2025年9月アーカイブ

1年体育 4人5脚

 体育の授業では、各学年が10月19日の『創立20周年記念 たまがわフェスティバル 体育の部』に向けて猛練習中です。  今日は体育館で、1年生の学年種目「結足の絆」(4人5脚)の練習をしていました。  種目名にあるように、4人が息を合わせて、協力し合いながら走ります。既に息ぴったりで、かなりのスピードで走っているチームもあれば、お互いにゆっくりと確認し合いながらのチームもありました。どこま...

みんなのミャクミャク

 今朝の雷雨は凄かったですねぇ。激しく叩きつけるような雨とともに雷鳴がずっと続いていて、絶え間ない感じで、身に危険を感じるほどでした。そして、10月がそこまで来ているのに、まだ昼間は暑さが続いています。一方で、大阪でインフルエンザの流行が始まりつつあるとのことで、気をつけなければなりません。  さて、大阪・関西万博2025 もいよいよ閉幕まで2週間となりました。ミャクミャクの人気も急上昇ですね。そ...

 23日(火祝)、『秋の全国交通安全運動』の一貫として開催されていたイベント「交通安全チャレンジ大会」に本校の生徒が参加してきました。交通安全!といえば、Safety Bicycle 実行委員会のメンバーです。会場は、我が校地元の近畿自動車教習所です。  今回は、以下のような競技にチャレンジしてきました。 ●模擬市街地を自転車でいかに安全に走行できるか ●交通ルールに関する筆記テスト ●俊...

 本日24日、1年生のバックヤードサービス分野において、ハウスあいファクトリー株式会社様による出前授業を行いました。  まず最初に、ハウス食品がスパイスメーカーであること、スパイスにはどのような種類のものがあるのか、ハウスあいファクトリー株式会社がどんな会社なのか・・・ということについて説明がありました。スパイスに関するクイズにも積極的で、質問も出ていました。  今回は、スパイスのひとつである...

9月の歯科指導(歯磨き)

 先週末からようやく秋の気配が感じられるようになり、朝夕、ひんやりとしてきましたね。  先週末は、職場実習(3年)とパックツアー(1・2年)で、静かな学校でしたが、今日は久しぶりに3学年全体が登校し、活気のある学校となりました。  さて、9月に入り、昼休みの時間帯に、クラスごとに順次、保健室の先生たちが歯科指導(歯磨き指導)を行っています。3年生から始まり、今日は2年生の最終日です。  染め出...

1・2年パックツアー & 3年職場実習最終日!

 今日は、各クラスで行先や日程、昼食場所などを自分たちで相談して決めたパックツアー(校外学習)の日です。1年生は学校から出発、2年生は新大阪駅に集合して、各クラス出発しました。今日は涼し朝を迎え、比較的快適に過ごせそうですね。  3年生は、先週からの職場実習最終日となります。卒業後の就労に向け、最後まで頑張って欲しいです。

「おおさかSafety Bicycle つながるサミット」動画

 8月6日に開催された「おおさかSafety Bicycle つながるサミット」の成果を府内へ拡げるために、大阪府教育庁が、ポスターならびに動画を作成しました。    動画URL 【保健体育課】おおさかSafety Bicycle つながるサミット2025    ポスターデータ.pdf  府立私学の高校生たちと一緒にグループワークを行いました。  サミットの雰囲気は伝わるのではないでしょうか。  ...

オープンスクールのお礼

 先週開催しましたオープンスクールから1週間がたちました。今日も3年生の生徒たちは、職場実習で緊張感を持って頑張っていると思います。  さて、オープンスクールの際のアンケートを見せていただきました。生徒たちの頑張りに対して、とても高い評価をいただき、ありがとうございました。生徒たちにもしっかり伝えたいと思います。 学校に到着した時から、生徒たちの礼儀正しい姿に感動しました。あいさつ等気持ちよかっ...

2年販売(喫茶)に行ってきました

 販売(喫茶)の授業の生徒が、校長室に「たまがわカフェ」オープンの案内にやってきました。それで、わずかな時間でしたが、久し振りにカフェまで行ってきました。  注文したのは、コレです。本日の限定メニュー「ぶどうカルピス」!追加でクッキーセットにしたのですが、写真を撮り忘れてしまいました(笑)  夏休み明けは、どうしても授業を見に行く時間を確保しにくいのですが、やっぱり生徒たちの居る場所は楽しいです...

9/17(水)大学生来校(介護等体験実習)

 今日・明日(17-18日)と、大学生が『介護等体験実習』に来ています。  『介護等体験実習』とは、小学校および中学校の教員免許状を取得する際に義務付けられている体験活動のことです。教員をめざす人が、特別支援学校や社会福祉施設などで障がい者や高齢者と交流し、介護や介助などの活動を体験することで、個人の尊厳や社会連帯の理念に関する認識を深め、教員としての資質向上を図ることを目的としています。特別支援...

9/13(土)オープンスクール第3日

 オープンスクール最終日(第3日)は、土曜日とあって、来校者は200人を超えました。「晴れてよかった!」と思ったら、途中少し雨に降られました。蒸し暑い中、ご参加いただき、ありがとうございました。  オープンスクールに参加する中学生のみなさんもドキドキ感、ワクワク感があるかもしれませんが、実は、お迎えする側の1・2年生の生徒たちも、この3日間は同じような緊張感から始まっています。  初日、スクールツ...

