12月22日(日)に16期生の卒部式が行われました。3年間の野球部での思い出や保護者への感謝の気持ちを熱く語ってくれました。3年間を振り返り、言葉が詰まる場面や、感謝の気持ちが溢れ出てきて涙する者もおり、とても感動的な式となりました。翠翔野球部で流した汗と涙は一生忘れることはないでしょう。これからの活躍に期待しています。 卒部式の後は毎年恒例の卒部生対現役生の引退試合です。小雨が降る中、久しぶりに...
- トップ
- 2019年
2019年アーカイブ
第61回近畿高等学校柔道新人大会出場を決めた女子柔道部、1回戦の対戦校が決定いたしました。 兵庫県代表の高砂高校との対戦となります。兵庫県は、層が厚く厳しい試合が予想されますが選手一丸となって頑張りますので応援よろしくお願いいたします。組み合わせ☚クリックしてください。 大会の詳細☚クリックしてください。

公立校大会予選リーグを明日に控え、今日は平日であるが山本高校さんに来校いただき、練習試合を行った。お互い期末考査明けで身体が本調子ではないので、大会までに1回は試合形式の練習を行いたい、という目論見が一致して行うことになったのだが、両チームには「明日が大会なので、怪我だけはしないように」と告げて開始した。 ○25-19,18-25,25-21,22-25,26-28 2勝3敗 2セット目中...

今日は年に一度の「部活動大清掃」の日です。八尾翠翔高校の全クラブ員が、学校内や学校周辺の道路や溝を清掃します。公立校大会予選リーグが明後日に控えているバレー部にとって、本日練習が出来ないのは大変痛いことですが、日々お世話になっている学校や施設、通学路を綺麗にすることは試合以上に大切なことだと教えられています。女子バレーボー部は割当である体育館の2Fと3Fを、バドミントン部、女子バスケットボール部...

○第6試合(VS 東淀川高校) 25-15,21-25,25-16 で勝利 対戦する東淀川高校は、12年前、私が翠翔に赴任した年に確か春季大会で戦ったことがある。そのような昔の情報は何の対策にもならないが、今日のチームを見る限り、一人ひとりの能力が高いのが見てとれる。特にセッターのサーブは、カットの下手な翠翔にとっては脅威である。相手は本日2敗されており、この試合に勝てば残留が決定するだけに必...

新人大会1次予選当日を迎えた。サン、ショウ、それにサイもインフルエンザと判明し、3人には自宅の布団の中で応援してもらうことになった。今日の大会は別名「秋季部別」とも呼ばれ、全国大会出場なんて考えられない翠翔にとっては、「1つでも上の部に昇格することに命を賭けている」と言っても過言ではない重要な大会である。過去には1部ゾーンに所属したこともあったが、現在は3部。練習試合では、上の部に所属するチーム...

明日に新人大会1次予選を控え、由々しき事態が発生した。サン、ショウがインフルエンザになってしまったのだ。流行が例年より1ヶ月早いとニュースなどで聞いてはいたが、まさか翠翔部員が発症するとは考えもしなかった。また、10日の練習会後、サイも体調不良で寝込んでいる。残ったメンバーで戦うしかないが、その表情は明らかに暗い。しかしやるしかないではないか。代わりに入る選手が誰であろうとも、半年間練習を行って...

今日は、八尾高校、生野高校、布施高校、天王寺高校、近畿大学附属高校に来校いただき、練習会を行った。1週間後に控える新人戦1次予選に向けて、各チーム最終調整となる大事な練習会だ。全ての高校が実力のあるチームであり、翠翔にとっては厳しい練習試合となるだろうが、2部昇格を実現させるために緩むことは許されない。本日の目標は、「どのセットも昇格がかかっているのだと思って集中力を欠かさないよう戦い、全勝を狙...
第61回近畿高等学校柔道新人大会 大阪府予選会 女子団体戦において、近畿大会への出場が決まりました。 試合は、1回戦大阪産業大学高校に3-0で完敗。気を持ち直して臨んだ敗者復活戦において、堺上高校2-1、鳳高校1-0と接戦を勝ち抜き近畿大会への切符を手に入れることができました。 その結果、大阪からの近畿大会出場11校中、唯一の公立高校となりました。これも日頃からご支援応援していただいている皆...

今日は、「体験入学」の日です。来年度の高校入試で、翠翔高校を進学希望の1つとして考えている中学3年生を対象に、学校の説明、模擬授業、部活動入部体験を行います。さて部活動入部体験ですが、女子バレーボール部には5名の希望者が来てくれました。中学生のボールより一回り大きい5号球を使用するので、最初は少し戸惑いが見られましたが、すぐに慣れて、高校生と一緒にレシーブやスパイク、ゲームを行っていました。 ...

今日は夕陽丘高校、山本高校と平野・金岡混合チームに来校いただいて、半日の練習会を行った。 山本高校さんは翠翔にとっては親友ともいえるチーム。3年間での山本との練習試合数は170セットを越え、合同合宿なども行いつつ、お互いに切磋琢磨し合って共に成長してきたライバルである。残念ながら今年の合宿は辞退されたので寂しい夏となったが、それでも親友であることは変わらない。今後もお互いの切磋琢磨をお願...

