その他

3/31 3年間有難うございました。

 年度末を迎え忙しい毎日だと思います。私は、4/1付で、転勤となりました。 吹田支援在職中の3年間は大変お世話になり、有難うございました。 内閣府の要援護者防災地区モデル事業・国立耕進特別支援学校との姉妹校提携 をはじめ、新事業推進の一助ができたと信じております。  再び長時間通勤ですが、赴任校を「最後の勤務地」として、心機一転 精一杯・力一杯取組む所存ですので、今後とも宜しくお願い申しあげま...

3/29 年度変わりの春

 校内の桜もアーモンド(写真参照)も新年度(4/1-)を待っているかのようで、その準備が本日も進行中。また、本日本校スタッフ3名が新春に姉妹校提携をした韓国耕進特別支援学校を訪れ、新年度1年間の(国際)交流の打合せも進行予定(写真参照)です。どうか、来る平成29年度も子どもたちのためによろしくお願い申しあげます。

3/26 地域と一緒に

 地元芳野町の小学生が本校で大縄等の休日スポーツ活動に来校(写真参照:自治会長さんからの趣旨を聞く子どもたち)。地元に根差した学校をめざし、安全・安心や公平性に留意すべきと考えつつも、子どもたちの笑顔は忘れられません。地域要援護者支援の防災教育の拠点づくりも、この背景にはあります。又午後からは地元のお掃除教育も研究している企業の方を招き、学校清掃活動研修にも地域力を生かし取組む所存です。(写真はそ...

3/23 地区防災モデル事業セミナー

 昨夜19-21に千里市民センターにて全国7地区指定で、唯一地域の学校が事業名に掲載されている「地区防災事業」(セミナー風景は写真参照)が開催され、本校からも「防災」の取組みをパネルディスカッション方式で説明。地域ぐるみで、地域に根ざした学校に近づいている実感を持ち帰宅しました。

3/22 有難い購入・贈呈

 今朝学校の顔でもある玄関に新ソファー(写真参照)が届き、夕方にはカーブミラー(写真参照)の贈呈(滋賀銀行・学校寄付型私募債を購入された地元企業様並びに滋賀銀行様に感謝・感謝です)、新学期にフレッシュな機器がしっかり役割を果たすことを願っています。

3/17 栄養教諭研修会

  本日府内の11名の栄養教諭が本校で研修会を開催。本校の先輩栄養教諭(写真参照)がしっかり・きっちり・こっそりと「コツ」も伝達。命の基本の食育次世代実践者にバトンを繋ぐ素敵な研修となりますように。食は命の基本、食育が深化していくことを願っています。

3/16 卒業式後の学校

本日の本校の小6・中3・高3の各教室は静寂。やはり全学年の児童生徒あっての吹田支援学校か、と考えてしまいます。

3/3 春の花壇づくり・卒業式練習(高)

PTAの方々が本日子どもたちに春の香りを届ける恒例の花壇づくり(写真参照)、感謝・感謝です。 また遠く欧州在住の方から、日本の春の花である桜の写真(写真参照)が本校に。その土地に根づき、 花をつけている姿をたくましいと感じています。午後には8日の卒業式通し練習も開始です。

3/1 「別れの季節」到来

  本日から弥生3月。「別れの季節」到来。残り少ない本年度を悔いなく過ごすことを願っています。(写真は校内掲示物等)

2/27 地区防災計画

 本日19-21、本校を会場に第3回「大阪初の地区防災計画モデル事業」ワークショップが開催。2月市報にも次の案内(写真参照)があり、3月市報(写真参照)には全員賛成で可決の地区防災力の向上等の意見書も。本校もその末端でも一翼を担うことが出来ればありがたいです。今後とも宜しくお願いします。

2/18 PTAパンづくり

  毎年楽しみにされているPTA主催パンづくり教室(写真参照)を開催。午前午後の2部構成で手づくりパンの醍醐味を味わってください。ご協力のプロの方々に心から感謝申しあげます。

