2014年アーカイブ

大晦日も槻の木高校では・・・

今日は大晦日です。 さて、その大晦日も、槻の木高校では3年対象の講習や自習室の開放を行っています。 年明けには大学入試センターテストがあり、槻の木生の多数が受験します。まさに最後の追い込みの時期ですが、体調を整えて挑んでほしいと思っています。 私は、年末大晦日まで、物理の講習を3年に3回ほど行い、電磁気学や原子物理についての問題演習を指導しました。なかなかいい反応で、力をつけてくれたのではないかと...

全体集会で

今日は冬休み前の全体集会でこんな話をしました。 みなさん、「あいさつ」という言葉を漢字で書けますか? 「あい」は、てへんに、片仮名のムのような字を書き、その下に「矢」を書きます。「さつ」は、てへんに、ひらがなの「く」を3つ書いて、その下に、「夕」を書きます。挨拶の挨の文字には、「近づく」と意味があり、拶の文字には「迫る」という意味があります。もともと、禅宗の言葉に、「一挨一拶(いちあいいっさつ)」...

週末いろいろ

昨日から日曜日にかけて、茨木市の上中条青少年センターで、北摂地区合同美術展が行われており、槻の木生の作品も出展されています。 会場の入り口のすぐ右手に本校の作品が展示されていて、いずれも力作ぞろいです。お時間がありましたらご覧ください。 また、吹奏楽部が11月29日に高槻市庄所子育てすくすくセンターで行われた「槻の木高校のお兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に遊ぼう」に参加し、演奏を披露し、子どもたちとわ...

槻の木高校で、高槻・島本地域の府立学校新任研修

12月16日に槻の木高校で、高槻・島本地域の府立学校の今年採用された新任の教員を対象とした研修(校長会主催)を行いました。 テーマは「はじめての担任」。前半部分は私が担当し、クラス担任の役割として「リーダー」「カウンセラー」「メンター(人生についての助言者)」「アナウンサー(正確に学校からの連絡事項を伝える人)」「スクリプター(さまざまな書類の作成者)」の5つをあげました。講義だけではなく、参加者...

昼休みにダンス部が体育館で…

この木曜日の昼休みに、体育館でダンス部が発表会を開きました。前日には、軽音楽部が昼休みに演奏を行うなど、槻の木の昼休みはイベントが続いています。 ダンス部の発表では、最後に、2人の先生も飛び入りで生徒と一緒にダンスを披露しました。 2人の先生はだれか?ヒントは2年の担任の男性教員と女性教員です。      <ダンス部の演技(左側)と観客(右側)>

槻の木高校のことが本に掲載

先日知り合いの府立学校長から、「槻の木高校のことが本に載っていたよ。」との情報を得ました。 その本とは、「大阪『駅名』の謎~日本のルーツが見えてくる~」(谷川彰英著 祥伝社 黄金文庫)で、「高槻~高い槻の木から~」の章にほ、本校の校門の写真が掲載されていました。 本文には、高槻の由来がケヤキの一種であるツキノキが自生していた場所であることや、高槻城の本丸の場所に槻の木高校が建っていることなどが書か...

学校教育自己診断へのお礼

先月に実施いたしました学校教育自己診断(保護者対象)につきましては、ご協力いただきありがとうございました。 マークシート(文字が小さいとのご意見も頂いております)用紙の集計・分析については、これから行ってまいります。 また、自由に記載していただける「意見のコーナー」には88通のご提出をいただき、授業、クラブ、土曜講習、一日勉強会、行事、生活指導などについて幅広くご意見をいただきました。 すべてを読...

教員になりたい大学生に話を‥

先週末の土曜日に、とある公益財団法人に招かれ、パネルディスカッションのパネラーとして発言してきました。 今から30年ほど前、大学生の時、私はその団体のボランティアリーダーをしていまして、小学生をキャンプに連れて行ったり、高校生活動のアドバイザーをしたりしていました。学生生活の結構な時間をその活動に費やしていましたので、思い出もたくさんあります。 聴衆の大多数が教員をめざす大学生で、ディスカッション...

中学校35校を訪れて

いよいよ12月になりました。 さて、11月21日に中3生が受験する入試の募集人員が公表されてから、先週末までの1週間に、高槻市内、茨木市内、吹田市内の中学校35校を電動自転車に乗って回りました。 中学校の校長先生方はじめ、進路担当、3年生の担当の先生方にはお世話になりました。御礼申し上げます。 さて、訪問時にお話した内容は、 ①3年に一度の7学級募集が、今回初めて2年連続で7学級募集となったこと ...

川淵三郎氏とお会いし…

 先週の話になりますが、11月23日の夕方、高槻現代劇場で高槻・島本地区の高校サッカー部員を対象とした講演会が行われ、講師である現日本サッカー協会最高顧問、首都大学東京理事で、元Jリーグチェアマンの川淵三郎氏とお会いしました。  講演前の約1時間懇談し、これからの若者の人材育成や東京オリンピックのことなどについて意見交換しました。  当日の昼間は第30回川淵三郎杯の決勝戦が行われ、槻の木高校が優勝...