今日は久宝寺中学校と弥刀中学校に来校いただいて、中高交流戦を行いました。久宝寺中学校さんは先日のクリスタルカップ夏季大会で2部で優勝されたことが示すように、しっかり拾ってアタッカーが決めるスタイルがすでに確立されている好チームでした。弥刀中学校さんは、決定力のある長身のエースが前衛でも後衛でもどんどん打ってきます。守備力の成長と共に強くなられるチームだと感じました。両校監督及び選手の皆さん、何か...

今日は八尾高校さんに来校いただいて、半日の練習試合を行った。今春の部別で1部に昇格され、古豪復活の狼煙を上げられた八尾高校であるが、2年生が一昨日深夜に修学旅行先から帰阪されたようで、監督さんは翠翔に到着されるなり「ボールに触れていないので迷惑をかけると思います」と告げられた。しかし翠翔も中間考査が一昨日終わったばかりで、部員たちの身体は鈍っている。「どっちもどっちですね」と冗談っぽく切り返し...

世間ではワールドカップバレーボール大会が始まり、全日本チームの活躍をアイドルグループを交えて狂喜乱舞の応援を行っています。バレー熱が高まる中、翠翔女子バレーボール部の9月の練習試合週間の結果を報告させていただきます。のべ13校をお招きして胸を貸していただきましたが、新人戦に向けてスキルアップできればと願っています。 16日は、夕陽丘学園高校、大商学園高校、河南高校に来ていただき、午後だ...
10月26日(土)に八尾翠翔高校の体験入学会が開催されます。説明会、体験授業のあとに、クラブ体験があります。来年度、八尾翠翔高校の野球部入部を考えている人はぜひ参加してください。実際に高校野球のレベルを体験してみましょう。 野球部ポスター.pdf

9/14 大阪総合大会 鶴見商業にて 3回戦vs宣真 0-8 負 9/22 大阪公立大会 2日目 桜宮高校にて vs 寝屋川 4-0 勝 vs 金岡 4-2 勝 決勝 桜宮 3-6 負 準優勝でした! 10月末からの大阪秋季大会に向けて頑張ります

9/8(日) 大阪総体ソフトボール大会 八尾翠翔にて 1回戦不戦勝 2回戦 vs箕面 15ー0勝 今後の予定 9/14(土) 鶴見商業にて 3回戦(ベスト8がけ) 12:00~ vs宣真 準々決勝 15:00~
大阪公立研修大会 8/31 会場 枚方津田 vs枚方津田2-1勝 vs寝屋川4-0 4回 雨天によるサスペンデッド 9/1 グランド不良により延期 残りの試合は 9/22 桜宮高校で実施します。
9月1日(日)に秋季大会の1回戦が行われ、夏の選手権大阪大会と同じく清教学園に敗れてしまいました。夏の再戦となったこの試合は絶対に負けられない試合でした。2回に先制されましたが、3回に花田のタイムリースリーベースで追いつき、先に清教が先制し、翠翔が追いつくという、夏の選手権と全く同じ展開で試合が進みました。翠翔の先発投手の甲斐は、ランナーを出しながらも要所をしっかりと抑えていましたが、疲れの見え始...

予選から1週間が経ち、今日は第39回浦川杯サマーカップ決勝である。予選を運良く全勝で勝ち上がった翠翔は1位リーグで対戦するために東住吉高校体育館にやってきたが、一つ気がかりがあった。それは八尾翠翔高校でも3位リーグ、4位リーグの会場校として本日試合が行われており、翠翔チームが東住吉高校に行くので、運営を副顧問のケイ一人に任せなければならないことであった。「トラブルが起こりませんように」と心の中で...

今日は高安中学校体育館をお借りして、第9回クリスタルカップ夏季大会を行いました。今回参加していただいた中学校さんは、東、曙川南、志紀、龍華、亀井、桂、久宝寺、そして会場である高安中学校の8校でした。久宝寺中学校さんは午後からの参加だったので、午前中は翠翔高校1年チームを入れて、4校ずつの2ゾーンに分けて各ゾーンの総当たり戦を行いました。 ○午前予選リーグ戦結果 ・Aリーグ:1位 東中学校,...

8/25 伯太高にて vs 三島 4ー0 勝 vs 伯太・金岡連合 17ー1 勝 vs 泉陽 0ー4 負 来週の公立研修大会に向けて頑張ります⚾ 8/31 会場 枚方津田 9/1 会場 八尾翠翔

今日は第39回浦川杯サマーカップ(布施ゾーン予選)が行われる。第1試合:布施VS夕陽丘、第2試合:山本VS八尾翠翔、第3試合:第1・2試合の敗者同士、第4試合第1・2試合の勝者同士の試合を行い、勝者順に1部から4部のランクに分かれ、次週18日にそれぞれの部の決勝が行われる大会である。毎年この時期に行われるので、合宿の成果が試される大会である。 ○第2試合(VS山本高校) 25-23,25-15...

今後の予定 8/20から8/22 近畿公立ソフトボール選手権大会 京都久御山町 府民スポーツ広場 24校参加⚾ 初日は翠翔11:30試合開始 8/25 伯太高にて練習開始 大阪公立ソフトボール研修大会 8/31 枚方津田にて 9/1 八尾翠翔にて 2日とも10:30 2:30開始 新チーム初の公式戦です!頑張ります! ご声援お願いします!

