地域支援

3/26 地域と一緒に

 地元芳野町の小学生が本校で大縄等の休日スポーツ活動に来校(写真参照:自治会長さんからの趣旨を聞く子どもたち)。地元に根差した学校をめざし、安全・安心や公平性に留意すべきと考えつつも、子どもたちの笑顔は忘れられません。地域要援護者支援の防災教育の拠点づくりも、この背景にはあります。又午後からは地元のお掃除教育も研究している企業の方を招き、学校清掃活動研修にも地域力を生かし取組む所存です。(写真はそ...

3/23 地区防災モデル事業セミナー

 昨夜19-21に千里市民センターにて全国7地区指定で、唯一地域の学校が事業名に掲載されている「地区防災事業」(セミナー風景は写真参照)が開催され、本校からも「防災」の取組みをパネルディスカッション方式で説明。地域ぐるみで、地域に根ざした学校に近づいている実感を持ち帰宅しました。

3/22 有難い購入・贈呈

 今朝学校の顔でもある玄関に新ソファー(写真参照)が届き、夕方にはカーブミラー(写真参照)の贈呈(滋賀銀行・学校寄付型私募債を購入された地元企業様並びに滋賀銀行様に感謝・感謝です)、新学期にフレッシュな機器がしっかり役割を果たすことを願っています。

2/27 地区防災計画

 本日19-21、本校を会場に第3回「大阪初の地区防災計画モデル事業」ワークショップが開催。2月市報にも次の案内(写真参照)があり、3月市報(写真参照)には全員賛成で可決の地区防災力の向上等の意見書も。本校もその末端でも一翼を担うことが出来ればありがたいです。今後とも宜しくお願いします。

2/22 千里第三小4年生との居住地交流

 肌寒さも残る中、午後体育館での居住地交流を見学(写真参照)。地域の仲間との大切さを確認しつつも、普段以上に緊張している児童もいて、交流の継続の重要性も感じていました。

1/28 作品展他

  恒例の作品展を開催。交流4校の作品もある力作(写真参照)をぜひ直接ご覧ください。メイン会場は3FのA体育館。その一方でマラソン大会(中:AM)や、同窓会(於図書室:PM)も開催。全ての関係者の方々に感謝申しあげます。

  本日14時から20分程、ソウルの耕進特別支援とTV電話のバーチャル交流(写真参照)を実践。先日の提携のお礼や、2017年度の具体的交流の打合せに本校3名が伺うことも再確認。両校の草の根交流の発展を願います。また、昨年に引続き同企業から、教材等作成に最適なマグネットを再寄贈(写真2枚参照)。感謝・感謝です。

1/17 進路学習会/FC大阪選手教室開催

 2名の卒業生の保護者の方が経験談を語る進路学習会(写真参照)を開催。経験の重さを感じていただければと思います。又FC大阪の選手の皆様によるサッカー教室(写真参照)も開催。子どもたちの笑顔が印象的です。全ての関係者の方々に重ねて感謝申しあげます。

1/16 地震津波訓練他

 週末寒波到来の中での訓練。阪神大震災からまもなく22年、地震は忘れた頃が怖いです。だんごむし体操も取り入れ、日頃の備えを考える訓練を継続したいです。また、明日はFC大阪のサッカー選手がボランティアとして来校予定です。選手の方々に感謝とともに、本物の選手の技を学んでほしいものです。

1/15 地区防災研修会

 内閣府が中心となって、要援護者対応地区防災モデル事業の一環として、本校で参加体験型の防災研修会を実施(15日10:30-13:00写真参照)。このようにして地元地域の方々と「Face to Face」の関係づくりも進行中です。関係された全ての方にお礼申しあげますとともに、今後とも継続していくことを願っております。

12/20 初任合同研修会他

  本日午後小中学校や府立学校初任者が校内を見学。この機会が続きますように。又1/19の姉妹校提携の「おもてなし」品考慮中(写真参照)。候補の「大阪産(おおさかもん)」は、大阪の様々な歴史と関連していることがわかり興味深さも増しています。

12/12 私立中高との研修会

  午後に私立中高11校の先生方が本校を見学。このような公私連携の機会が続きますように。(写真は研修風景)

12/7 近知長IN京都他

  めっきり寒い朝。近畿の知的支援学校長会が京都で。高校での通級制度化・交流及び共同学習推進をはじめ、時代のニーズを反映した実践の意見交換を期待しています。一方校内実践では、来週12日(月)北摂の10校以上の私学の方々が来校。公私協働の特別支援教育実践に期待です。最後に、明日のマラソン大会(高)の天候が心配ですが、良き大会になりますように。