高大連携フォーラムに参加して

11月22日(土)に梅田で行われた第10回高大連携フォーラムに出席しました。 このフォーラムは、高校と大学とが互いに理解を深めるために、テーマを決め講演を聞いたり、意見交換をしたりする催しです。 今回のテーマは、「今後の高大の教育接続の在り方と大学入試」で、私は高校側の代表の一人として、槻の木高校での実践報告を行うとともに、パネルディスカッションのパネラーとして発言をいたしました。 槻の木高校では...

野球部がハートフル大賞で表彰されました

本日は1・2年生は校外学習です。1年生は服部緑地、2年生は京都市内に行っています。 さて昨日11月20日(木)、槻の木高校野球部員が行っている「学校近隣の清掃活動ボランティア」が地域福祉の推進に寄与したとして、高槻市社会福祉協議会から「ハートフル大賞」が贈られました。 高槻市現代劇場で表彰式が行われ、代表生徒が表彰状を受け取りました。 日ごろの積み重ねが地域の方々から賞賛されてことは、槻の木生の誇...

建設中の大学キャンパスを見学

昨日11月18日(火)の午後、立命館大学の茨木新キャンパスの見学に行ってまいりました。 これは、私が代表をしている大阪府立高等学校長協会の進学指導委員会の例会の一環として行ったものです。 立命館大学と槻の木生とのつながりは強く、昨年度は現役57名、既卒者16名を合格させていただいています。 大阪府茨木市にできる新しいキャンパスには、経営学部と政策科学部が来年4月から移転するとのこと。 工事は急ピッ...

土曜考査をはじめて実施

今日15日は土曜日ですが、定期考査を実施しています。 多分、府立高校で初めての試みではないかと思っております。 これまでも槻の木高校では、土曜日を活用した講習や学力テスト、1日勉強会など様々な取り組みを行ってきましたが、昨年度までは法令で、公開授業など特別に認められた授業以外は代休なしに正規の授業を行うことができませんでした。 法令が改定され、府教育委員会からのガイドラインが8月に示されたのち、土...

校内職員研修を行いました

定期考査が始まる前日の午後、職員研修を行いました。 テーマは人権教育で、「外国籍を持つ生徒への対応」と題して行いました。 まず、校長から、外国籍を持つ生徒が本名を使用することについての考え方を述べました。 在日韓国・朝鮮人をはじめとする在日外国人生徒が、自らの誇りと自覚を高め、本名を使用できる環境の醸成に努めるという府の考えを共有しました。 また、2年前に改正された法律に伴い、外国籍を持つ生徒がど...

新たな「試験前自習」の取り組みなど

 先週末はPTAの社会見学があり、50数名の保護者の方々と三田方面に行きました。参加していただいた保護者の方々いかがでしたでしょうか。  往きのバスの中で、「槻の木高校は3つの元気に支えられている。一つは生徒の元気、二つは教職員の元気、そして3つは保護者の方々の元気です。元気を保つには楽しまなければなりません。今日一日が楽しくなりますように。」とあいさつをしました。また、帰りのバスの中では、私のウ...

前期入試出願まであと約100日

一昨日から、各地域の公民館等に夕方出向いて、槻の木高校の説明会を実施しています。 (11月6日は吹田市亥の子谷、7日は枚方市民会館) ちょうど、前期選抜の出願が始まる2月16日の約100日前になりました。 参加された方々には、説明会が始まる前の時間を使って、槻の木生のようすを録画した動画をタブレットで見てもらいました。 きびきびとした態度、まじめを誇りに思っている様子など、画像を通じて感じてもらえ...

槻の木教科 can do リストが文科省の会議へ

昨年度の秋ころから、槻の木高校では各教科で生徒に身につけさせたい学力や技能を議論する機会を設け、その結果を、「槻の木教科 can do リスト」としてまとめました。 その取り組みが、今月末に文部科学省が行う「教育課程研究協議会(英語)」への提出書類として取り上げられることになりました。当日は、大阪府教育センターの指導主事が出席する予定です。 提出書類の記述を見ますと、本校の英語科が行っている「月例...

この三連休の出来事

三連休がおわりました。(槻の木生は金曜日も代休でしたが...。) この期間も槻の木高校では、土曜日には1・2年生の学力テストを、日曜日には1日勉強会を行い多くの生徒が登校しました。 私は、1日勉強会の日、集合時刻の8時に、参加した1年生の前で、「10月に行った進路希望調査アンケート結果から、家庭学習時間と成績との間には明確は相関がある。努力は成果となってあらわれると信じて頑張ってほしい。」と激励し...

今日の昼食は…

今日の昼食は、家庭科の「フードデザイン」の選択者(3年生)が調理した「午後からも頑張れそうだネッ★弁当」をいただきました。 メニューは、鮭のマスタードフライ、きのこと鶏の醤油炒め、信田巻き、玉子焼き、浅蜊ご飯にマドレーヌのデザートつきです。 見た目にも美しく、浅蜊ご飯はしっかりとダシが効いていました。 ご馳走様でした。おいしくいただきました。  

今日のオープンスクールでこんな話を

本日、第2回オープンスクールを開催し、多くの中学生や保護者の方々が来校されました。 また、公開授業には槻の木生の保護者の方々にもおいでいただきました。 この場をお借りし、感謝申し上げます。 昼の時間を活用し、「槻の木がめざしてきたこと、そして、これからめざすこと」と題して講演をさせていただきました。内容は以下の通りです。 「子どもたちが生きるこの時代は、まさに工業社会から情報社会への転換期であり、...