朝6時起床、朝食までの時間は部屋の後片付けである。いよいよ合宿の最終日がやってきた。今日の朝練習は東百舌鳥高校VS八尾翠翔高校のガチバトルのみ(時間が余れば練習試合を追加)で、その後大阪へ帰ることができる。朝食後、女性顧問による部屋点検。流石は女子バレー部員、両校ともすべての部屋が綺麗に清掃されていた。8:20、個人の荷物を食堂の片隅に移動させて、合宿最後の練習を行うために体育館へと向かう。 ...

朝6時起床、6:30より全員で朝の散歩に出かける。今日は坂道を5分ほど下りたところの、公営体育館の駐車場で体操と素振りを行った。この体育館はフロアが非常に大きく、借りることができればコートが2面取れるし、なりより宿から近い。しかし、難点が2つ有る。1つは練習時間が21時まで。もう1つは、使用料金が今使っている体育館の17倍。これでは手が出ない。素振りが終わるとそそくさと体育館をあとにした。 ...

朝6時起床、6:30より全員で朝の散歩に出かける。坂道を10分ほど登り、宿所有の専用体育館まで歩いた。冬季は体育館前がゲレンデとなるのが、停止したままのリフトから察知できる。朝日は眩しいが、空気はひんやりと澄みわたりとても気持ちの良い朝である。ここで部員たちはラジオ体操と素振り150回を行い、宿に戻った。 朝食を済まし、8:25、体育館へ出発。宿からは下り坂となる。途中で、朝...

令和になって初めての合宿の日を迎えた。午前7:20、女子バレー部員を乗せたバスが八尾翠翔高校を出発した。途中、JR天王寺駅付近で合同合宿をする東百舌鳥高校女子バレー部員を乗せ、一路、合宿先のハチ高原に向かった。ただでさえ交通集中する宝塚トンネル手前で2件の交通事故があり、ひどい渋滞に巻き込まれたため、予定より少し遅れて休憩地の赤松PAに到着、トイレを済ませて「赤松コロッケ」をいただく。これを食...

今日は生野高校にお邪魔して、練習試合をさせていただいた。 ○ 1セット目 22-25 最近は、来たる合宿に備えた、少々しんどい練習を取り入れている。そこで芽生えた精神力を持ってすれば、格上の生野高校さん相手でも良い戦いが出来ると、昨日の練習終了後に部員たちに伝えていた。立ち上がりこそ、1年生ショウ、サンのMK,MRが出て0-3と先行されたが、シュン、ゼンのKO、ショウのQA、ランの連続SPな...

8/3(金)羽衣学園にて練習試合! vsイーリス0-4負 vs羽衣学園2-4負 vs久米田 0-1負 今後の予定 8/16 巽公園にて練習試合 偕星 久米田 8/20から8/22 近畿公立大会 京都府民スポーツひろば(みどりが丘) 大阪公立研修大会 8/31 枚方津田にて 9/ 1 八尾翠翔にて

≪報告≫ 以前のブログや画像が、「クラブ活動紹介」ページの女子バレーボール部の「女子バレーボール部のページ」よりご覧になれます。是非ご参照ください! 今日の体育館の使用時間は14:30~17:30である。普段3時間しか出来ないときは練習試合を入れないが、東百舌鳥高校さんに13時に来校いただき、8月4日からの合同合宿の説明会を行い、説明会終了後練習試合も行うことにした。東百舌鳥高校チームは先日の...

≪報告≫ 以前のブログや画像が、「クラブ活動紹介」ページの女子バレーボール部の「女子バレーボール部のページ」よりご覧になれます。是非ご参照ください! 7月20日夕方17時から、顧問が所属するボランティア団体が参加する恒例の夜店を、翠翔高校女子バレーボール部員たちがお手伝いに来てくれました。今年は、コイン落としと当て物、スーパーボールすくい、かき氷、の3つのお店を手伝いました。客筋のほとんどは...

7/28(日)練習試合 大阪信愛学院にて vs 信愛 2-5 負 vs 成蹊 6-3 勝 vs 信愛 1-16 負 新チームはまだまだ課題が多いですが、頑張ります。 今後の練習の予定 8/2 偕成学園 巽公園にて 8/3 羽衣学園にて
7月27日(土)柏原市立玉手中学校のバスケットボール部のみなさんをお迎えし、合同練習を行いました! 翠翔の生徒と合わせて24名で練習できました! 玉手中の中学生たちは一生懸命に参加し、翠翔の生徒たちはよき先輩としてしっかりと指導してくれました!

≪報告≫ 以前のブログや画像が、「クラブ活動紹介」ページの女子バレーボール部の「女子バレーボール部のページ」よりご覧になれます。是非ご参照ください! 7月20日、大阪総体南地区予選。新チームになって初めての高体連が主催する公式戦だ。会場は松原高校。翠翔チームはまだレギュラーメンバーが決定していないこともあって不安ばかりが先行するが、3年生が引退した他チームもほぼ同様であるから、とにかく元気に...

