枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。
(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。)
枚方支援学校高等部では、今年度より「職業Ⅲ」の授業が開講されました。
「職業Ⅲ」では、長期目標を「職業など卒業後の進路に関する学習活動を通して、よりよい生活の実現に向けて工夫する資質・能力を養う。」と設定し、高等部卒業後の職業生活を意識した作業に取り組んでいます。
写真は、「タオルたたみ」作業の様子です。
タオルを八つ折りにして袋に入れ、3袋分が仕上がれば、「できました。」と報告します。
タオルをたたむ際に、どの部分をどのように折ればよいのかを分かりやすくするために用意した補助用具「タオル8つおりくん」を使って作業に取り組む生徒もいます。
「作業に集中して取り組む」「丁寧な作業を心がける」ことはもちろん、「挨拶」や「返事」「報告」、さらには困ったときに「相談」することも職業生活では大切です。
職業Ⅲの授業を通して、これらの職業生活で大切な力を養うことができればと考えています。