12/6 地元小学校との交流

  小学部高学年は地元小学校と共同学習推進に。この取組みが日常となりますように。(写真は学校間交流相手校からの自己紹介新聞の一部と成果物のクリスマスツリー小4)

11/26 地域からの寄贈に感謝

  昨日地域の方から美術・歴史写真本(写真参照)の寄贈の申し出があり、早速教頭先生が受け取りに。感謝申しあげますとともに、子どもたちのために、学校で大切に活用させていただきます。

11/21 周年行事等

  この週末に府立支援学校の90周年行事開催。記念誌(写真参照)は歴史の記録誌の印象も。また本日18-「地区防災計画芳野地区ワーキンググループ」が本校で開催予定。防災こそ地域に根差さねばならない思いです。

11/14 感謝・感謝

 本日午前の会議出張中に、地元のプロがパウンドケーキ(写真参照)を指導、一方地元企業(写真参照)が昨年に引き続き間もなくプリザーブドフラワーを寄贈。学校が暖かくなる印象で感謝・感謝です。

11/2 車椅子寄贈

 本校でも車椅子を活用する場合もあります。老朽化も目立つ中、本日近隣の府立支援学校から2台の車椅子(写真参照)を寄贈していただきました。心から感謝申しあげますとともに、大切に使ってまいります。

10/31 生徒会認証式(中)他

  10月最終日。黒板には先週迄4週に渡った教育実習生からのメッセージ(写真参照)も。校内では3学部の最終の認証式が中学部で。新役員の皆さん、公約(マラソンによる体力向上・ピカピカの教育環境)実現期待しています。また、昨日のサッカーや陸上大会での風景の写真も届きましたので、掲載します。

10/29・30 50周年行事・DONDOKOday見学

  この週末地域の高校の50周年式典に参列。生徒たちによる案内・開始をファンファーレで宣言等手づくり感のある周年行事でした。翌日は支援学校生・卒業生による地域音楽発表会を見学。本校生徒の頑張りも垣間見ていました。しかしながら、吹田スタジアム(サッカー)や万博スタジアム(陸上)見学出来ず、ご容赦を。(写真はその風景)

「たかが2日、されど2日」実習の20余名の介護等体験実習学生も参加し、小学部低学年は地元の大池小学校へ交流に。特色ある実践をしていきたいです。

秋晴れの本日恒例の卓球大会(写真参照)に本校児童生徒も参加。スポーツの秋を実感してください。

10/1・2 地域連携

 本日地域の府立高校40周年記念式典(写真参照)と他の支援学校運動会(写真参照)を見学。地域連携は地道に進めていくものだと実感しておりました。

10/1 地元吹田小学校運動会見学

 天候で実施が危惧された中、清々しい子供たちの歓声の運動会を見学。地元との繋がりを大切にしたいものです。

9/27 地域連携等

 本日午後、府立学校初任希望者が地域の小学校(江坂大池小(写真参照)・千里丘北小)見学へ。又地域の相談(豊津第一小・東佐井寺小)も。このような連携が一層深まりますように。更に明日から高等部は東京方面へ修学旅行へ、小中学部は校内芸術鑑賞。素敵な時間を過ごせますように。

9/26 玄関の校歌歌詞

 このプレート(写真参照)には本校を「吹田養護学校」としています。現在は大阪府立吹田支援学校となっています。その経緯をブログにも簡潔に書き示しておきたいと思います。  平成19(2007)年国は「特殊教育」を「特別支援教育」に改めました。その背景は、特別支援教育に関する中央教育審議会答申(平成17年12月8日発表)「特別支援教育を推進するための制度のあり方について」の次の一節に記されています。...

8/5・6 地元夏祭

本校グラウントを会場に開催されていた地元芳野町の夏祭も無事終了とのこと。関係・参加された全ての方々に感謝するとともに、このような機会が継続しますように。(写真は祭り会場風景)

8/2 酷暑の夏 讃歌展見学他

 もうすぐ立秋とは言え、酷暑の中暑中お見舞申しあげます。暑さに負けず、見事な作品を展示中の天王寺美術館の「子どもたちの讃歌展」を見学(写真参照)。一方校内では三島地区の次世代育成研修(写真参照)/校内手話研修(写真参照)も実践中です。