≪報告≫ 以前のブログや画像が、「クラブ活動紹介」ページの女子バレーボール部の「女子バレーボール部のページ」よりご覧になれます。是非ご参照ください! 今日は新チームになっての初めての練習会。布施、平野、懐風舘、上宮、近大附属の5校をお迎えして、終日練習試合を行った。 布施高校さんは旧チーム時代からお世話になっている学校である。練習試合では翠翔とほぼ五分の成績であるが、公式戦で当たると最...
7月23日(火)に大阪大会の4回戦が行われ、1-2で惜しくも敗退してしまいました。翠翔は、初回に一死13塁のチャンスを作りましたが、続く打者がダブルプレーで得点できず。逆に、2回に清教学園の下位打線に1点を奪われてしまいました。3回には、四球と安打で一死13塁のチャンスを作りましたが得点できず。お互いチャンスを作るけれども得点できない展開が続きました。そんな中、0-1のビハインドで迎えた7回表にチ...
7月19日(金)に大阪大会の3回戦が行われ、7回コールドで見事勝利しました。初回に4番川崎の先制タイムリー、2回には3番木村の2点タイムリーが飛び出し、試合の主導権を握りました。しかし、3回に四死球と連打で2点を返されましたが、続く打者を6-4-3のダブルプレーにとり、ピンチをしのぎました。ピンチのあとにはチャンスあり。4回には9番北風、3番木村のタイムリーが出て、3点を奪いました。7回にも、5番...
7月18日(木)に大阪大会の3回戦が行われましたが、4回途中で雨天ノーゲームとなってしまいました。3回に2番桂のタイムリーヒットで先制し、続く4回には4番川崎のスリーランなど、打者一巡の猛攻もあり、一挙7点を奪い、完全に試合の流れをものにしました。しかし、続く打者のところで雨が強くなり、そのまま雨天ノーゲームとなりました。8-0という圧倒的な展開だっただけに、残念ですが天気には勝てません。次の試合...

≪報告≫ 以前のブログや画像が、「クラブ活動紹介」ページの女子バレーボール部の「女子バレーボール部のページ」よりご覧になれます。是非ご参照ください! 今日は八尾高校で練習試合をさせていただいた。八尾高校さんも新チームとなっているが、今春の部別では1部に昇格され、いよいよ古豪復活の狼煙が上がったのではないだろうか。1年生の多い翠翔にとっては、格上のチームが相手をしてくださるのは、高校のバレー...

≪報告≫ 以前のブログや画像が、「クラブ活動紹介」ページの女子バレーボール部の「女子バレーボール部のページ」よりご覧になれます。是非ご参照ください! 6月23日(日)、大阪府高校地区選抜大会が羽曳野コロセアムで行われました。翠翔高校からもコウが南地区選抜選手として選ばれました。コウは第3試合の2セット目に登場。セッターは他チームの選手であるので、数回の合同練習では得意の速攻が中々合いません...

≪報告≫ 今後、女子バレーボール部のブログは、この「運動部」ブログにてアップしていきます。以前のブログや画像も残していますので、「クラブ活動紹介」ページの女子バレーボール部より、「女子バレーボール部のページ」もご参照ください! 6月16日と22日の2週続けて、山本高校さんに練習試合をさせていただいた。お互い新体制になっての初めての練習試合。どちらもレギュラーチームのメンバーを決めるための対...
7月14日(日)に大阪大会の2回戦が行われ、見事勝利しました。初回に3番木村、4番川崎、5番小出の3連打で2点を先制しました。続く2回にも相手投手の乱れから5点を追加して、試合の主導権を握りました。途中、2番手投手の制球が乱れ、失点を許しましたが、そのあとはきっちり抑え、結果的に6回コールドで勝利しました。応援ありがとうございました。 柏 原 東 0 0 0 4 0 0 4 八尾翠翔 2...
7月11日に大阪大会の1回戦が行われ、見事勝利しました。初回に5番小出の3点本塁打がでるなど16安打23得点で5回コールド勝ちを収めました。初戦ということもあり、少しかたさもありましたが、回を追うごとにのびのびプレーできていたのが印象的でした。雨の中、応援ありがとうございました。 伯太 0 0 0 1 0 1 八尾翠翔 3 8 8 4 × 23

大阪公立高校選手権大会 7/7 伯太高校にて 準決勝vs摂津 4-0 勝 決勝 vs八尾 2-3 負 準優勝でした。 ご声援ありがとうございました。 3年生にとって最後の公式戦が終わりました。 3年生はよく頑張ってくれました! 明日から新チームで頑張ります! よろしくお願いします。
2年生4名、1年生7名、マネージャー5名の計16名で活動しています。 バレーボールを通じて人との関わり方や礼儀を学びながらバレーボーラーとしての資質や能力を高めていっています。高校からバレーを始める生徒も多いのが特徴で、初心者で入部した生徒でも半年や1年経てばレギュラークラスの実力を身につけることも可能なので、選手達は自分の可能性を広げるため、毎日一生懸命に取り組んでいます。

6/23 桜宮高校にて 大阪公立高校ソフトボール選手権大会 準々決勝 vs大冠 2-0 勝 ベスト4進出! ご声援ありがとうございます。 【今後の予定】 7/7(日)伯太高校にて 10:30~準決勝 vs摂津 12:30~3位決定戦 14:00~決勝 公立大会優勝を目指して頑張りますので、ご声援よろしくお願いします。 大阪公立高校ソフトボール選手権大会 の詳しい情報は 大阪高体連ソフトボール専門...

