![2013.7.5 084[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20084%5B1%5D.jpg)
今週の出来事
今週は期末考査週間となり、生徒たちは集中して考査を受けています。また、補習や質問会に積極的に参加している姿が見られます。
![2013.7.5 080[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20080%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 081[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20081%5B1%5D.jpg)
1日(月)、この日から就職求人票の受付がスタートしました。4日(木)現在では、68社から求人票をいただいており、この数字は例年とほぼ同数です。
2日(火)、大東市立北条中学3年生進路学習会「出張授業と講話」に、野崎高校と緑風冠高校が参加させていただきました。
![2013.7.5 003[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20003%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 004[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20004%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 006[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20006%5B1%5D.jpg)
5限目に本校から、国語科の古市先生が、象形文字から漢字の誕生を探り、中国の文化について教えました。
![2013.7.5 008[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20008%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 015[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20015%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 021[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20021%5B1%5D.jpg)
数学科の森先生は、パズルや漫画を題材にして答えの法則性を教え、最終結果を知ったとき、生徒からは予想以上の答えに驚きの声が上がりました。
![2013.7.5 011[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20011%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 017[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20017%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 018[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20018%5B1%5D.jpg)
緑風冠高校の先生方は、英語と数学の授業を担当されました。
生徒たちは高校の先生方のスペシャル授業に対して、活発に発言したり積極的にグループワークを行い、楽しみながら大いに盛り上がっていました!
![2013.7.5 010[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20010%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 013[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20013%5B1%5D.jpg)
6限は、私と緑風冠高校の先生が、「高校生活・中学校生活で大切なこと」をテーマに話をし、私からは中学校と高校の違いと、志望校を決めるためには、体験入学会や学校説明会に必ず参加して、自分の目で見て、足で通い、肌で感じて、自分がその学校を好きになって納得して決めることが大切だ! ということを伝えました。
![2013.7.5 024[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20024%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 026[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20026%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 034[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20034%5B1%5D.jpg)
3日(水)の午後に、校内職員人権研修が行われました。
![2013.7.5 038[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20038%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 039[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20039%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 040[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20040%5B1%5D.jpg)
今回は、一般社団法人 大阪府専修学校各種学校連合 指導員(人権擁護士)梶山 武志 先生に来ていただき、「生徒のやる気を引き出し助け合いのある学校をつくる」をテーマにパーソナルスペースや相手をほめるワークを行い、「もし子どもが・・・だったら、どうなるか」と「マニュアルの功罪」についてグループワークを行いました。
![2013.7.5 045[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20045%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 052[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20052%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 059[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20059%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 062[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20062%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 067[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20067%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 071[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20071%5B1%5D.jpg)
子どものよさに気づき、ほめることから自尊感情を持たせ、エンパワメントするような、クラス作りや学級運営に結びつけていくことを学びました。
![2013.7.5 074[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20074%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 075[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20075%5B1%5D.jpg)
![2013.7.5 077[1].jpg](https://www.osaka-c.ed.jp/blog/nozaki/official/images/2013.7.5%20077%5B1%5D.jpg)
来週の予定
7月 8日(月)野崎レボリューション
9日(火)~18日(木)特別時間割(午前中4時間授業)
9日(火)3限1年=第1回授業アンケート
2年=薬物乱用防止教室事前学習など
3年=体育大会メンバー決定、アルバム全員集合写真撮影
4限、全学年「体育大会結団式」
放課後、3年就職手続き説明会
10日(水)1年4限=文化祭討議
放課後、3年ハローワークの方による集団面接指導①
11日(木)2年生「薬物乱用防止教室(大阪産業大学多目的ホール)」
1年4限=人権講演会事前学習①
放課後、学校安全衛生委員会、運動部検診(合宿参加者と抽出生徒)
12日(金)1年生「性教育講演会(大阪産業大学多目的ホール)」
放課後、3年ハローワークの方による集団面接指導②、漢字検定
13日(土)PTA社会見学会「宝塚歌劇 観劇及び交流会」
14日(日)しじょっこ地域教育部会「堂山竹林自然体験(竹細工など)」
野崎高校里山ボランティアクラブ参加
