• トップ
  • 2008年
  • 4月
  • 平成20年度の1学期始業式を行いました。本年度より生活指導はよりいっそう厳格になります。

平成20年度の1学期始業式を行いました。本年度より生活指導はよりいっそう厳格になります。

4月8日(火曜)、新2年生、3年生に対して始業式を行いました。

校長の学期はじめの挨拶の後に首席、生活指導部長より、平成20年度の本校の生活指導等についての説明を行いました。

本校のこれまでの生活指導スローガンである「遅刻せず、服装正して、挨拶励行」に加えて今年は、「ルールを守る」が加わりました。これは、最近、遅刻や服装の違反が増えてきたことや、地域の人々から堺西高校への評価が厳しくなっている状況を踏まえて、本校の全教職員が、より厳正に生徒へ対応しようと判断したものです。

そのため、昨年までの指導と異なり、頭髪等の指導は原則翌日までに改めることとしており、「ルールを守ることの大切さ」の自覚や自律心の育成に向けて、いっそう努力してまいりたいと存じます。服装や頭髪の乱れは、生徒の学ぶ意欲を低下させ、進級や卒業ができないという悲劇につながるものです。本校の教育方針に対しまして、保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

1学期始業式の式辞

今年の春は、例年以上に早く桜が満開となりました。学校の周辺もいろとりどりの花が咲き、華やいだ季節を迎えています。

本日から、平成20年度の第1学期を始めます。

本校の前身である堺市立堺高校は、かつては堺の大仙西にあり、その後、この桃山台に移り、府立堺西高校となったわけですが、今年は府立高校となって30周年の節目を迎えます。今年の1121日には、皆さん方全員を含め同窓生やPTAの方にも参加してもらって記念式典を行う予定です。さらに、夏には、グランドの隅にあるクラブハウスを30周年記念事業でリニューアルすることとしています。その他にもイベントを検討しており、今年は本校が新しい時代に向けて、再出発する年でもあります。

 

年度の初めに、皆さんに期待したいことがあります。それは、目標を持って高校生活を送ってもらいたいということです。皆さん方の中にも運動部などの部活動で頑張っている人は少なくありませんね。スポーツ選手は自分の記録をのばしたい、試合に勝ちたいなど、高い目標を持つからこそ、苦しい練習にも耐えられる強い心が生まれるものです。そして、これは、スポーツの世界だけに限りません。人は、どのような場面でも目標をもち、そして夢や志があると心が強くなれるのです。

 皆さんはイソップ物語の中の「ウサギとカメ」の話を聞いたことがあるでしょう。この話は、ウサギは自分の足を過信し、油断したから負けたということになっていますが、最近の解釈は違ってきました。

 ウサギはカメを見ていただけですが、カメはウサギではなく、ゴールを見ていたから勝ったというのです。カメを見ていたウサギは、常に他人と比較する姿勢で、他人がやらねば自分もやらないという他人依存の姿勢です。

 一方のカメは、周囲や他人がどうであれ、自分で決めた目標や夢をめざしてまっしぐらという姿勢です。明確な目標や目的があってこそ、仕事や勉強に打ち込めるのです。目標のない人生ほど、空虚で味気ないものはありません。

 今年の目標は、人それぞれ異なると思いますが、皆さん方の共通の目標として、新しいクラスでは、同級生の全員が進級する。卒業するという目標を立ててください。また、遅刻が少ないクラスにするというのも、大切な、共通の目標となるでしょう。特に、3年生の皆さんには、それぞれが希望する卒業後の進路に目標を設定し、それに向かって全力で取り組んでください。皆さん方の先輩には、今年の春に難関である早稲田大学や京都薬科大学、国立の和歌山大学に合格した先輩もいます。また、資格を取得するため難関の専門学校に合格した先輩、そして希望する会社に見事に入社できた先輩も多いのです。それぞれの人が、それぞれに目標を立て、高い志で頑張った成果なのです。

今日から瞳を輝かせ、目標をもった高校生活を送りって欲しいと思います。 以上で1学期はじめの式辞とします。

堺西高校 校長

カレンダー

2023年3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年別一覧