はじめまして、男子硬式テニス部です。 現在、3年生が引退し、2年6名、新1年生11名の計17名で活動しています。 日曜日は、試合が入ることがありますが、基本的にはオフになっています。 経験者・初心者問わず、興味のある方は一度見学に来てください。よろしくお願いします。

6/16日曜日 羽衣学園にて練習試合 vs明浄学院5-0勝 vs明浄学院7-3勝 vs羽衣学園1-1分 私学相手に有意義な練習試合でした! 来週の公式戦頑張ります。 ご声援よろしくお願いします。
部員28名(男子17名、女子11名)で活動しています。 平日と土曜日は体育館で練習したり、校舎周りででトレーニングをしたりします。 日曜日は試合以外オフになっています。自分たちで練習メニューを考え、 試合のメンバーを決めています。経験者も初心者も大歓迎です。少しでも 興味があれば是非見に来て下さい。

【 今後の予定 】 6/16(日) 羽衣学園にて練習試合 その他の参加高校 偕成学園 明浄学院 大阪公立高校選手権大会 シード校のためベスト8から参加 6/23(日)準々決勝 桜宮高校にて 7/7(日)準決勝 決勝 伯太高校にて ご声援よろしくお願いします。

現在、部員16名・マネージャー1名で活動しています。明るく、元気にをモットーに、打倒強豪私学をめざし活動しています。 主な記録 2016年度 大阪公立高校大会優勝 2017年度 大阪春季大会ベスト4 近畿大会出場 2019年度 大阪春季大会ベスト8 インターハイ予選ベスト8
私たち八尾翠翔高等学校ハンドボール部は3年生3人 2年生5人 1年生8名の合計16名で活動しています。みんな未経験ですが、顧問の先生の指導のもと練習に励んでいます。 ご興味のある方は、ぜひ練習にお越しください!お待ちしております!
男子バスケットボール部は現在2年生6名、1年生8名、マネージャー5名で活動しています。専門に指導できる顧問はいてませんが、その分自分たちで練習メニューを考えてわきあいあいと活動しています!
はじめまして、女子硬式テニス部です。 今年度は、3年生4名、2年生4名、1年生4名の計12名で活動しています。 日曜日は、試合が入ることがありますが、基本的にはオフになっています。 経験者・初心者問わず、興味のある方は一度見学に来てください。よろしくお願いします。
はじめまして。八尾翠翔陸上競技部です。 現在の部員は3年生5人、2年生6人、1年生4人の15名で活動しています。 経験者もいますが、ほとんどが初心者で日々練習に励んでいます。 人数が少ない分、本当にみんな仲が良く楽しくできています。 今年度の目標は ① 全員がインターハイ大阪予選に進むこと ② 誰からも応援してもらえるクラブになること です。 今後とも応援よろしくお願いします。 今後の主な予定...
はじめまして、八尾翠翔高校柔道部です。 令和元年度は、2年生女子部員3名で日々の練習をこなしています。土日はできるだけ出稽古を心掛け他校との合同練習で汗を流しております。 興味のある方は、柔道場を一度覗いてみて下さい。

5/25~6/9 インターハイ予選 1回戦vs生野 25-2 勝 2回戦vs山田 15-0 勝 3回戦vs伯太 7-0 勝 準々決勝vs香ヶ丘リベルテ負ベスト8の結果でした。 ご声援ありがとうございました。

インターハイ予選(過去の結果 )5/25~6/9 一回戦vs生野 25-2 勝 二回戦vs山田 10-0 勝 三回戦vs伯太 7-0 勝 準々決勝vs香ヶ丘リベルテ 1-5 負 ベスト8の結果に終わりました!ご声援ありがとうございました!
今年もやってきました、翠翔女子バレーボール部名物「GW練習会」。2日間で10校の高校に来ていただき、終日の練習試合を行う練習会である。1日目の今日は、天王寺、東百舌鳥、夕陽丘、市岡、帝塚山学院の5校に参加していただいた。さて、翠翔チームは2日前の練習中にランが捻挫したため、センターにシンを投入して行うことにした。 天王寺高校さんは普段より多く...

5/3 5/4 金光藤蔭香芝グランド練習試合(過度の記録) 5/3 vs精華6-2 勝 vs聖霊2-0 勝 vs長崎商0-7 負 5/4 vs藤枝順心0-7 負 vs聖霊11-2 勝 vs精華5-7 負
部別が終わって1週間。仲良くしていただいている多くの高校が上の部に昇格を果たされ、翠翔だけが取り残された気がしていたが、新1年生がマネージャーを含めて7人も入部してくれたので、気分新たに10連休の練習に臨むことができた。さて、今日は東住吉高校をお招きして、半日ではあるが練習試合を行った。東住吉さんも他聞に漏れず、先日の部別で激戦を勝ち抜き、1部に昇格された高校である。つなぎが非常に良く、相手の...
4月28日に春季大会の3回戦が行われましたが、東大阪大柏原高校に惜しくも敗れてしまいました。初回に投手の立ち上がりを攻められ2点を失うも、そのあとは要所をしっかりと抑え、合計3失点に抑えることができました。しかし、肝心の攻撃が相手投手を攻略できず、四死球などでチャンスは作るもあと一本が出ず、完封負けを喫してしまいました。攻撃面の弱さが露呈した結果となりました。夏へ向けてより一層攻撃面を強化していき...

