各界から最先端の知見を集約する「三丘セミナー」は、三国丘高校にしかできない取組だと思っています。大学教授や医師、研究員がずらっと並んだラインナップは、まさに圧巻です。今日は、その全部を一挙にご紹介します。公私を問わず、生徒の興味関心に応じた講座を開講する高校は多いですが、機会があれば比較してみてください。レベルの違いに驚くと思います。では、早速、ご紹介です。 東京大学、京都大学、東北大学などで...
2025年6月20日アーカイブ
社研(社会科研究部)に所属する2年生に、凄い子が2人いる!と聞きつけたので、今日のお昼休みに、校長室に来てもらいました。論文を書いたというので見せてもらうと、見たことない枚数!社会科の先生が、学会レベルの論文ですよ...と言ってたとおりでした。 2人には、私が理解できた範囲でわかりやすく、ブログで紹介させてもらうと前置きをした上で、それぞれの論文の概略を説明してもらいました。"じゃんけん"の研...
中学生のみなさん、私が「オーストラリアつれづれ」をみなさんに紹介する意図は、三国丘にはこんなことができる環境があるんやで!ということを知らせるためです。でも、それだけだったら他にも方法はあると思いますが、敢えてミルフィールの文章を使う理由は、この紀行文を読むみなさんに、旅をしてほしいからです。どこかに旅することを推奨しているわけではありません。オーストラリア語学研修に参加したミルフィーユになった...