いよいよ、今年最後の1週間が始まりました。
本校は今週金曜日の25日(金)が終業式になります。
無事に年末を迎えることができるよう、引き続き感染症予防をしっかりと行っていきたいと思います。
さて、先日、本校3年生の生徒が「23代高校生平和大使(大阪代表)」として、全国25名の高校生平和大使とともに、中満泉 国連事務次長(軍縮担当上級代表)とのオンライン意見交換会に参加しました。
高校生平和大使は過去22年にわたり、核兵器の廃絶と平和な世界の実現を求める活動を行ってきており、国連欧州本部に対する「高校生1万人署名」の提出や、軍縮局における平和スピーチなどといった、世界平和に向けた活動を続けています。
そして、その活動は国際規模で認められており、2018年、2019年にはノーベル平和賞の候補となり、今年もノミネートをされています。
(本来ならば、外務省委嘱ユース非核特使としてスイス・ジュネーブで開催される国連軍縮総会に参加する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大のため中止となり活動ができない状況が続いていました。しかし今回、高校生平和大使が在籍する各地の高校とニューヨークの国連本部をつないだ意見交換会が実現することになりました。)
中満氏は日本人国連職員としては最高位のポストに就いている方です。
国際舞台の第一線で活躍されている方とこのような形で直接意見を交わせたことは、生徒にとってたいへん貴重な機会になったと思います。
また、全国の仲間とも知り合いになったことも大きな財産です。
間もなく、成人年齢が18歳に引き下げられます。
次の世代を創っていく若者たちが、このような機会を通して、「政治や社会」に関心を持つことは、とても大切なことです。
詳しくは本校ホームページの「国際交流ブログ」に掲載していますのでご覧ください。
また、「部活動ブログ」にも各クラブの活躍が随時アップされています。ぜひとものぞいてみてください。