最近の大学院入試事情

今日は、大学入試ではなく、大学院入試の話です。 私が大学生だった今から30年前の大学院(修士課程)への進学率は6%。それが今や11%とほぼ倍増しています。 特に国公立大学の理工系学部では約6割。京都大学や大阪大学の工学部では9割近い学生が大学院まで進学しているとのこと。 文系学部でも、カウンセラーなどをめざす心理学の課程では進学率が他の学部より高いようです。 他の大学の大学院に進学する学生もいるよ...

第58回大阪府学生科学賞を審査して

昨日、大阪府教育センターで、今年度の大阪府学生科学賞の審査会があり、大阪府高等学校理化教育研究会(物理と化学の研究会です)の副会長として、審査をしてきました。 この科学賞は、大阪府教育委員会と読売新聞が主催しており、今朝の朝刊にも記事が出ていました。 小学校から121作品、中学校から60作品、高校から(槻の木高校からの応募はなし)39作品の応募がそれぞれあり、その中から優秀な作品をほぼ1日かけて選...

台風19号が近畿地方を通過して

この週末も台風が近畿地方を通過しました。被害はなかったでしょうか? この三連休の槻の木高校での出来事の報告です。 土曜日は午前中、高槻市立第6中学校から依頼があり、中3の保護者の方々の前で20分ほど学校紹介をしてきました。 また、午後からは、本校で第1回オープンスクールを実施。300人を超える中学生が参加してくれました。冒頭、中学生とその保護者の前であいさつをしました。 午前・午後のあいさつで共通...

佐野高校での研修、オープンスクールのことなど

 ノーベル物理学賞受賞で日本中が沸き立っています。教員時代、物理を教えておりましたので、物理の研究成果がLED(Loght emitting diode)のように、市民生活に大いに役立ち、ノーベル賞という世界的な賞を受けることは大変うれしいことだと思っています。槻の木生の中からも、地道に学問を研究するような人が出てくることも期待しています。(10月8日の職員朝礼では、LEDの物理的意味についてつい...

今日から後期が始まりました!!

二学期制を採用している槻の木高校では、今日から後期がスタートしました。 台風18号通過に伴う暴風警報発令のため、1・2限目は自宅待機とし、3限目からのスタートとなりました。 当初1限目に始業式が予定されていましたが、台風による措置のため中止となり、いきなり授業からの開始となりました(2年生はクラス替えをしたため3限目はホームルームとなりました。) 今日はこの校長通信で、今日の始業式で話そうと思って...

English Camp で英語で講義

9月28日・29日の二日間、日本語使用不可・英語のみで行ったEnglish Campが無事終わりました・ その報告はまもなくHPにアップされますが、校長の私も1日目参加し、15分ほどの「English and me」と題して、生徒たちに講義を英語で行いました。 内容は、学生時代にワークキャンプで訪れたボルネオの話題を当時の写真を提示しながら、英語を学ぶ意味についての話です。 講義の概略を英語にする...

東京で今後の大学入試について議論してきました

9月26日、東京で行われた全国校長協会の大学入試対策研究協議会に大阪の代表として出席してきました。 会議では早ければ平成33年度の大学入試から導入されるという到達度テストについて、事前に行われたアンケート結果の分析や、大学入試センター副所長の荒井先生の講演などが午前中に行われました。 午後からの班別協議では、岩手・大分・群馬・広島からの代表との間で、各県の進学指導の状況の情報交換や、到達度テストに...

よりよい授業をめざして

槻の木高校では試験期間中を利用して、教員研修をおこなっています。 今回のテーマは授業改善。大阪府教育センターの天野カリキュラム研究室長をお招きし、本校の授業の工夫についてコメントをいただくとともに、国の動きや大学受験の今後の 変化などについて講演をいただきました。 冒頭、私からは、「時代は工業社会のoutside in (社会などの外部に準拠して個人をあてはめていくことが重要)な時代から、insi...

9月も下旬に入って

先週末に本館の工事がようやく一段落をむかえました。 耐震のためのX字型の鉄骨が取り付けられました。工事期間中は生徒のみなさんには不便と騒音による迷惑をおかけしましたが、安全な学校づくりのための工事への理解に感謝します。 <耐震工事を終えた本館校舎>  また、日曜日に行われたサッカー部の公式戦は、残念ながら1対2で摂津高校に敗れました。試合後のミーティングでは選手たちに「この悔しさを無駄にしないで...

大阪教育大学に行ってきました

9月16日(水)に校長の集まりで大阪教育大学に行ってきました。 高槻から約2時間。栗林学長、入口副学長、中西理事(前大阪府教育長)の言葉から、よい教員を育てようという熱意が感じられました。 キャンパスの一部を案内していただき、モバイルを使った授業の体験や図書館での自習スペース(槻の木の食堂を思い出しました)などを見学しました。 大学もそうですが、子どもの人口が減っていく中で、いかに教育内容の質を充...