9/12(金)オープンスクール第2日

 オープンスクール第2日。参加者は昨日より多くなりました。スクールツアーの案内役である1年生、職業学科各分野の授業内容を説明する2年生、それぞれが昨日の "自分を超える" 対応ができていたのではないでしょうか。若い力は素晴らしい!                生徒たちの生の様子を見ていただき、どのような感想を持たれたでしょうか。本日も大変暑い中、お越しいただきありがとうございました。 *1・2生...

9/11(木)オープンスクール第1日

 本日11日(木)から13日(土)までオープンスクールを開催します。3年生が今週から職場実習中なので、1年生が受付、教科学習の紹介(説明)、スクールツアーの案内役を務めます。また、2年生が職業学科各分野の授業内容を説明します。              生徒たちも、最初からできるわけではなく、少しずつ成長していきます。1年生、2年生と成長しているのが、おわかりいただけたのではないでしょうか。  ...

 名刺作成プロジェクト...大阪府教育委員会の尾崎えり子委員の名刺を作成するプロジェクトで、東大阪みらい工科高校の生徒と連携して取り組みます。  オンラインでキックオフミーティング、本校に集まって対面でミーティング、前回は東大阪みらい工科高校を会場にしてミーティング・・・その続きが今回です。 (参考) 8/5(火)勇者タマミラ 第一章 ~爆発名刺編~ - たまがわの空 (校長ブログ)  両校...

9/8(月)トートバッグを教育センターに納品

 4月からこのブログでもお伝えしてきました、教育センターからの依頼品を本日(8日)納品しました。2年生のバックヤードサービス分野の生徒たちが中心になって制作してきたトートバッグです。センターの職員が来校され、完成した「Tamagawa」ロゴ入りのトートバッグを生徒たちから手渡しました。  このトートバッグは、10月末に開催される第49回全国特別支援教育センター協議会の研究協議会(大阪大会...

3年職場実習開始!

 本日(8日)、3年生の職場実習が始まりました。卒業後の就職をめざす、重要な職場実習です!これまで頑張ってきた成果を存分に発揮してほしいと思います。  11日から始まるオープンスクールは、後輩たちが3年生の分も頑張ってくれます。後輩たちも先生方もみなさんを応援しています!

2年音楽~教育実習生~

 登校時は、台風15号の影響で雨が強かったですが、大きな影響を受けることなく、通常通り授業ができています。3年生は来週から職場実習ですから、今日、登校できたことで、みんなと顔を合わせ、「がんばろう!」という気持ちになるだろうと思います。    さて、時間の合間を縫って、1時間めの2年音楽の授業を見てきました。教育実習生が授業の後半で歌唱指導しました。実習生の指導を受け、クレッシェンドで声を大きくし...

台風15号が発生・・・

 「熱帯低気圧は4日午前3時、奄美大島の東約140キロで台風15号になりました。」とのことで、大雨を伴う台風と報じられています。  3年生については、来週から職場実習が始まります。念のため、その最終の直前指導を、明日ではなく、本日午後に行うことにしました。  部活動についても、安全を最優先し、本日の活動はとりやめています。  夏季休業中も各地で豪雨や洪水がありましたが、台風シーズンが本格化しますの...

9/3(水)教員の学習会

 本日(3日)、教員の学習会ということで、「たまがわ高等支援学校を開校した経緯」やこの20年間の振り返るとともに、『府立高校改革アクションプラン』について、私から話をしました。  アクションプランに関する資料は、以下のページにあります。  大阪府総合教育会議/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]  令和7年8月委員会会議/大阪府(おおさ...

9/2(火)教育庁からの学校見学

 2日(火)午前中に、教育庁の支援教育課から学校見学に来られました。職業学科を中心に、本校の授業の様子を見ていただき、今年度の取組に等について、説明を聞いていただきました。  共生推進教室生徒も2学期初登校の日でしたので、販売、清掃等、見ていただくことができました。  学校訪問は、教育庁の方々に学校の様子を知っていただく大事な機会です。    ご多用のところ、また、大変暑い中、長時間にわたっての...

地域への働きかけ~生徒会活動~

 8月28日、29日、9月1日の3日間にわたり、生徒会のメンバーが地域の店舗等に出向いていき、①たまがわ高等支援学校をもっと知っていただく!、②たまがわ高等支援学校と地域の皆さまとで交流する機会を持つ! ことを目標に広報活動を行いました。  昨年度も、JAグリーン大阪への広報活動の結果、農業祭で製品販売することが決まり、今年も参加することになっています。    11/17(日)農業祭で製品販売! ...

9/1(月)事業所対象見学会

 いよいよ9月のスタートです。9月になったとはいえ、まだまだ残暑とは思えない暑さが続いていますね。このような暑さの中、本日午後、事業所対象の見学会を行いました。  今年は、空調機器更新工事で授業開始が少し遅れましたので、生徒たちも、まだ学校生活のペースを取り戻せていなかったかもしれませんが、そのままの授業の様子を見学していただきました。  毎年、このように多くの方々にお越しいただき、本校のことや...

カレンダー

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30