11月28日(木)の5.6限
「総合的な探究の時間」の活用し、2年生が「ポスターセッション」を行いました。
テーマは「大学・専門学校の広報」
自分たちが自己実現をめざす進路先を、
相手側の「広報」の立場でプレゼンテーションをおこなうという画期的な取り組みです。
先日、1年生が同じく総合的な探究の時間を使い「大学調べ」を行いました。
いわば、その進化系。
生徒たちは、それぞれが調べた様々な大学・専門学校などの特色をアピールするため、
ポスターに基づき、プレゼンテーションを行いました。
すべての発表が終了後、生徒たちは、良かったグループをGoogle classroomで投票。
相互評価を行いました。
普段は、進路希望先から話を聞く形の「進路調べ」
自らが主体性を持ち調べることで、より深く知ることができたのではないでしょうか。
進路実現に向けた準備が本格的に始まる2年生にとって、
良い経験になったと思います。
ぜひ、第1希望の進路実現を果たしてください!