サッカー部、野球部の試合結果

この3連休は部活動の試合応援に行きました。 結果は、13日(土)サッカー部は関西大倉高校と1対1のあとPK戦で勝利し、来週の摂津高校との4回戦にトーナメントを進めました。 また、野球部は14日(日)の対長野高校戦では6対1で勝利するものの、3回戦の大阪桐蔭高校との試合では1対11で敗退しました。 いずれ試合も多くの保護者や生徒の応援があり、この場を借りて感謝いたします。 なお、サッカー部の次回試合...

2日間で延べ約1500人が文化祭に来場

9月5日(金)と6日(土)の2日間、槻の木高校で文化祭が行われ、延べ約1500人の来場がありました。 1日目は、あいにくの雨で中庭ステージでのプログラムは体育館1階のトレーニングルームで実施し、2日目は、お天気がもち、予定通り、中庭のプログラムを行うことができました。 開会式では、文化祭で槻の木生のもつ「表現力」を発揮して、来場された方々を魅了してほしいと訴えましたが、十分に応えてくれたと思います...

タイから槻の木へ30人の先生方が視察

9月1日(月)大阪観光局からの依頼で、タイの先生方30名が槻の木高校を訪れました。 その日の朝、関西空港に到着し、その足で槻の木高校へ。午後には次の訪問先である名古屋に移動というハードスケジュールでしたが、3時間ほどの槻の木での滞在では、授業見学・作動体験・施設見学・校長から日本の教育事情についての講義など、盛りだくさんのプログラムを体験しました。 <1年生の少人数展開の英語の授業を見学するタイ...

2地区学校合同説明会に参加

8月31日(日)に茨木市民会館で行われた第2地区(大阪市一部、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市、島本町)の高校の学校合同説明会に槻の木高校が参加しました。 説明はホールでの15分間の説明とブースでの個別相談でした。 ブースを訪れられた保護者や中学生のみなさんに、槻の木の教員が丁寧に説明させていただきました。 槻の木高校に興味がある方、10月11日(土)と25日(土)がオープンスクールになっています。...

文化祭まであと1週間!!

いよいよ文化祭まで1週間となりました。 槻の木生は昼休みに中庭のテニスコートでダンスの練習をしたり、放課後に劇の準備をしたり忙しそうにしています。 今年のスローガンは、「彩(いろどり)~魅せよ槻っこ~」ですが、多くの方々に槻の木生の魅力を感じていただきたいと思っています。         <昼休みには、ダンスの振付練習>                 <放課後、劇の背景画作成中> ★第12回 ...

槻の木高校に高槻・島本地区の府立高校が集結

昨日は大阪府内で雨が大量に降りましたが、大丈夫でしたでしょうか? 今朝、朝学校を点検しましたところ、おかげさまで雨漏り等は見られませんでした。 さて、一昨日の土曜日、槻の木高校を会場とした「高槻島本地域学校説明会」が開催され、高槻市内と島本町内の府立高校7校が集まりました。 各高校は割り当てられた教室に、制服見本パンフレットなどを持ち込み、来場者からの質問に答えていました。 各校の特色をご理解いた...

電子掲示板のデザイン一新!

昨日から3学年とも授業が始まりました。 生徒は授業はもちろん、2週間後にせまった文化祭の準備にも取りかかっています。 さて、昨年度の卒業生の記念品として寄贈していただいた電子掲示板ですが、この夏季休業中は、校長が発信を担当していました。 3年生の授業が始まった4日前からデザインを一新し、奥谷教頭が担当することになりました。 教頭の仕事は、生徒にとっては分かりにくく、あまり表に出て活躍する場面が少な...

物理の夏季講習を終えて

槻の木の夏休みも間もなく終了し、3年生は今日から授業です。 この夏、3年生を対象とした夏季講習は延べ130講座を超える数に及びましたが、校長も自ら物理の講習7時間半分を担当しました。 単に問題を解くだけでなく、プロジェクターで問題を投影したり、2人ペアになって相談をしながら計算をさせたり、最近のICT機器の活用や生徒の主体的な活動を伴う学びを意識して展開しました。 講習を通じて槻の木生が力をつけて...

高校展での槻の木生の作品

大阪市内の天王寺公園にある大阪市立美術館(地下展示会室)では、第66回高校展が12日から行われています。 槻の木生の作品も8作品出展されています。18日まで開催されておりますので、よろしければご覧ください。 (槻の木生の作品は1室(1か所)と4室(2か所)です)  

中学校の先生方にも槻の木の説明を‥

昨日は台風が近畿地方に最接近しました。槻の木高校では、雨漏りがありましたが大きな被害はおかげさまでありませんでした。 さて、先週のことになりますが、中学校の教員を対象とした府立高校の説明会が5日阿武野高校で行われ、本校の山本首席と共に出席してきました。 当日は高槻市内および島本町の府立高校が、各校の特色などをアピールしました。 校長からは「まじめで努力を大切にする生徒を育てたい。これまでもそんな生...

実はこんな工事が‥‥

槻の木高校ではこの夏、耐震工事をしており、7月末から今週にかけて、結構大きな騒音を伴う工事が行われています。 これは、本館を支える柱に鉄筋を巻きつけるため、一旦柱を削るときに発生するものです。 大きな騒音を伴う工程は一定終了しましたが、もうしばらく生徒の皆さんには、不便をかけることになります。どうかご理解ください。 <防音シートの中で何が行われているかというと‥> <柱が削られて一回り細くなり...