大阪春季大会(近畿大会予選.過去の記録) 4/27 みなと堺グリーン広場 ベスト8シード校により、 16チームでの中央トーナメントから参加! 一回戦 vs市岡4-0 勝 準々決勝 vs四條畷学園0-7 負 ベスト8の結果に終わりました。 ご声援ありがとうございました!
第3試合で今日の初勝利をあげ、午前の部が終了。30分の昼休みを挟み、翠翔にとっては第6試合を残すだけとなった。ところが第5試合1セット目で全勝の常翔学園が12点リードされる事態が起きた。このまま常翔学園が負けると、第6試合の結果如何で、翠翔は1位から最下位の全ての順位になる可能性が出来る。昇格の夢も復活するが、降格の地獄も迫ってきたのだ。「今日の翠翔の調子では・・・」と複雑な思いで試合を見守っ...
いよいよ春季部別の日がやってきた。今回は3部Iゾーンで、常翔学園、同志社香里、三国丘、八尾翠翔の総当たり戦により順位を決定する。1位は2部昇格となるが、最下位は4部降格となってしまう。昨年秋の部別はアサの試合開始直後の怪我により不本意な成績に終わってしまった。それ以来「春は絶対に2部昇格」を合言葉に5ヶ月間練習に取り組んできた、といっても過言ではないだろう。会場は大正白稜高等学校。午前8時に到...
今日は体育館の半面だけが終日空いていたので、布施高校と金光八尾高校をお招きして練習会を行った。大教杯当時のスイ、アサの故障もほぼ治癒し、春季大会1次予選1週間前だけに、今日の内容が当日を占う事、間違いなしである。また、3月末から攻撃のパターンを変化させた練習を繰り返してきたので、それがどの程度の成功率で機能するのかを見るためにも良い練習会になるであろう。 翠翔にとって格上ではあるが宿敵と...
今日は新入生歓迎会です。女子バレーボール部は軽音楽部に続く、2番手で部の紹介をしました。レシーブ練習を見せた後、スパイク練習の披露。カッコイイところを見せようとしますが、肩に力が入り過ぎてボールをネットに掛けてしまうこともありました。最後にツウが言葉でしめてデモンストレーションの終了。 さて、他のクラブ紹介も全て終わり、いよいよ新入生の勧誘タイム。マネージャー希望2人を含む何と23名が女子...
4月13日に春季大会の2回戦が行われ、見事勝利しました。5回までランナーを出しながらもあと一本がでないという苦しい場面が続きましたが、相手投手の疲れが見え始めた6回に犠牲フライを含む4連打もあり、一挙9点を奪い試合を決定づけました。ひやひやした展開でしたが、しっかりと勝ってくれました。応援よろしくお願いします。 堺工科 0 0 2 0 0 1 0 3 八尾翠翔 0 0 0 0 0 9 1...
○第8試合(VS大淀)14-25 大淀高校さんは奈良県の公立高校で、スポーツが盛んな学校と聞いている。バレーボール部も例外ではなく、コートの中を常に走り回っている元気なチームだ。翠翔の力が試される試合だと思っていたが、また悪い癖が姿を現した。試合が始まると、足が全然動かない、声が出ない、ルーズボールを追いかけようともしない、緩慢なプレーのオンパレード。本人たちは一生懸命プレーしているつも...
今日は第36回大教杯争奪戦。大阪教育大学バレーボール部OB、OGが監督を務める高校女子バレーボールチームだけが出場できる大会である。私が教員になって2年目に同期のメンバーたちと創設した、36年間も続く大会である。今回は生野、高槻北、千里、長尾、市岡、教育大付属池田、富田林、八尾、帝塚山学院、大商学園、郡山、大淀、武庫荘総合と八尾翠翔の14チームが参加し、7校ずつA、Bの2ゾーンに分かれて各ゾー...
今日は上宮、高津、交野の3高校さんをお招きして練習会を行った。 上宮さんは公立高校入試選抜のときになると合同練習を組んでいただく、大変お世話になっている高校である。チームには170cmを越える長身者が複数名おり、彼女たちのブロックの高さと幅はアルプス山脈と思えるほどだ。翠翔エースのスイのKOもアルプス山脈に阻まれて中々決まらず、結局負け越してしまったが、ブロックが強固な分、シュンは...
今日は天王寺高校にお邪魔し、練習試合を行った。天王寺高校さんは例年この時期に校内で合宿を行っておられる。敷地内に宿泊施設が設備されており、食事も校内の食堂で賄えるらしい。交通費や宿泊費、体育館使用代金がかからず、時間無制限で練習とできるとは羨ましい限りである。さて、午前中は天王寺高校さん、高津高校さん、翠翔の3校で、午後は高津高校さんと交代で北野高校さんを入れて3校で練習試合を行った。 ...
今日は入学選抜の合格発表です。発表時刻となり、合格者の受験番号が記載されたボードが披露された瞬間、食堂前に歓声が響き渡りました。 合格者の皆さん、おめでとうございます!! 4月より翠翔生の一員として一緒に頑張りましょうね。また、入学したら女子バレーボール部に入部したいと考えていた受験生がおられましたら大歓迎します。体験入部を希望される場合は、事前に必ず翠翔高校女子バレーボール部顧問 野呂 ...
