修学旅行2日目と3日目は、クラスごとに「西表島でのカヌーと由布島」または「シュノーケリングと竹富島」に分かれての体験です。今日体験しなかったクラスは明日の実施です。
今日も修学旅行委員たちの感想文から・・・
由布島で、水牛の「真子」と「おしん」に乗りました。牛さんは、思ったよりも大きかったです。由布島植物園のハンモックに揺られて、気持ちよかった。植物園には、笑うオウムがいました。池には牛さんがいました。思っていたより、熱帯でした。(8組修学旅行委員 河合・福島・安田・山本)
カヌーは漕ぐのがしんどかったけど、楽しかったです。樹齢300年の木も見れてすごかったです。(2組修学旅行委員 福田)
初めての人が多かったカヌーはみんなとても苦戦していました。けどたくさんの景色やマングローブを見ながらのカヌーはとても気持ちよかったです。樹齢約400年のマングローブにはとてもびっくりし、感動しました。(2組修学旅行委員 本田)
カヌーはおしりがびちょびちょに濡れて、少し寒かった。カヌーにはカッパが必要です。まっすぐこぐのが、難しかった。
浦内川は海水が逆流するので、川なのに鮫が出没するそうです。こわいよ。(7組 泉・奥村)
カヌーを長い間、漕いだ。最初、なかなかうまく進まなかったりするけど、最後の方はのってきて、スムーズに進んだ。でも、寒かった。(7組修学旅行委員 上原)
8kmもある浦内川を2人ペアでカヌーに乗り、ゴールを目指しました。カヌー体験などめったに出来ないことなので、カヌーがうまく進まなかったり、方向がちがう場所に行ってしまうこともありましたが、2人協力して、無事に最後までたどりつくことができました。とっても楽しかったです。(7組修学旅行委員 山路)
竹富島に行けば、「沖縄に来たな」という実感がわきます。晴れていたら、半ズボンでも大丈夫です。カイジ浜は、水もめっちゃきれいで、星の砂はとても美しかったです。(修学旅行委員長 間吾)
とてもよく晴れていて、竹富島には、半袖・半ズボンで行きました。信号がなく自転車でひたすら走り回っていました。海も見ました。星の砂は見つかりませんでしたが、とても楽しめました。(5組就学旅行委員 多田)
最初は、“沖縄まで来て何で自転車乗らなあかんねん”って思ってたけど、自転車で竹富島を観光できてよかった!!外はポカポカであったかかったし、車もぜんぜん通らんくて、めっちゃゆっくり過ごせました。^^ 沖縄サイコー。(5組修学旅行委員 池側)
竹富島は、風が少し強かったけれど、薄着で大丈夫でした。車も少なく、とてもゆっくりできるところでした。沖縄はの~んびりできると思っていたので、まさにそんな感じで楽しかったです。(5組修学旅行委員 杉山)
竹富島の写真は明日紹介します。おたのしみに・・・