2/14 交通ルール

  バレンタインデーで「ドキドキ」の人もいるかもしれません。が、口に入れるものは必ず「安全・安心」を確かめる余裕も持って欲しいです。一方校内の廊下には「安全・安心」を徹底するルール標識等(写真参照)も設置の方向です。

2/12  サッカー大会

堺のトレセンの素敵な会場で立派な結果(2戦2勝:写真は試合風景)と聴いています。協力していただいたすべての方々に感謝申しあげます。

2/7 PTA防災研修会他

  PTA主催で講師の方を招いての防災研修会を開催。「まさかの時に備える重要性」を再認識しております。また、昼休みの放送では、「吹田支援学校」へのメッセージをいただき、給食を食べながら視聴しておりました。全ての関係者の皆様に感謝です。

2/2 春を告げる校内の花々

2月如月。校内には水仙や梅(写真参照)をはじめ、椿から桜・アーモンドに至るまで「春を告げる」様々な花々があります。「冬来たりなば、春遠からじ」といった印象です。間もなく立春。風邪気味の人も増加していますが、寒さに負けないで。

1/28 授業参観

  作品展と並行して授業参観も実施。校長も卒業の近い小6にお願いして、絵本(「さつまのおいも」「はらぺこあおむし」)を活用して読書の大切さを講話。突然のことでびっくりされた保護者の方々への感謝とともに、読書促進をお願いします。(府県別では「読書をあまりしない」大阪府とのことですので。写真は講話風景のヒトコマ)

1/26 卒業前に

 本日から卒業する小6・中3・高3を対象に校長が読書(写真は用いた絵本のひとつ)の大切さを講話。印象に残る講話にしたいですが、難しいものです。

1/24 学校協議会

 本年度最後の学校協議会(写真は資料)を開催(10-12)、貴重な提言に感謝とともに、来年度も可能な限りご協力を。また、この週末の金曜日からは「作品展(写真はそのポスター)」を開催予定。是非ご覧ください。

1/23- 給食・挨拶週間

 本日から給食週間(写真はその掲示物)。給食開始の経緯等も知りたいものです。また生徒会が中心に挨拶週間もスタート。寒い中、元気な挨拶(写真参照)が響いています。

1/15 地区防災研修会

 内閣府が中心となって、要援護者対応地区防災モデル事業の一環として、本校で参加体験型の防災研修会を実施(15日10:30-13:00写真参照)。このようにして地元地域の方々と「Face to Face」の関係づくりも進行中です。関係された全ての方にお礼申しあげますとともに、今後とも継続していくことを願っております。

1/11 悉皆教職員人権研修

 支援教育現場での人権研修は最重要項目です。本日午後悉皆の教職員研修の中で、ハラスメントへの理解を深め、適切な行動をとりたいものです。

1/10 障がい者スポーツ協会ニュースより

 昨夏のリオパラリンピックの影響もあり、年末年始にも障害者スポーツ普及促進が注目されているようです。夏に本校で実施した事業(写真参照)も掲載されていました。世界に飛翔する目標を持つ新年であってもいいと感じていました。

1/10 3学期始業式 謹賀新年

校長からは年初めに目的を持つ大切さ等を話す予定で、、今学期,一人ひとりが更なる成果をあげることを願っています。

12/28 御用納 校内もひっそり

  平成28(2016)年も今日が御用納。ひっそりした校内とともに、月日の経つ速さを年末には実感する昨今です。来る平成29(2017)年が皆様にとって、素敵で良き年となることを心から願っております。今後とも宜しくお願い申しあげます。(写真は吹田名産和菓子、年末にも賞味したい味わいです。)

12/26 府教育センターフォーラム

本日毎年恒例のフォーラムに参加。まもなく大晦日ですが、本年の様々なご協力・ご理解に感謝します。

  プーチン大統領が来日中ですが、中学部の国際理解授業実践(写真は一風景)のためにダリアT(ロシア)が来校。お金の図案にもお国柄が現れるものです。また今年は21日が冬至(写真は20日の給食予告プリント)。「融通が利く湯治」から「ゆず湯が効く冬至」になったとか。寒い時期ですが、笑いの精神は持ち続けたいものです。

