2025年アーカイブ

令和7年度同窓会総会のお知らせ

桜の花も盛りを過ぎ、吹く風も暖かく感じられる季節となりました。同窓会会員のみなさま、お元気でお過ごしでしょうか。 さて、本年度の同窓会総会を下記のとおり開催いたしますので、ご参加ください。 なお、総会後に懇親会を行います。 1.日時 令和7年5月11日(日) 10時~12時00分 2.内容 総会・懇親会 ※ googleフォーム:スマホ、タブレット機器などで下のQRコードを読み取り、ご回答ください...

【全校】始業式

4月8日、小学部156名、中学部159名、高等部89名の計404名の児童生徒のみなさんの新しい1年が始まりました! 進級おめでとうございます。 始業式では、校長先生や教頭先生のお話を聞き、みんなで「エイエイオー!」と声を合わせました。元気なかけ声はとても頼もしかったです。 充実した1年になるよう、顔を合わせ、声を合わせ、心を合わせながら、児童生徒も教職員もともに頑張っていきましょう。

【祝】入学式

4月7日、枚方支援学校は小学部30名、中学部50名、高等部29名の新入生を迎えました。 入学式では、校歌を聞いたり、校長先生の話を聞いたりしました。 これから始まる新生活に少し緊張しつつも、喜ばしい日に笑顔がこぼれる新入生やご家族の姿が印象的な1日でした。 いよいよ始まった学校生活。共に学びあい、支えあいながらたくさんの思い出を作っていきましょう。 ご入学おめでとうございます!

【教職員】人権研修

3月12日に全教職員対象の人権研修を行いました。 テーマは「安全で安心な私たちの学校づくりについて考える」。 各学部、各学年に分かれ、以下の4点についてグループワークをしました。 ① 本校で起こりうる人権侵害には、どんなものが考えられるか。 ② 人権侵害を未然に防ぐために、どんなことができるか。 ③ もし、目の前で人権侵害が起こったら、どうするのか。 ④ 人権を守る...

【全校】卒業式

高等部3年生、中学部3年生、小学部6年生、すべての卒業式が執り行われました。 高等部3年生は「卒業生のことば」で、社会へはばたいていくことへの希望や、感謝の気持ちを堂々と伝えていました。証書を手に、頼もしい背中を見せながら会場を後にする姿はとても感動的でした。 中学部3年生は何度も練習し、できる!という自信に満ちあふれた表情で卒業証書を受け取る姿が印象的でした。とてもかっこよかったです。 小学部6...

【小学部3年】校外学習

令和7年2月13日(木)、18日(火)に小学部3年生が3学期の校外学習でココス京都八幡店へ行ってきました。 学校からバスでお店まで行きました。お店に到着し、席に座ると次々とおいしそうな料理が運ばれてきて、みんなの目はキラキラ。自分が選んだハンバーグ、チキン、唐揚げ、スパゲッティをおいしそうに食べていました。 食べ終わるとバスで樟葉駅に移動し、初めての切符購入に挑戦しました。自信を持って次々と画面を...

【小学部4年】校外学習

2月7日(金)にららぽーと門真へ行きました。通学バスでららぽーと門真へ向かう最中から昼食や帰りの電車にワクワクしている子どもたち♪初めてのフードコートでしたが、事前に決めたメニューを指さしたり伝えたりしながら注文し、お金を支払うことができました!また、注文した食事を自分の席まで持っていくこともしましたよ!自分が頼んだメニューを食べ、「おいしい!」と言っている子が多かったです。帰りは京阪電車に乗りま...

【小学部1年】校外学習

2月4日(火)、2月6日(木)校外学習でサイゼリヤに行ってきました。 バスに乗って枚方市駅周辺まで行き、そこからサイゼリヤまで歩きました。事前学習から楽しみにしていたレストランでの食事、みんなとても楽しみに目的地まで歩きました。 席に着くと、ハンバーグやスパゲッティ、ピザなど自分が選んだメニューが出てきました。「いただきます」と挨拶をして、食事が始まりました。好きなメニューだったので、みんなおいし...

