을 맞이하여 자매 학교 관계를 체결에. 한층 더 교류의 진전을 바라는 것과 동시에, 관계되...

1/18 府支援PTA研修会・実践交流会開催

 本日午前250余名の中「自立をめざしたコミュニケーション=SSTを中心に=」をテーマに府支援PTA研修会が開催(写真参照)。また、本校では、地域や他校の方も招き、ありのままの日常の授業見学や教材展示、午後には3分科会を開催(写真参照)。専門性が向上しますように。

1/17 進路学習会/FC大阪選手教室開催

 2名の卒業生の保護者の方が経験談を語る進路学習会(写真参照)を開催。経験の重さを感じていただければと思います。又FC大阪の選手の皆様によるサッカー教室(写真参照)も開催。子どもたちの笑顔が印象的です。全ての関係者の方々に重ねて感謝申しあげます。

1/16 地震津波訓練他

 週末寒波到来の中での訓練。阪神大震災からまもなく22年、地震は忘れた頃が怖いです。だんごむし体操も取り入れ、日頃の備えを考える訓練を継続したいです。また、明日はFC大阪のサッカー選手がボランティアとして来校予定です。選手の方々に感謝とともに、本物の選手の技を学んでほしいものです。

1/15 地区防災研修会

 内閣府が中心となって、要援護者対応地区防災モデル事業の一環として、本校で参加体験型の防災研修会を実施(15日10:30-13:00写真参照)。このようにして地元地域の方々と「Face to Face」の関係づくりも進行中です。関係された全ての方にお礼申しあげますとともに、今後とも継続していくことを願っております。

1/12 姉妹校提携迄1週間(1/19)

 一昨年からバーチャル交流等を行ってきた、韓国ソウルの耕進支援学校との姉妹校提携を、本校で1/19(木)10時から行う予定です。「結んでよっかった」「子どもたちが成長している」と言われる実践を願っています。(写真は交換品候補の手づくり「2017年 日韓の年間カレンダー」)

1/11 悉皆教職員人権研修

 支援教育現場での人権研修は最重要項目です。本日午後悉皆の教職員研修の中で、ハラスメントへの理解を深め、適切な行動をとりたいものです。

1/10 障がい者スポーツ協会ニュースより

 昨夏のリオパラリンピックの影響もあり、年末年始にも障害者スポーツ普及促進が注目されているようです。夏に本校で実施した事業(写真参照)も掲載されていました。世界に飛翔する目標を持つ新年であってもいいと感じていました。

1/10 3学期始業式 謹賀新年

校長からは年初めに目的を持つ大切さ等を話す予定で、、今学期,一人ひとりが更なる成果をあげることを願っています。