今日は八尾市会長杯6人制バレーボール大会に参加した。会場は中部広域防災拠点体育館。昨年も参加したが、クラブチームのレベルの高さに目を白黒させていた部員たちの表情が思わず浮かんでしまう。「今年は高校生のヤングパワーを見せつけよう」と鼓舞して試合に望んだ。参加チームは、翠翔を含む4チームで、総当たり戦で順位を決定する。 ○第2試合(VS SUN) 25-22,23-25,25-22 で...
今日は高安中学校さんへお邪魔させていただいて、高安、曙川南、久宝寺の3中学さんに、翠翔を含めた4校で交流戦を行いました。高安中さん、曙川南中さんとは昨年末にも対戦しましたが、両校ともレシーブ力とサーブ力がすごく成長しており驚きました。元気な中学生の掛け声を耳にしながら、翠翔チームも楽しく試合をすることができました。 この時期は入試のため、府立高校は体育館を使用することができ...
夜7時より八尾市青少年センター集会室において、八尾市春季会長杯6人制バレーボール大会の抽選会が行われました。キャプテンのツウが少し緊張した面持ちでくじを引きました。昨年はママさんパワーにたじたじでしたが、今年はぜひとも一矢を報いたいと思います。みなさん応援お願いします。 ☆3月10日(日)八尾市春季会長杯6人制バレーボール大会 ○会場:中部広域防災拠点体育館 ○試合:第1...
今日は、八尾翠翔高校第一五回卒業証書授与式である。女子バレー部からは、レン、セン、アン、ノン、サクの5人が卒業する。彼女たちが入部したとき、1学年上の先輩が3名しかいない苦しい時代であったが、君たちが入部してくれたおかげで、3部昇格も果たしたし、強豪校とも何度も対戦できました。卒業後もそれぞれの場所で力を発揮して下さい。健闘を祈っています!
2019年3月の八尾翠翔高校女子バレーボール部の活動予定です。 ☆3月5日(火)~16日(土)体育館床補修及び入試選抜事務のため、自主練習 ○部員たちは他の学校(中学校も含む)に出向いて練習してきます ☆3月10日(日)八尾市民大会 ○会場:中部広域防災拠点体育館 ○試合:26日の抽選会で決定。後日報告します ☆3月28日(木)終日練習会 ○会場:八尾翠翔高校体育館 ☆...
2月18日(月)から始まる学年末考査に向けて、今日はバレー部勉強会。強制参加ではないですが7名の部員が参加しました。2年生は積分、1年生は二項定理の問題について、次々と質問が来ました。教えてもらった後は皆、もう一度自分ひとりで解いて確認していました。 9:00~12:00の勉強会が、あっという間に終わりました。部員のみんな、良い成績を獲ってくださいね!
1週前の予選の結果を受けて、翠翔チームは2部リーグで戦うこととなった。会場はホーム、翠翔高校だ。対戦相手は山本高校、河南高校、清水谷高校。どの高校も高対連の部別でも2部に属する格上のチームであるが、春に2部昇格を狙っている翠翔にとって、簡単に負けることは許されない。 ○第1試合(VS山本高校) 22-25,17-25 で敗北 お馴染み、姉妹校とも言えそうな山本高校さんが、翠翔の最初の対戦相...
2月11日(月)に門真なみはや高校にてノーザンライツカップオリンピックバージョンが開催されました。参加校は、旭、門真なみはや、香里丘、懐風館、花園、みどり清朋、国際大和田、園芸、八尾翠翔の9チームでした。種目は、陸上系の個人種目(100m、リレー、3000m、高跳び、やり投げなど)やキンボール、アルティメット、大縄跳びなどの団体種目まで全13種目でした。日頃のトレーニングの成果を図るとともに、野球...
昨年は部内にインフルエンザが蔓延して活動を自粛し、ほとんど練習をせぬままに参加したため、全敗を喫してしまった苦い思い出が蘇るウィンターカップ初日。しかし今年は初戦に勝利して決勝リーグは2部以上が決定した。次は一昨年サマーカップ以来の1部リーグを賭けて布施高校と対戦である。第3試合の主審を務めた後、いよいよ第4試合が始まる。 ○第4試合(VS布施高校) 23-25,27-29 で敗北 布施高...
朝8時5分、会場の金剛高校に到着した。今日は「第38回浦川杯ウィンターカップバレーボール大会第1日」である。翠翔はまず第2試合で生野高校と対戦し、負ければ第3試合、勝てば第4試合で金剛高校、布施高校のいずれかとの対戦となる。先日の新人大会2次予選では、アサの復活から日が浅かったため思うような試合運びが出来なかったが、それから2週間が経った今日はそのような言い訳は出来ないだろう。せめて日頃の練習の...
今日は進学希望者の模擬試験があるため、2年生はサイ以外欠席です。したがって、男子バレー部の1年生と混合で練習を行いました。また以前から打診されていた、10期~13期のOG会も併せて行うことにしました。数年前までは女子高生だったOGさんたちも、今はすっかり「ガーリー」から「レディー」に変身しています。しかしコートに入ると一変、現役1年生を圧倒するプレーが次々に飛び出します。OG戦(現役は男女混合チ...
