• トップ
  • 2024年
  • 6月
  • 6/26(水)東大阪市障害者就業・生活支援センター運営会議

6/26(水)東大阪市障害者就業・生活支援センター運営会議

 本日、東大阪市立障害児者支援センター「レピラ」で行われました、東大阪市障害者就業・生活支援センター運営会議に出席してきました。

「障害者就業・生活支援センター」を省略して「就ポツ(・)」と呼んでいますが、関東では「中ポツ」と呼んでいます。初めて、全国の会議に出席したときは、「中ポツ?」と頭の中に疑問符が広がりましたが、真ん「中」に「ポツ(・)」なので、「中ポツ」なんですね・・・。

 さて、東大阪市障害者就業・生活支援センター(通称『J-WAT』)の令和6年事業計画のなかに、重点項目として、

・たまがわ高等支援学校との連携強化をし、卒業後の職場定着率向上に寄与します。

と、学校名を入れて掲載していただきました。 嬉しいですねー! 心強いですねー! ありがとうございます! 

 昨年度の職場実習から、教員の巡回の際に、J-WATのワーカーさんに同行していただいており、今年度はさらに同行の回数を増やしていただきました。早期から就ポツと連携しておくことで、生徒との関係性を早くから構築し、アセスメントも実施できます。それにより、就労後、生徒が安心して相談できる環境が整います。支援がより充実することで、職場定着に繋がります。

 J-WATさんの熱意は、昨年度のブログでも紹介しましたが、本当にありがたく思っています。J-WATさんのみならず、多くの機関にお世話になっており、このような連携の大切さをあらためて感じているところです。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!