枚方支援学校では、キャリア教育の視点を取り入れ、「自分=理解」「つながり=コミュニケーション」「チャレンジ=考動」を日々の実施の中で大切にしています。
今回は、「自分=理解」の中の「生活する力」の中でも「社会で生活する力(金銭や時間の管理、移動)」を身につけてほしいと、社会体験学習事前学習を行いました。
近年、対面のレジに加えて、セルフレジを取り入れたお店が増えており、今後も増えることが予想されます。セルフレジを体験することで今後の日常生活にも役立つと考え、今回はセルフレジの買い物学習を計画しました。
事前学習では、100円ショップDAISOのセルフレジを模したキーノートで作成した教材を使用して学習を行いました。
画面をタップすることで、実際のセルフレジの画面操作とほぼ同じように会計が進むようになっています。
会計に困ったときは「店員呼出」をタップすることで、画面に店員が現れて次の進み方を教えてくれます。
会計が完了すると、まるでゲームをクリアしたような画面が現れます!
みんな積極的に授業に参加する様子が見られました ♪
数学ではお金の計算学習をしているクラスがあります。社会体験学習までの授業内でこの教材を使い、実際に商品を選びカゴに入れて、レジに通すといった擬似体験のように行ったクラスもありました。
社会体験学習当日2月7日(水)、14日(水)では、フレンドタウン交野内にある100円ショップDAISOにて社会体験学習を行いました。事前学習とは違い、緊張する生徒もいましたが、多くの生徒がスムーズに会計を行うことができました!