枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。
(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。
小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で
取り組んでいます。)
高等部2・3年の選択木工の授業では、個人の作品づくりや、依頼された製品づくりをしています。
7月16日(火)には、依頼されていた「色画用紙入れ」の仕上げの作業をしました。
みんなで板のやすりがけをして、安全に使えるように仕上げることができました。
でき上がると、高等部部主事の先生の立ち会いのもと、納品式をし、製品を4階・教材室に搬入しました。
7月18日(木)には、依頼されていた「平均台」の仕上げの作業をしました。
部品どうしを、インパクトドライバーで連結したり、六角レンチを使って六角ボルトで連結したりして、
平均台を安全に使えるように、頑丈に仕上げることができました。
でき上がると、平均台に座ってみんなで写真撮影をしました。
納品の際に、教頭先生2人に製品を報告し、4階・教材室に搬入しました。
依頼された製品づくりを通して、人の役に立っているという実感とともに、
みんなの達成感につながっていることだと思います。
今後も、人の役に立つやりがいを感じながら授業ができるように、取り組んでいきます。