2019年2月の八尾翠翔高校女子バレーボール部の活動予定です。 ☆2月3日(日)第38回浦川杯ウインターカップ 予選トーナメント ○会場:金剛高校体育舘 ○試合:第2試合(VS生野高校),負ければ第3試合,勝てば第4試合(金剛高校or布施高校) ☆2月10日(日)第38回浦川杯ウインターカップ 決勝リーグ戦 ○会場:八尾翠翔高校体育館 ○試合:予選の結果に応じて八尾翠翔を含...
新人大会2次予選当日を迎えた。会場は大阪市立東高校。先週の練習試合でアサが使えることを確認できたので、今週はツウをリベロに戻し、本来の状況で練習を行えたのはチームにとって大きいことだ。今日は第2試合で茨木西高校と対戦し、勝利すれば第4試合で東高校、桃山学院高校の勝者と対戦する。 ☆第2試合(VS茨木西)25-21,11-25,25-27 で敗北 茨木西高校さんは、秋の部別で3部に昇格された勢...
今日は第8回クリスタルカップ冬季大会の開催日です。例年2日間で行っていますが、今年は中学の公式戦の関係で残念ながら1日だけで行うことになりました。参加校は、桂、曙川、南高安、曙川南、上之島、志紀、龍華、高安、亀井の9中学校で、熱戦が繰り広げられました。 ☆予選リンク戦(3セットマッチ) [Aゾーン] 1位:上之島、2位:曙川、 3位:南高安、4位:曙川南、5位:桂 [Bゾーン] 1位:...
20日(日)の新人大会2次予選を1週間後に控えて、今日は阪南大高校と教育センター附属高校に来校いただき、3校で終日の練習会を行った。翠翔チームはようやくアサが復帰したがサーブはまだ打てないので、無理をさせることが出来ない状況である。やはりツウのセッターで試合を行うことにした。 阪南大高校さんは、セットが終わる度に悪かったところを直すためのレシーブ練習をされていた。レシーブ力はこうやって培われて...
1月14日(月)に花園球場にてOB戦が行われました。 八尾東・八尾翠翔OBチームは 今年度のマスターズ甲子園の大阪府予選で準優勝を果たした強豪チームです。 先輩方と同じグランドで野球ができる喜びを感じた一日でした。
新年1月の八尾翠翔高校女子バレーボール部の活動予定です。 ☆1月13日(日)練習試合 ○会場:八尾翠翔高校体育舘 ○試合:教育センター付属高、阪南大高と翠翔の3校で、終日練習試合を行います。 ☆1月14日(祝)第8回クリスタルカップ冬季大会 ○会場:高安中学校体育館 ○参加校:今回は八尾市内の10校の中学校に参加いただく予定です。 ☆1月20日(日)新人...
3月2日(土) 10:30キックオフ 日新高校G U18サッカーリーグ 第3戦 VS日新高校 3月3日(日) 春季大会抽選会 3月22日(金) 10:30キックオフ 八尾翠翔G U18サッカーリーグ 第4戦 VS布施高校B 3月24日(日) 9:00キックオフ 布施工科高校G U18サッカーリーグ 第5戦 VS富田林高校 3月26日(火) 10:30キックオフ 八尾翠翔高校G U18サッカ...
2月3日(日) 15:00キックオフ 八尾翠翔G U18サッカーリーグ 第2戦 VS明星高校B 2月11日(月) 13:00キックオフ 高取国際G VS高取国際高校 学年末考査
明けましておめでとうございます。本年も八尾翠翔高等学校硬式野球部をよろしくおねがいします。 新年の初めの野球部の行事は、地元の恩地神社への祈祷です。野球部の必勝祈願と安全祈願を行ってきました。それぞれが今年の抱負を携え、しっかりとお参りしてきました。今年のチーム目標は大会ベスト8。打倒強豪私学です。目標に向けて一生懸命頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
26日は曙川南、上之島、南高安、志紀の4中学校、27日は高安、曙川南の2中学校に来ていただき、交流戦を行いました。高校生と試合が初めてである中学校が多く、最初は緊張して動きが硬い様に思えましたが、2回り目からはのびのびとプレーできるようになるチームもあり、高校生が負けるかも...!? という試合もありました。高校生の目標は、「お手本になるプレー」と「将来、翠翔で一緒にバレーをしたいと思わせるムー...
大アクシデントの部別から3週間が経ち、今日は公立校大会予選。この間に期末考査もあり、セッターを失くした翠翔チームが機能するためには、与えられた時間が短すぎる。負けに行くつもりはないが、勝つ自信は持てそうにもない。未だ満身創痍の状況で試合に臨むこととなった。会場は狭山高校体育館。 ○第2試合(VS狭山高校) 25-20,17-25,22-25 で敗北 ○第3試合(VS天王寺高校) 20-25...
あけましておめでとうございます。 本年も八尾翠翔高校女子バレーボール部に、ご声援の程よろしくお願いいたします。 さて、ブログは今しばらく旧年の記録が続きますがご容赦願います。