説明会に多数の参加・耐震工事対策で自習室も拡充

 この土曜日に行いました学校説明会には蒸し暑い中たくさんの方々にお越しいただきました。  食堂だけでは入りきれず、急遽別会場に分かれていただき、その会場では校長自ら説明もさせていただいたところです。  食堂でも大変窮屈な状況であったことをお詫びします。  さて、この夏、耐震工事を行っている槻の木高校では、特に工事による騒音が大きくなる先週から、自習室の拡充を行いました。  今迄から使用している本館...

高槻市内の保育所で槻の木生が保育ボランティア

8月に入りました。今日は、希望生徒が一日勉強会で丸々一日自習に励んでいます。 槻の木高校では、勉強会・講習やクラブの合宿以外にこんなこともしています。 7月28日と29日の2日間、高槻市立高槻保育所のご協力の下、槻の木生が保育ボランティアをさせていただきました。 幼児教育に興味のある生徒ばかりで、子供たちのお世話をしたり、一緒に遊んだりして有意義な時間を過ごしました。      <「ようかい第1...

勉強合宿・学校協議会・進学フェア

この土日(7月26日・27日)も槻の木高校は様々な取り組みをしました。 まずは3年生対象の勉強合宿。関西大学高槻キャンパスの高岳館で実施。1泊2日で46名の生徒が参加し、長時間にわたり、とことん自習に取り組みました。         <いざ、勉強>  校長からは、芥川賞作家の平野啓一郎さんの著書から、各個人の中には他人に対してみせるさまざまな側面(「分人」)があり、その分人を幅広く育てるためには...

夏休み前の授業が終わって

本日で、3年生の補充授業が終わり、1・2・3年ともにいわゆる夏休みモードです。 槻の木の夏休み、特に3年の夏休みは勉強で充実。 明日から1泊の勉強合宿があり、週明けからは延べ130講座以上の夏季講習が始まります。 槻の木の教員は、講習を担当したり、クラブの合宿に付き添ったりと忙しいのですが、そんな中で時間を見つけて研修にも取り組みます。 昨年に引き続き、PTAのご協力を得て、全国の大学の入試問題集...

野球部 残念ながら敗退

7月22日万博記念公園野球場で行われた3回戦で、槻の木高校は枚方津田高校に残念ながら敗れました。   試合後の選手のあいさつの中で、保護者に対する感謝と後輩に対する期待の言葉が語られました。その冷静で謙虚な姿勢に、さすが槻の木生だと感じさせてくれました。 また、校長から部員に対し、「部活動は先輩から受け継いだものを後輩に伝えていくもの。今日の試合は負けたが、次の槻の木野球部に伝えられ...

野球部 3回戦へ

槻の木高校野球部が、7月19日に行われた大阪国際大和田高校との試合に6対5で勝ち、大阪予選3回戦へ勝ち進みました。 <舞洲球場にて> <勝利を喜ぶ選手たち> <生徒、OB・OGは肩を組んで、校歌を熱唱> 本日13:20~ 万博記念公園野球場にて枚方津田高校と対戦予定。

地元はもとより、全国レベルでも活躍する槻の木生

槻の木生の中には、いろいろな才能を発揮する生徒がいます。 放送部は、21日から東京で行われる「NHK全国高校放送コンテスト」のTVドキュメント部門で、「けーす バイ けーす」という作品が大阪府の代表として推薦され、コンテストに参加します。 <校舎の垂れ幕には、放送部の文字が‥‥>  また、1年生の中には、日本けん玉協会の全日本選手権チャンピオンもいるのです。   <全体集会で...

野球 1回戦 11対4でコールド勝ち!!

昨日行われた高校野球の大阪大会において、園芸高校に11対4でコールド勝ちしました。 会場の豊中ローズ球場には多くの保護者の方々が応援に駆け付けてくださいました。(生徒は授業中。) 小雨交じりの天候でしたが、試合は45分遅れで開始し、1回表に4点を先取するなど幸先の良いスタートを切りました。 4点を奪い返されましたが、最後は勝利を得ることができ、皆で校歌を歌いことができました。 2回戦は、7月19日...

台風接近に備えて

台風8号が近畿地方に接近中です。 生徒の安全を最優先し、6限終了後、速やかに下校するよう指導しました。 今後も天気予報等の情報に注意して、明日の登校に備えるよう伝えております。 また、暴風に備えて、テントや防音シート等の片づけを行いました。       体育館の防音シートはたたみました            プールサイドのテントを片づけました 

近畿地区高等学校PTA連合会大会に参加して

7月6日(日)奈良で行われた近畿地区高等学校PTA連合会大会にPTAの役員の方々と共に参加してきました。開会式に続いて薬師寺管主の山田法胤(ほういん)氏による記念講演が行われました。 講演の中で家庭教育の大切さを説かれましたが、印象に残った言葉がありました。それは、「熏習(くんじゅう)」という言葉です。仏教用語なのでしょうが、香りが衣に染み付いて残るという意味から、無意識に周囲からしみこむように学...

