1年生総合的な探究の時間

本日、1年生の「総合的な探究の時間」は、

カードゲームで、SDGsを考える内容でした。

SDGz(Sustainable Development Goals)とは、

2015年9月に開催された国連サミットで採択された、

「持続可能開発のための2030アジェンダ」の中に記載されている、

2030年までを目標とした17項目の具体的指針のことです。

つまり、「世界が一つとなり力を合わせ、国際的な視野での環境問題、

差別、貧困、人権問題といった数々の課題を解決していこう」という計画・目標です。

まず、6人ずつのグループに分かれ、それぞれが一つの国になります。

そして、国の代表を決定。

さらに、銀行役を一人決めます。

その後、残りの4人が順番にさいころを振りながら、

それぞれに配付されたカードに書いてある様々な事業をおこなっていきます。

各事業には「経済」「環境」「社会」にどう影響するかが決められており、

それぞれへの影響は、一長一短です。

例えば、

「経済を回そうとする事業を行えば環境に悪影響を及ぼしたり」

「社会を回そうとすればお金がかかり経済的に苦しくなったり」、

といった感じです。

生徒たちは、途中、ディスカッションタイムをとり、

国の課題や方向性を話し合いながら、

ゲームに取り組んでいました。

2030年といえば、およそ9年後。

そのころは、どんな世の中になっているのでしょう。

普段はあまり考えることのない国際社会のしくみが、

少し身近に感じられたのではないでしょうか。

生徒たちはとても楽しそうに取り組んでいました。