教職員救急救命講習会を実施しました

本日の午後、豊中市消防局の協力のもとに

「教職員救急救命講習会」を実施しました。

内容は、「心肺蘇生法」と「AEDの使用法」

本来であれば、3時間ほどの講習内容をコンパクトにしていただき、

要点を絞った効率的な研修会でした。

心肺停止になってから社会復帰ができる確率は30分の1程しかないため、

心臓を止めないことが大切であること

家で誰かが倒れたときは何をおいてもすぐに119番すること

呼吸をしているようでしていない「死線呼吸」という状態があること

緊急時に物事を頼むときは「誰か」ではなく、人を指名すること

などなど、再認識しました。

昨年、一昨年はコロナの影響でやむを得ず「ビデオ」視聴の研修に変更しました。

3年ぶりの実習でしたが、やはり身体で覚えることは効果的であると実感しました。

学校生活において、「生徒の安全」は何よりも大切なポイントです。

このような機会を通して、組織の危機管理能力を高めていければと思います。

お忙し中お越しいただき、研修をしていただきました豊中市消防局の方々

ありがとうございました。