【全校】ミュージックシェアリング 小1

1月24日(金)、2月7日(金)ミュージックシェアリングがありました。 バイオリンやチェロといった普段は見たり触ったりすることがない楽器がたくさん出てきてみんな興味深々でした。演奏が始まると荘厳なメロディーに思わず聴き入ってしまう人がたくさんいました。みんながよく知っている「校歌」やアニメの曲が流れると、うれしそうに聴いていました。 演奏を聴いた後は、実際にバイオリンに触る活動がありました。腕を支...

【小学部6年】T-NET

今年は2回実施し、2人の先生と一緒に楽しい時間を過ごしました。 先生が話してくれる英語を上手に真似して会話を楽しんでいましたよ♪ 自分が好きな動物や色などを英語で伝える児童もいました!! 楽しい時間はあっという間に終わり、教室で「もっとしたい」と言っていました。 T-NETの先生、ありがとうございました!

【小学部5年】校外学習

令和7年1月23日(木)、小学部5年生が3学期の校外学習で、がんこ寝屋川店へ行ってきました。 食べたメニューは、「選べる揚げ物付 鍋焼きうどん定食」でした。かにクリームコロッケ、鶏の唐揚げ2個、えびと野菜の天ぷら、の3種類から事前に1品選んでおき、当日を迎えました。事前に選んだ1品ということで、テーブルに揚げ物が運ばれてきたときは、児童たちはみんな嬉しそうでした。 今回の一番の目的は、「修学旅行で...

【全校】ミュージックシェアリング 小2

始まる前から「はやく聞きたい!」や「楽しみだなぁ」と言う児童もいて、演奏が始まるとみんな静かに聴いていました。1番「ガボット」、2番「「新世界」2楽章」、3番「アイネクライネナハトムジーク」、4番「プリンク プランク プルンク」、5番「あいうえおにぎり」の演奏をしていただきました。児童たちは、演奏を聴いたり、踊ったりして楽しんでいました。演奏を聴いた後は、クラスごとに楽器体験をしました。少し緊張し...

【全校】ミュージックシェアリング 小3

 1年生時、2年生時と続き、今年度もヴァイオリンやチェロの演奏を聴きました。昨年度のことを覚えている人もいて、バイオリンやチェロを前にし、「この名前を知っている?」と質問されると、「チェロ!バイオリン!」と即答している児童もいました。始まる前から、楽しみにしていて、演奏が始まるとみんな静か~に演奏を聴いていました。1番「カノン」、2番「アイネクライネナハトムジーク」、3番「白鳥」、4番「プリンク ...

【全校】第10回作品展 小学部

1年間授業で取り組んだ内容や作品を展示・鑑賞する機会として、毎年全体で行っている行事です。今年度も多くの保護者の方が来校し、小学部1年生から高等部3年生までのさまざまな作品で彩られた校内を見学していただきました。保護者と同じ時間帯に小学部、中学部、高等部の一部の児童生徒が会場での見学を行いました。

【全校】第10回作品展 中学部

教室で活動している学年に向けてはzoomを通しての鑑賞を行い、中学部生徒会役員の生徒たちが司会進行しながら各会場の作品を紹介して回りました。作品を見ながら「これ僕が書いたやつやで!」「この作品面白いね。」と様々な会話が繰り広げられ、とても賑やかな雰囲気の中でそれぞれ作品展を楽しみました。

【全校】第10回作品展 高等部

当日は作品の展示に合わせて高等部の選択職業・職業コースによる販売学習も行われました。「いらっしゃい!」「これいかがですかー?」と威勢の良い声で活気あふれる会場や、ゆったりリラックスしながらハンドケアの施術をしている会場など、お客様を前に緊張しながらも一生懸命接客をする姿が印象的でした。

【小学部1年】電車学習

1月31日(金)電車学習がありました。 学校で友だちや先生と一緒に電車に乗るのは初めてでしたが、「バスで枚方市駅まで行く」→「電車に乗って、枚方市駅から村野駅まで行く」と事前学習で勉強していたので、落ち着いて参加できました。手を繋いで、駅まで歩くことや電車では静かにするなどのルールもしっかりと守ることができました。 2月には、校外学習で電車に乗ります。今回学んだことをまた次の学習で生かせるように一...

