3学期が始まりました

いよいよ、3学期が始まりました。

新型コロナによる臨時休業の影響で、例年より3日早いスタートです。

8時30分から始業式を放送でおこない、2時間の授業を行いました。

世の中においては新型コロナの感染が収まりません。

関東の首都圏では、今週「緊急事態宣言」が発出される方向で進められています。

入試や修学旅行がある3学期

一時も息の抜けない日々が続くこととなりますが、

教職員一同、生徒の安全と成長に向け力を結集していきたいと思います。

今日の始業式では、以下のような挨拶をおこないました。

<始業式あいさつ>

生徒の皆さん、新年あけましておめでとうございます。

まずは、大きな事故もなく、無事に3学期が迎えられたことを嬉しく思います。

相変わらず、新型コロナの感染は落ち着いていない状況ですが、

学年の締めくくりとなる3学期を1日1日大切に送ってください。

特に3年生は、高校生活が残り数週間しかないうえ、

10日後には「大学入学共通テスト」が控えています。

 マスクの着用、手洗い、換気など、引き続き、できることをしっかりと行い、感染防止、体調管理を心掛けてください。

さて、新しい年が明けて5日が経ちました。 

今年の干支は「丑(うし)」です。

総務省のまとめによると、丑年生まれの人、今年12歳、24歳、36歳といった12の倍数になる人は、全国で1066万人だそうです。

 

年齢別の内訳をみると、

最も多いのが、今年72歳になる人で、およそ211万人、

最も若い12歳が、一番少なく、およそ半分の106万人ということでした。

ちなみに昨年に誕生した子どもの数は、およそ85万人、

少子化は、とどまることなく進んでいます。

 数字を見て、あらためて「少子高齢化対策」の必要性を感じるとともに、

「超高齢社会」の到来が身近に迫っていることを実感しました。

医療、介護、年金の問題など、今後に向けた対策を考えていくことは、

緊急かつ重要な課題であると思います。

ところで話は変わりますが、2学期の終業式、皆さんには

「新たな目標を定めて新年を迎えてください」という話をしました。

 多かれ少なかれ、それぞれの「思い」を持ち、始業式を迎えていると思います。

ぜひとも、その実現に向けて、粘り強く「前向き」に取り組んでください。

「前向きに取り組む」と一言で言っても、

実行するのは、なかなか簡単ではありません。

全てのことに共通することとして、人は何かにチャレンジしようと思ったとき、「負担が大きい。」とか「難しい。」と言った気持ちが邪魔をして、

前向きな気持ちになれないことが、往々にしてあります。

 その背景は、さまざまです。

しかし、多くの場合、「前向きになれない要素」として、

そのことにチャレンジをする「目的」、言い換えれば、「めざしたいゴール」を

自分自身でしっかりと設定できていないということが原因です。

 人は、目的が明確になれば、その目的を達成するための「目標」が見えます。そして、おのずと、その「目標」を達成するための努力をします。

たとえば、高校生の時、体育の授業のトレーニングに目的が見いだせず、

さぼっていた人も、年を取り、「健康」や「ダイエット」のため、という目的ができると、お金を払ってまでジムに通い、一生懸命に身体を動かします。

また、英語の授業にやる気がなかった人も、

あるきっかけで海外の友達ができたり、自分がやりたい仕事に英語が必要になったりすると、何とか英語をマスターしようと真剣に努力をします。

つまり、どんなことでも「自分ごと」になると、「やる気」が出て、

「しんどいというネガティブな気持ち」よりも

「成長したいというポジティブな思い」が強くなります。

一般的に、その状態を例えて、「心に火がつく」という表現をします。

この「心に火がつくこと」こそが、人が成長する源(みなもと)です。

ぜひ、誰のためでもなく、自分自身のため、

様々なことに、前向きにチャレンジをしてください。

3学期は、年度の締めくくりであると同時に、

来年度へのバトンを渡す大切な時期でもあります。

ぜひ、4月以降の自分自身にも、勢いをつける3学期にしてください。