日本の伝統「KIMONO」文化を世界に広げようと、全国的に展開されている「KIMOMOプロジェクト」。チーム茨木が発足しネパールの「KIMONO」を作成しました。ご存知のようにデザインは本校生徒が手がけたものが採用され、先日九州で発表会がありました。今回はネパールの代表の3人が来日され、茨木市長を表敬訪問されました。5月28日(月)、茨木市役所8階会議室に、茨木市関係者、プロジェクトの代表兵江氏、...
2018年5月アーカイブ
6月7日(木)の体育祭に向けて、本格的に準備が始まりました。 どの団も一生懸命に取り組んでいます。 当日がいいお天気で、生徒たちの努力が実りますように。。。 ↑ 1年生「団旗」制作の様子 ↑ 2年生「パネス」制作の様子 ↑ 3年生「マスゲーム」の練習の様子
5月26日(土)に公開授業・PTA総会を行いました。 保護者の方々に普段の生徒たちの様子を見ていただく良い機会になりました。 ←1年「家庭基礎」の授業風景 ←PTA総会での新転任者紹介
◆「福井高校連絡メール」のお知らせ 福井高校では、携帯電話のメール機能を活用して、保護者・生徒対象に、行事予定や各種案内などの情報を提供する「福井高校連絡メール」を設定しています。 下記の方法で、空メールを送っていただきますと、自動的に登録され、そのアドレスに学校から一斉にお知らせが届きます。 【メール受信登録の方法】 手順1.受信許可設定 (1)迷惑メールフィルターを、 〈osak...
「進路ガイダンス」 ◆3年進路ガイダンス 5月8日(火)午後からエキスポホールにて大学・短大・専門学校の説明会を行いました。 3年生は志望校を固め、いよいよ受験体制に入ります。
「保育実習」 ◆ごほうびメダル作り 福井高校の体育祭に毎年、近所の幼稚園、保育園の園児さんを招待し、 競技に参加していただいています。 来ていただいた園児さんにお礼の気持ちを込めて渡す『ごほうびメダル』を作りました。 体育祭の日が晴れるといいな。 お兄さんお姉さんはとっても 楽しみにしています。
◆福井小・福井高「交流会」 本校の研修の一環として、5月18日(金)に福井高校の教員6名が福井小学校にて特別授業を行いました。 キラキラと目を輝かせて「わかった!」と手を上げる子、「難しい~教えて~」と声をかけてくれる子。。。 たくさんの小学生と触れ合うことで、多くの気付きを得られた交流会になりました。 この気付きをしっかり深め、今後にいかしていきたいと思います。 ↑ 3年生「算数(一筆書き...
府立外教主催の多文化共生の集い、『高校生交流会2018』が、5月12日(土)府立桃谷高等学校を会場として開催されました。本校コスモス生徒たちもたくさん参加しました。各校新入生たちが前に出て日本語で自己紹介。流暢な話し方をする生徒もいれば、まだ片言で話す生徒もいて、リードする2・3年生の実行委員もなかなか大変だったと思います。しかし、時間がたつにつれみんな慣れてきて、和気あいあいとゲームなどを楽しん...
「KIMONO PROJECT」 ◆100か国 完成披露式典に行ってきました。 もう先月のことになってしまうのですが、4月29日(日)に福岡の久留米で行われた、KIMONO PROJECTの披露式典に行ってきました。 100カ国分の着物が披露されるとのことで、この日をとても楽しみにしていました。 本校の卒業生がデザインの考案で参加させてもらったこのプロジェクト、ネパールの着物は今春に完成し、...
これまで圧勝で勝ち抜いてきた男子バスケ、今日は4回戦で強豪近大附属高校と対戦しました。試合が始まると、近大附の大応援団(!)の歓声に開始早々から異様な雰囲気です。それに飲まれたか、立ち上がりから硬さが目立つ福井です。ボールはつなぐものの激しいプレッシャーに押され、なかなか気持ちがゴールに向かいません。相手は高さと圧倒的なスピードで一気に得点を重ね、前半で大きくリードされました。後半、ようやくリズム...
「個人情報が記載された文書の誤廃棄について(お詫び)」 「過去に在籍した該当の方」と「在校生」へ謝罪文を配布しました。 こちらをご覧ください。 ↓ (PDFにて) 過去に在籍した該当のみなさまへ 在校生のみなさまへ