• トップ
  • 2023年
  • 10月
  • 【小学部2年生】道徳~手洗い上手の"あらいくん"になろう♪~

【小学部2年生】道徳~手洗い上手の"あらいくん"になろう♪~

枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実践で大切にしています。

今回は「自分=理解」の中から、『生活する力』に着目した取り組みを紹介します!

小学部1、2年生の道徳のテーマは『自分でできることは自分でしようとする』です。

その中でも、2年生の前期の道徳では、『手洗い』を学習しました。

授業のはじめに、手洗いがとっても上手なアライグマ"あらいくん"が登場する絵本をみんなで見ました。次に、絵本にも出てくる『ばいきんはっけんき』の登場です!

汚れ(片栗粉でつくったでんぷん糊)を手につけ、水だけで手を洗い、ばいきんはっけんきに手をつけると、、、なんと手が真っ青に!そんな先生の手を見て、「え~!」「うわ~!」「きたな~い!」とみんなびっくりです。でも、その手をしっかり泡石鹸を使って丁寧に手を洗い、ばいきんはっけんきに手をつけると、、、色は全く変わりません!きれいな手になりました。

その後、みんなも実験し、泡石鹸を使って丁寧に手を洗うことの大切さを学びました。

  1.jpg

また、iPadとテレビをつないで、友だちが手洗いしている様子を見えるようにしました!

「じょうず~!」「泡がちょっとだけ残ってるよ!」「ちゃんと手首まで洗えてる!」

みんなで言葉かけし合うことで、楽しく手洗いができました。

3.jpg  

 

また、手洗いのタイミング、かっこいい手の洗い方についても学習しました!

よくある手洗い表、、、

実は、みんなが手洗いしている様子を撮影して、それを使い完成させた

世界に一つだけの可愛くて素敵な手洗い表なんです^^

みんながいつでも確認できるように、廊下に掲示しています!

この授業を経て、トイレや外遊びの後、給食前後の手洗いの時間でも、

「見て見て!」「あらいくん!」などと言いながら、丁寧に手首や指の間まで手を洗っていることを指導者に伝えたり、

「じゃーん!」「ぴっかぴかになったよ~!」と手洗い後の綺麗な手を指導者に見せたり、一人ひとり手洗いへの意識が高まっていたり、自信がついてきた様子が見られます☆

これからも、みんなでかっこいい手洗いを続けて、あらいくんを目指そう!