定期考査期間中です。電子掲示板には……

 槻の木高校はただ今定期考査期間中ですが、本館2階の電子掲示板に生徒への激励メッセージを日替わりで載せています。   「今日も日頃の力を存分に発揮できるよう祈っています。落ち着いて試験にあたってください」(7月3日分)  また、ホンダの創始者 本田宗一郎氏の言葉である 「努力して結果が出ると、自信になる。 努力せず結果が出ると、傲りになる。 努力せず結果も出ないと、...

高校野球 対戦相手決定

先週金曜日に行われた抽選会で、高校野球の対戦相手が決定しました。 槻の木高校の対戦相手は、  1回戦:府立園芸高校 7月14日(月)14:10~ 豊中球場 勝ち進めば、  2回戦:大阪国際大和田高校 7月19日(土)11:10~ 舞洲球場 です。  お時間がありましたら、応援・ご声援よろしくお願いします。 <新聞記事から>

耐震工事の事前準備進む

 すでに保護者の方々には文書で連絡をさせていただいていますが、本館の耐震工事の本格実施を前に、事前準備が着々と行われています。  本館の北側(写真右側)にフェンスが張られました。フェンスの右側が1・2年の自転車通学者の通路になっています。 登下校時は通常通り、この通路を通行することができますが、それ以外の時間(主に授業時間中)は、工事車両が通行するため、自転車通行を制限しています。 また、写真の...

こんな授業もやっています

 校長通信のアップは約1週間ぶりになりますが、この間、修学旅行先からブログを発信させていただきました。  ネット環境がよくなく、文字情報だけになり、投稿してから公開するまでに時間がかかるなどご不便をおかけしました。  修学旅行の映像は後日アップする予定ですのでご期待ください。  さて、本日紹介するのは、3年生の日本史の授業です。映像は5月の末に撮影したもの。  生徒が取り組んでいるのは、日本史に関...

修学旅行結団式を実施

明日出発する11期の修学旅行結団式を本日行いました。  結団式に当たって、修学旅行のような200人を超える団体旅行を成功させるの秘訣は、「生徒のみんながルールを守ること」、「友人の気持ちをよく考えて行動すること」の2点であることを強調しました。  なお、明日からの校長通信は、修学旅行について現地からブログでお伝えしますので、そちらをご覧ください。

昼休みにダンス部がダンスを披露

6月12日の昼休み、本校食堂前で、ダンス部がダンスを披露しました。 この講演が3年生にとっては最後のステージとのこと。 生徒や教職員のあたたかい声援に応えるかのように、軽やかなダンスを披露してくれました。       <ダンス部員(左側)と観衆(右側)> <3年生(左側)の部員に感謝の言葉をつげる1・2年生(右側)>

 府立学校の校長・准校長が会員である「大阪府立高等学校長協会」という団体があります。  その団体の中で、高槻・島本地域の府立高校・支援学校の校長・准校長が主催する新任教員研修が槻の木高校で行われました。  講師は私、平野と、槻の木高校の情報科の教員が担当。  私が担当したⅠ部では、まずアイスブレーキングを行いました。ペアになって互いに相手の意見を傾聴する実習や、指示通り図が描けるかを体験したりして...

大阪市大に行ってきました

高槻市から約1時間半かけて、大阪市立大学(杉本町キャンパス)に昨日行ってきました。 私が副会長をしております大阪府高等学校理化教育研究会(理科ではなく理化なのは、誤字ではなく、物理と化学の教員の研究会だからです。)の総会があったためです。 総会終了後、理学部の学生実験を行う実験室の見学をしてきました。 大学案内のパンフレットもいただきましたので、生徒が学習指導室で閲覧等できるようにしたいと思いま...

第12回体育大会を終えて

 槻の木生の競技を通じた若さあふれるエネルギーが観客を魅了しました。  本日、行われた体育大会は約700名の来場者を得て行われました。  入場行進に始まり、各種リレーや集団演技、団旗や団ごとの応援など、いずれも品格とひたむきさを感じさせる内容でした。  暑い中ご来場いただいた皆様方に心からお礼を申し上げます。          <体育館の壁に飾られた団旗>                 <開...

いよいよ明日は体育大会

明日、第12回槻の木高校体育大会が行われます。 本日はそれに先立ち、予行演習が行われました。 明日は多数ご来場ください。   <これは、入場行進の予行のようす。(本番は明日に!!)>      <行進は吹奏楽部の演奏に合わせて>         <水分補給用の水筒>

ただ今、自主練習中 ~体育大会に向けて~

体育大会をあと4日に控え、槻の木生は昼休みの時間も惜しんで自主練習をしています。 体育館では、3年女子が「舞」の練習を、また、食堂横などでは、「団」で集まって応援の打ち合わせを行っています。 日ごろおとなしい槻の木生が「熱く」なっています! 7月並みの暑さとなりましたが、十分に水分補給しながら、体育大会を迎えてほしいものです。       <昼休みの体育館にて撮影(5月30日)>       ...

