2年生保護者向け進路講演会

6月29日(土)の午後、

本校の視聴覚教室において「2年生保護者向け進路講演会」を実施しました。

テーマは「地方国公立大学の魅力」

鳥取大学から森川教授をお招きし、およそ1時間30分の講演をしていただきました。

大学の定義とは

文系と理系の違い

大学で学んでほしい研究遂行能力

大学を選ぶということはどういうことか?どんな大学を選ぶのがよいのか?

といった概念的な内容から、

国公立大学と私学の違い(教員数、学費、学校生活など)

受験生を持つ親の子ども(受験生)との接し方

といった具体的な内容まで、

講演の内容は多岐に渡っていました。

大学選びは

まず学科、 そして学部、 最後に大学

「大学名」だけで選ぶことのないようにすること

大学は「知名度」とか「近いから」といった安易な考えで選ぶのではなく、

自分にあった研究ができる環境で選ぶことが大切

この2つの言葉はとても印象的でした。

いよいよ2年生は、進路選択に向けて本格的に動き出します。

ぜひ、将来の自分に向けて有意義な場所

自分が大きく伸びる環境を選択して欲しいと思います。

お忙しい中、ご講演をいただきました森川先生

本当にありがとうございました。