今日もまだ不安定な気候が続いているようです。日が差すときもありますが、おおむね曇り空の一日になっています。雷雨の予測精度もあがってきているようですから専用アプリを利用するのもいいかもしれません。ただし、自然現象を完全に予測しきることはできないので、それに頼りきるのは危険です。予測アプリでは低い発生確率になっていても、実際に遠雷が聞こえたり、雲行きが怪しいなと感じたりした場合は、自分の感覚を信じて避難すべきです。
たとえば、釣りをしているとわかるのですが、潮目も時間もエサもすべての点で好条件であっても、まったく釣れる気配のない時があります。逆に、潮もあまり動いていない日の、魚が最も釣れないとされる昼時に、突然大きなアタリが来てあわてふためくことも何度も経験しました。幼いころ、釣りをしながらよく父親に言われたのはいくら波が穏やかな時でも、日に何回かは大きな波がくるから陸から釣りをしている時でも絶対に油断してはいけないということです。やはり、自然現象をなめてはいけないということです。
さて、本日、2年生は大学見学会を行いました。授業のあと、いくつかの見学先に分かれて開催したしだいです。来年度に向けて、進路選択の大きな参考になると思います。ご協力いただいた学校園様には感謝申し上げます。