本館、工事をしています

本館に足場を組んで工事をしています。 授業に支障がないよう騒音にも万全を期していますが、何のための工事かというと、エアコンの配線等をこの夏に行う本館の耐震工事の妨げならないよう移設しているのです。 3年生のHR教室の一部は窓から足場が見える状態ですが、6月3日には完全に終了する予定です。 <木に隠れてわかりませんが‥‥> <こんな足場が組まれています。>

槻の木をみんなの「MANABI」の場に

 先週の土曜日(5月24日)の午前は3年生の保護者を対象とした「進路説明会」を、午後からは京都大学の溝上慎一先生を講師とした公開講演会(槻の木MANABIカフェ)を実施しました。  公立高校の使命は、自校の生徒の成長でありますが、加えて地域への貢献があげられます。「槻の木MANABIカフェ」はその一環として行われたものです。  80名の参加者の中には、本校生徒、保護者の方々、教職員はもとより、中学...

体育大会まであと11日

定期考査が昨日終了し、今日の昼休みのグラウンドの風景は、体育大会モードに入りました。 団ごとに大縄跳びの練習をしたり、3年の女子は集団演技の舞の練習を行っています。          大縄跳びの練習(写真後方)(5月23日撮影)        3年女子「舞」の練習(5月23日撮影)

 先週の金曜日から明日22日まで槻の木生は前期の第一中間考査です。  教員はこの間、試験監督や採点の仕事もしておりますが、午後の時間を使って研修も行っています。  19日月曜日は、進路結果報告会を行い、教員全員で大学入試の現状について理解を深めました。  また引き続いて、この春卒業した9期生の担任と今3年である10期生の担任が中心になって、進路指導について情報交換をしました。  槻の木高校では、生...

槻の木は、花いっぱい!

 先週土曜日は、PTA総会が行われ多数の保護者の方々に来ていただきました。  所定の議事も滞りなく進み、平成26年度のPTA活動事業・予算の計画が了承されました。  ありがとうございました。  さて、金曜日から定期考査が始まっており、1年生ははじめての試験で緊張しているかもしれませんね。  そんな中で、槻の木生の登校路の傍らの花が今、満開です。  あまりにきれいなので、その画像を紹介したいと思いま...

槻の木生の安全を守る

 1年間に起きている自転車事故は、なんと10数万件。  出会いがしらに自動車との事故が多くを占めているようです。  安全運転とともに必要なのが自転車整備。  昨日の放課後、自転車通学をしている生徒を対象に自転車の安全チェックを行いました。  ブレーキの効き具合やランプの点灯状態などを本校教員がチェックします。  毎年行っている取組ですが、安全に通学してほしいという思いを具体化したものです。

部活試合の応援

 この土曜日は大阪市の舞洲にテニス部の試合を、日曜日は堺市のJーGreen堺にサッカー部の試合の応援に行ってきました。 テニス部の試合は大阪府高等学校春季テニス大会で、女子は残念ながら敗退しましたが、男子はベスト8(5位)に入賞しました。  また、サッカー部の試合は大阪高校サッカー大会の5回戦で、興国高校との対戦で、惜しくも3対4で敗退しました。  スポーツには勝敗は付き物で、勝つに越したことはな...

槻の木教育は週5日制ではなく、週7日制?

 学校完全週5日制がスタートして大分経ちます。槻の木高校の授業はもちろん5日制で行っていますが、槻の木教育ということでいえば、休みの日も止まることなく行われているといっても過言ではありません。  たとえばこの連休。5月3日は、高槻ジャズストリートの1日目でしたが、PTAが城跡公園で行われたフリーマーケットに参加し、バザーを行いました。また、同日食堂では今年度初めての中学生・保護者向き学校説明会を行...

学校説明会~お礼とお詫び~

 本日5月3日に槻の木高校で行いました学校説明会にはたくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。感謝申し上げます。  一方、お詫びも申し上げなければなりません。  当初想定していた人数を大幅に上回る方々にお越しいただいたため、お詰め合わせいただき大変窮屈な中で話を聞いていただいたこと、また、受付で並んで待っていただいたり、退場時も安全確保のため時間がかかったことなどに対し、格別のご理解を...

3年生の終礼時の小テスト

 5月1日のブログで、1・2年生の読書の取り組みを取り上げましたが、3年生も終礼を有効に使っています。  授業が終わるとすぐに係の生徒が職員室前に用意されている小テストの用紙を取りに来て、教室で配布。  「始めてください」の係の号令で一斉にみんながテストに解答します。  この一連の流れを担任が行うのではなくすべて生徒が行うのが槻の木生らしいところ。不正行為が意味のないことをみなよくわかっているから...

「こころ」を読む

 先週の火曜日から、槻の木高校では1・2年生が終礼時に夏目漱石の「こころ」を読むことをはじめました。  昨年度から、教員の間で槻の木生の学力について議論をする中で、「本をしっかり読む習慣を育てたい」という意見が出ていました。毎日毎日、5分程度の時間を使ってひたすら読んでいます。隙間の時間を上手く活用することは忙しい人に求められるスキルの一つですが、槻の木生は時間の使い方がうまい。そして、適度に読み...

部活動観戦(サッカー部)

昨日は堺市のJ-Green堺で行われたサッカー部の試合(インターハイ予選)の応援に行きました。 太成学院大学高校に2対0で勝ちました。 保護者の方々やこの春卒業したOBも応援に来られていました。 本校の多くの部では、試合終了後、キャプテンから応援していただいた保護者等にあいさつをするという習慣があります。 自分の好きなスポーツができるのも、保護者の方々などの支援・協力があってからこそ。 感謝の気持...