12/12 私立中高との研修会

  午後に私立中高11校の先生方が本校を見学。このような公私連携の機会が続きますように。(写真は研修風景)

12/9 明日10日PTA餅つき

明日の餅つき準備が本日午後に。関係者の皆様への感謝とともに、手洗い等(HAPPY BIRTHDAYを2度歌うぐらいの手洗いが良いとのことです)衛生面に気をつけ、つきたて餅をご賞味される有意義なひと時に。

  天候条件は良好です。最後まで走り切った爽快・充実感を味わって欲しいものです。(写真は、マラソン大会開会風景と、11月本校職員訪韓の際お世話になり、来春1/19本校来校予定の韓国耕進特別支援学校への喫茶品候補探しから)

12/7 近知長IN京都他

  めっきり寒い朝。近畿の知的支援学校長会が京都で。高校での通級制度化・交流及び共同学習推進をはじめ、時代のニーズを反映した実践の意見交換を期待しています。一方校内実践では、来週12日(月)北摂の10校以上の私学の方々が来校。公私協働の特別支援教育実践に期待です。最後に、明日のマラソン大会(高)の天候が心配ですが、良き大会になりますように。

12/1 師走風景

  本日から12月(師走)です。校内菜園もすっかり冬の風景(写真参照:手前は人参・大根のみ)。一方校内では来年度に向けての学校見学会(高)も開催されている師走風景です。

11/30 オーサービジットからの贈り物

  本日1学期に応募後落選した、「絵本の作者が教室を訪ね出前授業をするオーサービジット」事務局から、作者ご自身のサイン入絵本の贈り物が到着。落選は残念ですが、いただいた以上は、子どもたちを絵本の世界へ誘う指導をお約束し、大いに活用させていただく所存です。有難うございます。

11/28 秋桜

  師走も近い本日、職員が秋桜(写真参照)をテーブルに。寒々しい季節に温かさを感じる演出です。本日も素敵な一日になりますように。

11/24 近知P・近知長開催

  関東では54年ぶりの積雪(写真ANNニュース画面)の本日、近畿の知的障がい校関係者が「個性を生かす生活スタイル」という講演を傾聴予定で、喫緊の課題から取組むことが現場の使命と感じております。

11/22 お知らせコーナー

  22日5時59分頃、福島県沖でマグニチュード7.4の地震が発生。津波も発生、AM8:10迄に太平洋沿岸で最大で1.4mの津波を観測。(ウェザーニュース2016/11/22 08:35写真参照)幸い本校の被害はなく、平常通りです。この機会に本校の防災計画の「震度5弱で災害計画本部設置」「それ以上なら災害対策本部設置で教職員は自ら安否を連絡、可能な限り自動参集体制」を申し添えます。   

11/18 感謝・感謝です。PART2

  本日関東より、温かい座布団と素敵なプリザーブドフラワー(写真参照)が届きました。大切に活用していくことで贈呈された方への感謝を表したいと思います。

11/13 同窓会・周年行事等

  秋たけなわのこの週末、本校同窓会行事(写真参照:昨年度卒業生からの寄贈品は毎日正確に時を刻み続けていますが)を欠席し、地元校の10周年の式典に参加(写真参照)、節目の大切さを実感しておりました。

11/8 第2回学校協議会開催

 7月に続き2回目の学校協議会開催。この半年の学校の様子を報告し、外部の眼から厳しいアドバイス。活かしてまいる所存です。(写真は介護の給食試食時に本校給食を説明する栄養教諭)

11/2 車椅子寄贈

 本校でも車椅子を活用する場合もあります。老朽化も目立つ中、本日近隣の府立支援学校から2台の車椅子(写真参照)を寄贈していただきました。心から感謝申しあげますとともに、大切に使ってまいります。

