保護者の皆さまへ ~1学期を終えて~

本日、例年より約2週間遅れでようやく終業式を終えました。

この間、保護者の皆さまには本校教育にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

振り返れば、4月7日には政府による緊急事態宣言が発出され、これを受け大阪府において5月6日までの臨時休業の延長が決定されました。75期生の入学式をはじめ、予定していた全ての行事がストップする中、課題の配信を軸に学習指導を行い、同時に、本校が以前から導入をしていたGoogle Classroom(G suite for education)を活かして、何とかオンライン授業を推進できないかということを検討し、ご家庭の協力もあり、4月24日には全ての講座のGoogle Classroomクラスが作成されました。

5月に入り、休業期間が延長となりました。週1~2回の登校日は認められたものの、臨時休業は5月末まで延長されることとなり、本校は5月7日から「時間割に沿ったオンライン授業」にシフトチェンジしました。

初めての取り組みであったため、試行錯誤の繰り返しでしたが、生徒たちは良く応えてくれました。ひとえにご家庭の協力の賜物と改めて感謝申し上げます。

このオンライン授業の取り組みは緊急事態終息後も、桜塚高校のICTを活用した次世代型授業に活かされるものと確信をしています。

 6月に入り、分散登校による対面授業が始まりました。延期していた75期生の入学式は、教員と生徒のみというイレギュラーな形式とはいえ、何とか実施できました。分散登校中の授業は対面授業とオンライン学習を併用いたしました。その後、6月15日からは通常授業が始まり、何とか期末考査も終え、本日1学期の終業式を迎えるところまでこぎつけたところです。

しかし、ここ数週間、感染は収束するどころか、拡大の様相を呈しています。いつ何時休業になるか、今後の行事がどこまで実施できるか、全く不透明な状況です。

2学期以降も、日々移り行く状況に対応していかなくてはなりません。今年度、感染拡大により、例年通りの体育祭と文化祭は中止としていますが、代替でおこなう体育大会、文化発表会などについては、生徒の安全と学習保証を第一に考え、中止も選択肢に入れながら、「一度しかない高校生活」を少しでも充実させてあげることができないか、現在、検討をしているところです。

保護者の方々からは「何とかできる範囲でやって欲しい」というご意見、また「中止にして欲しい」というご意見、両方いただいております。どちらの思いも良く理解できます。

 2年生の修学旅行も含め、今後、随時学校の方よりご連絡、ご報告をさせていただくことになりますが、引き続き本校教育活動にご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

 なお、本日の終業式における校長あいさつはホームページに掲載しております。