京大に行ってきました

昨日京都大学に行ってきました。 目的は、本校で5月23日(土)に実施する「槻の木MANABIカフェ」(公開講演会)の講師をお願いしている溝上慎一先生に会うためです。 溝上先生は、青年心理学や高等教育を専門分野とする京大の先生。お忙しい中、1時間ほど時間をとっていただきました。 先生は近著の中で、「自身(内側)に準拠点(価値や信念、目標)を置き、それに基づいて行動や活動を外側(環境や社会)に放射して...

PTA委員総会報告・部活動の試合を観戦して

先週の土曜日はPTA委員総会が槻の木高校で行われ、お忙しい中、PTA学級委員の方々に多数来ていただきました。ありがとうございました。そのとき申し上げたのですが、私は槻の木高校からいつも元気をもらっています。ひとつは槻の木生徒の元気なあいさつからです。もう一つは手前味噌ですが、槻の木の先生方のまじめで熱心な指導からです。そして最後は、PTAの活動や部活動の応援などで実に楽しそうにされている保護者の方...

ランチコンサート、留学生との交流など

槻の木高校というと、「勉強ばっかり」という印象を持たれる方もいるかもしれませんが、槻の木生は潤いのある高校生活を送っています。 昨日昼休みに行われた軽音楽部のランチコンサートや放課後に行われたタイからの留学生との交流を紹介しましょう。 コンサートの方は食堂横の野外で行われ、観衆が拍手をしてリズムをとる中、3人のバンドによる演奏が行われました。 留学生との交流では、タイのルンアルン学園高校の紹介を留...

槻の木教員研修について

法律では「教育公務員はその職責を遂行するために絶えず研究と修養に努めなければならない」とされています。 教員が生徒のために、力量を磨くのは当然のことですが、槻の木高校では、人権課題、進路指導、救急法などさまざまなジャンルの職員研修を計画的に実施しています。 また、公開授業を実施し各教科で意見交換を行うなど、授業力アップにも取り組んでいます。 近年、多くの初任者が大阪府の教員として採用され、槻の木高...

槻の木高校 野球部 予選1回戦に勝利!

全国には4000近い高校野球のチームがあると聞いています。 今日から春季近畿地区高校野球府予選が開幕し、参加した171チームの1チームとして、槻の木高校は、園芸高校と対戦しました。 試合は10対0でコールド勝ちでした。保護者の方々も声援に大勢来られました。ありがとうございました。 選手諸君には、応援していただいたみなさんや対戦相手に対する感謝の気持ちと、今日の試合を振り返り、その反省材料をもとに、...

新学期がスタート

4月8日(火)に、新入生を2・3年生が迎える対面式と、そのあと、始業式を行いました。その式辞で、灘高校の国語教師であった故橋本武先生の著書の中から、「多読のすすめ(たくさんの本を読むと、それと同じ数の生き方があることがわかるから)」と「短時間で覚えたことはすぐに忘れてしまう。生涯役に立つようなことを身につけるには、じっくりと腰を据えて学ばなくてはいけない。」という部分を紹介しました。 始業式の前日...

「槻の木」のことが記事になりました

槻の木高校のさまざまな取り組みが大阪府教育委員会のウェブページ上で相次いで記事になりました。 ひとつは、毎月アップされている府教委ニュースの4月1日号の「特色ある学校づくり」の記事です。   <ここをクリックしていただければ記事がご覧になれます>→ 府教委ニュースの記事 もうひとつは、診断支援事業活動実践報告書です。これは、昨年度、授業力向上のために行った研修等の取り組みをまとめたもので...

280名の入学を許可しました

本日、槻の木高校12期生280名の入学を許可いたしました。 また、式辞で、「あいさつはコミュニケーションの基本であり、毎朝さわやかに声を出して『おはよう』とあいさつしてほしい。」「遅刻など時間を守れない人は信用されない。ひとり一人が槻の木生の代表であるというくらいの気持ちで時間を守ってほしい。」「学習も部活動も真摯に取り組む槻の木生であってほしい。自習室を活用するなど時間を工夫して、学習と部活動の...

教育環境のさらなる整備を

 明日に入学式を控え、新入生の受け入れの準備を行っている毎日ですが、年度末にHR教室の工事を行いました。  工事の内容は、本館のHR教室の後ろの壁にあった荷物掛けを取り外し、黒板を設置するものです。  荷物掛けはこれまでもほとんど利用してきませんでしたし、安全面でも課題があると考えておりました。  今後は「後ろの黒板も活用した授業」に発展するかもしれません。  槻の木生が少しでも良い環境で学校生活...

今年もよろしくお願いします

今年度から校長通信をブログの形に変え、より迅速に情報をアップできるようにしました。今年も1年間よろしくお願いします。 さて、本日、新しく槻の木高校に転勤してこられた教職員を含め、今年度1回目の職員会議の場で、今年の担任・学年主任や係の分担を任命しました。 今年の校内人事の特徴は、若手教員の担任登用と、それぞれの部署を束ねる室長・課長・学年主任16人の平均年齢を昨年度比で2.4歳引き下げるとともに、...