学校閉庁日 ~時代の変化~

 トップページにも掲載していますが、明日10日(土)~15日(木)は、学校閉庁日です。電話、来客対応等はできませんので、ご注意願います。

 来週はどの府立学校も学校閉庁日になっていると思います。私が教員として働き始めた頃は、まだ "土曜日の授業" もありましたし、学校が完全に閉まるのは年末年始ぐらいでした。「働き方改革」の影響ですね。建築業界も残業はやらない!ことになりましたので、現在進められている万博会場の工事はもちろんのこと、今後の学校整備の工事期間などもどうしても長くなってしまいます。

 国が言い始めた「クールビズ」も既に20年ほどになります。大阪府の関西エコスタイルのスタートが比較的早かったので、全国の会議に出席しても、ネクタイを締めていないのは大阪!みたいにめだってしまったものですが、今やどの会議に出てもノーネクタイは当たり前のものとなりました。通勤途中もネクタイ着用は少数派です。

 「コンプライアンス」(法令遵守はもちろんのこと、守るべき社会的規範や規範に則って公正・公平に業務を行うこと)についても、当然のことではありますが、世の中全般がずいぶん厳しくなりました。

 人と人がコミュニケーションする際の "やわらかな寛容" は残しておきたいところですが...。

 「学校」というところは、最も時代の変化に取り残されやすいということを肝に銘じ、時代の変化を見すえた学校経営が求められていることを忘れてはなりませんね。