【小学部2年】校外学習

1月30日にガスト松井山手店とふわふわ公園へ行きました! 学校からバスでガストへ♪テーブルには自分たちで選んだおいしそうな料理が並んでいて、とてもうれしそうな子どもたちでした! それぞれのペースで食事を楽しんだ後は、歩いて5分ほどの距離にあるふわふわ公園へ遊びに行きました。公園が見えてくると、うれしそうな声がたくさん聞こえましたよ♪大きな滑り台やバランス遊具など色々な遊具で順番を守って遊ぶことがで...

【小学部2年】T-NET

1月15日(水)に外国語講師によるT-NET(英語学習)を行いました。 3学期頑張ろうの会でT-NETがあることを知って、ワクワクしていた子どもたち。 講師の先生が部屋に入ってくると興味深々な様子でした。 はじめに講師の先生の出身であるフィリピンのことや好きなもの・食べ物について3択クイズ形式で話していただきました。 次にメインの活動として「動物の名前」について学習しました。画面に写真が映し出され...

【小学部6年】校外学習

2月21日(火)に、天王寺動物園へ行きました。学校へ着いてすぐに村野駅へ向かい、京阪交野線に乗車。朝の混雑した車内でしたが、静かに乗ることができていましたよ。枚方市駅でトーマス電車や準急を笑顔で見送り特急を待っていると、幸運なことにミャクミャク特急が来たので子どもたちも大喜びで乗車し、淀屋橋へ!そして、初めての地下鉄へ乗り継ぎ動物園前まで行きました。長い道のりでしたが、天王寺動物園のゲートが見えて...

第10回作品展

本日、1月25日(土)の第10回作品展は、予定通り実施いたします。今年度は、保護者、卒業生、地域のみなさまなど観覧の制限は設けておりませんので、みなさまご覧いただければと存じます。      保護者のみなさまには、来校の人数制限は設けておりませんが、混雑緩和・感染症予防のため、学年ごとに受付の時間を設定させていただいております。できる限りご協力をお願いいたします。

【小学部5年】学校間交流

1月14日(火)に川越小学校へ学校間交流に行ってきました。 昨年も同じ学校へ交流に行きましたが、交流内容が違ったり1年ぶりだったりしたこともあり出発前はドキドキしている様子の児童もいました。 しかし、到着すると川越小学校の児童が「おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれ一気に表情が柔らかくなりました。 緊張がほぐれた状態で最初の交流、学校紹介をしました。お互い大きな声で堂々と準備してきたこ...

【小学部5年】T-NET

T-NET英語活動の様子をご紹介! 小学部5年生の「T-NET」の英語授業についてお伝えします。楽しいクイズやダンスを通じて、子どもたちが英語を楽しく学びました! 自己紹介タイム✨ 授業の最初に、子どもたちは「I'm...」と言って自分の気持ちを発表しました。「I'm hungry(お腹が空いている)」「I'm sleepy(眠い)」など、緊張しながらも先生と一緒にしっかり答えることができました...

【中学部1年】T-NET

1月9日(木)と16日(木)に外国人の先生と英語活動を行いました。フィリピンで人気のゲーム、TakyanやThe Boat is Sinkingをした後、先生やみんなの好きなものクイズに英語で取り組みました。"Who wants to try next?"「次やってみたい人?」と聞かれると、次々に手が上がり、たくさんの生徒たちが積極的に活動に参加することができました。ドナ先生とフェイス先生の優しさ...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30