10/28 防災教育等・他

本日、吹田市危機管理室等が要援護者の地域防災連携に来校。地道に前進したいです。又、この週末には地域の高校の50周年式典や、吹田スタジアムでの試合観戦(梅田RC40周年記念事業の一環:感謝・感謝です)があり、楽しく有意義なひと時になると信じています。(写真は9月提供のふーどばんくドリンク瓶の再利用例)

10/19 学校説明会・防災学習に向けて

本日第2回目の約100名の参加の中で学校説明会を開催。又地域と学校が一体となった避難所をめざし、担当の方も来校。より一層の連携を深めたいものです。

10/8- スポーツフェスタ開催

  スポーツの秋到来、フェスタではバスケを応援。陸上はじめ他会場には行けませんが、有意義なひと時となることを願っています。

9/26 玄関の校歌歌詞

 このプレート(写真参照)には本校を「吹田養護学校」としています。現在は大阪府立吹田支援学校となっています。その経緯をブログにも簡潔に書き示しておきたいと思います。  平成19(2007)年国は「特殊教育」を「特別支援教育」に改めました。その背景は、特別支援教育に関する中央教育審議会答申(平成17年12月8日発表)「特別支援教育を推進するための制度のあり方について」の次の一節に記されています。...

9/20 台風16号接近中

6:18に北大阪に暴風警報発令。本日は臨時休校に。ご家庭でも安全・安心を心がけてください。また本日10時から開催予定のPTAコミュニケーション広場も延期で調整中です。(写真は本日7時頃の本校正門付近)

9/8「ふーどばんくOSAKA」から

 本校は9月8日にジュース240本・キャンディ48袋の提供を受けました。「ふーどばんくOSAKA」とは、十分食べることができるのに様々事情で、市場に出せなくなった食品を無償で諸団体等に提供されている組織です。今回は「ひろがる♡えがお プロジェクト」に基づいて、この活動を知っていただく広報として、府立支援学校への食品の提供となりました。子どもたちに「ふーどばんくOSAKA」の活動や社会連携の...

 大学生が本校の授業を体験実習する最終日です。次世代育成に繋がりますように。また、明日の給食は、和食給食応援団「京料理たか木」のオーナーシェフ提案メニュー(写真はメニューの一皿)です。和食の良さを実感ください。

9/5 防災研修等

府内880万人訓練と関連して開催。まさかの時こそ、普段の訓練・研修が「ものをいう」とのことです。午後にはアレルギー研修実施予定です。

9/4 府支Pボウリング大会

 今年から旧大阪市立12校も含め、新大阪で全府立支援学校対抗ボウリング大会を実施。スコアよりも親睦重視の「ひと時」です。毎年これからも継続して欲しいものです。参加された方々、大会関係者の方々に感謝です。

9/1 防災の日

 今日は防災の日、新聞にも「日頃の訓練と備えを」の記事(写真参照)も。更に「大阪880万人訓練(9/5)」も実施予定。本年度は府立支援学校に「ふーどばんく」から「もったいない」を実践する食糧品の寄贈も予定。食糧の大切さを噛締めたいものです。

8/31悉皆人権研修開催等

 人権尊重研修を継続的に悉皆で実践中(写真は研修風景)です。研修は実践に活かして初めて成果だと思います。又秋の実習生へのオリエンテーションも実践中です。

8/29 本日より登校開始

 いよいよ今日から全校児童生徒が登校します。今学期もよろしくお願い申しあげます。

8/26 ブログ一新

 ようやく校長も新ブログ更新可能に。夏季休業中に関心を持ったことの関連写真もご参考に(説明なしでは何かはわからないですが)。又今後はカテゴリー分類もできますので、ご活用を。

  曇天の夏休み初日、中学部が午前プール登校日、午後は部別の薬物研修です。又子どもたちが登校していない教室に「クールスポット」の貼紙(写真参照)も。空調を集中的に利用し光熱費節約をめざすものです。ご理解・ご協力を。

7/11- 挨拶運動

 本年度の挨拶運動標語(写真参照)も決定。挨拶に人と人とを清々しくさせる魅力があることも実感を。