2025年11月アーカイブ

第26回大阪ボッチャ大会に出場しました!

11月23日(祝)、ファインプラザ大阪にて 第26回大阪ボッチャ大会 が開催されました。 本校からは、卒業生の力を借りて「Bocciaブルー」チームが出場しました。 予選リーグでは、チーム一丸となったプレーで見事 1位通過! 緊張感のある試合の中で、選手たちの集中力とチームワークが光りました。 続いて、決勝トーナメントでは、1回戦:圧巻のプレーで 9対0 の勝利!2回戦:卒業生チームとの対戦は、最...

川北地区「お粥の会」の様子

11月23日(祝日)川北地区の「お粥の会」にお招きいただき、参加してきました。 会場では「おはなしころりん」の語り部としていつも本校の教育活動のお手伝いをしてくださっている方や、草刈りのボランティア、行事ごとの駐車場係、学校運営協議会など、さまざまな場面で力を貸してくださっている方々が温かく迎えてくださいました。 お粥を囲みながら、「次は12月にまた行くね~」と声をかけていただいたり、スケジ...

視聴覚室にグランドピアノがやってきました!

うれしいお知らせです。これまで音楽室だけにあったグランドピアノが、なんと視聴覚室にも到着しました! 視聴覚室では、長年活躍してきたローランドのピアノの調子が悪くなり、授業での演奏に少し不安がありました。しかし今回、新しいグランドピアノが仲間入りしたことで、子どもたちの音楽の時間がますます楽しくなること間違いなしです。 今回届いたピアノは、今風のデザインで少し小ぶりです。先生方の姿と比べると、そ...

堺引越センターまごころボランティア

11月も、堺引越センターまごころボランティアの皆さんが本校に来てくださいました。毎回、グラウンドの整備や畑の草刈りなど丁寧に行っていただき、子どもたちが安心して活動できる環境づくりにご協力いただいています。 今回は、PTAを代表してモリカワ会長からご挨拶をいただきました。 「グラウンドの凸凹が、皆さんのお力で本当に解消されています。12月が今年度最後になりますが、また今後もどうぞよろしくお願いいた...

クリスマスの温もり ― 新しいツリーとPTAの皆さまに感謝

今年も早いもので、もうすぐクリスマスがやってきます。毎年も 車いす玄関のクリスマス飾りが、PTAの皆さんのご協力で華やかに彩られました。 寒さが厳しくなる季節ですが、玄関に並ぶツリーやオーナメントを目にすると、心まで温かくなるような気持ちになります。今年は、新しいクリスマスツリーをご寄付いただき、装いも新たにお迎えすることができました。これを見た子どもたちの笑顔が一層輝きそうで楽しみです。 きっと...

高等部A班「総合的探究の時間」

高等部A班では「総合」の時間に、正月に向けて季節行事を楽しみました。今回のテーマは しめ縄リースづくり と 餅つき。 藁の香りに包まれながら、しめ縄を編む手元に集中する生徒たち。「チクチクする!」と藁の感触を楽しみました。 餅つきでは、杵が臼を打つ リズミカルな音が響き、体育館はまるでお祭りのような賑やかさ。搗きたての餅は 温かくてフワフワ、手に取ると柔らかさに驚く様子がみられま...

🌟今日は高等部スペシャル給食の日🌟

本日の献立は... ガパオライス ビーフスープ 牛乳 なんと、高等部の人気ランキングで第1位に輝いた献立はガパオライス! みんなが大好きなメニューですね。 🍳ガパオライスのおいしさの秘密 味付けのポイントは、 オイスターソースで深みを出し、 バジルで香りをプラス、 レモン汁で爽やかさを演出! この組み合わせが絶妙で、とってもおいしいんです。 さて、今日でスペシャル給食は終了。 これまで小・...

今日は中学部スペシャル給食の日!

本日の献立は ご飯 鶏の唐揚げ風 キャベツのおかか和え 豚肉と里芋の味噌汁 牛乳 中学部で人気第3位のメニューです!みんな楽しみにしていたスペシャル給食、笑顔があふれる時間になりました。 鶏の唐揚げ風ってどういう意味? 「唐揚げ風」と名前に"風"がついている理由、知っていますか? 正解は...オーブンで焼いているから! 藤支の給食室には揚げ物をする設備がないため、片栗粉をまぶした鶏肉をオー...

藤井寺高校との交流会を開催しました!

本日、藤井寺高校との交流会を行いました。午前中はスポーツ交流、午後はダンスや音楽を通じた交流で、笑顔と歓声に包まれた一日となりました。 午前の部:スポーツ交流 各クラスに分かれて自己紹介をした後、クラス対抗で「ハンカチ落とし」ゲームを楽しみました。白熱した勝負の末、**優勝は1年2組!**おめでとうございます! 午後の部:ダンス・フォークソング交流 午後は音楽とダンスでさらに盛り上がりまし...

第46回文化祭 2日目の様子

**高等部B班「環境戦隊リサイクルレンジャー~ 空き缶やペットボトルの回収をテーマに、環境問題に取り組む姿が印象的でした。さらに、水をきれいにするために薬品を使った実験はまさにイリュージョンでした。さすが高等部!と感心する内容でした。さらに最後はレンジャーが合体して、楽しみながら学べる工夫が光っていました。 **小学部2・3年「元気もりもりおはようFUJISHI」 テレビ中継を模した発表では...

第46回文化祭

テーマ:『長所をみがけ!みがけ!みがけ!ハピハピ楽しくなれる。ここが世界一の場所』 今年も待ちに待った文化祭が開催されました! 1日目は、笑顔と感動があふれるステージが続きました。 高等部C班『ミルク5の学園天国』 トップバッターは高等部C班。輝く笑顔で、みんなが生き生きと商品プロモーションを披露しました。会場は元気いっぱいの雰囲気に包まれ、その後は生姜やドライフラワーなどの販売も行われ、大盛...

中学部スペシャル給食第2位

  今日の給食は、中学部スペシャル給食第2位のメニューでした。 「ターメリックご飯」「チャナマサラ」「タンドリーチキン」そして「キャベツのレモンサラダ」です。 ターメリックご飯は、きれいな黄色で、ほんのりスパイスの香り。 チャナマサラは、ひよこ豆がたっぷり入った、トマトの酸味が美味しいカレーで、 スパイスの風味がきいていて、とってもおいしいです。 それからタンドリーチキンは、外はこんがり、中は...

高等部スペシャル給食第2位

今日は高等部スペシャル給食の日でした。献立は高等部第二位の焼き鳥丼、それから白菜の味噌汁、牛乳でした。焼き鳥丼はオープンで鶏肉と白ねぎを焼いて焦げ目をつけてから、他の野菜と一緒に釜で炒めて作っています。明日は文化祭ですね。みんな楽しんで取り組んでくださいね。

【高等部A班】二十日大根の収穫をしました!

賑やかな声が聞こえてきたので、教室をのぞいてみると、高等部A班で育ててきた二十日大根の収穫を行っていました。 先生の「ヒッパレ~、ヒッパレ~!」という元気な掛け声に合わせて、生徒も力いっぱいひもを引っ張ります。見守っていた友だちも思わず力が入ったり、笑いがこぼれたりと、教室中が明るい雰囲気に包まれていました。 教室中の空気も青野菜の香りが充満して、育てた野菜を収穫する喜びを感じながら、楽しく学べ...

中学部スペシャル給食第1位の紹介

中学部スペシャル給食第1位は白い麻婆豆腐でした。 白い麻婆豆腐には塩麹と言って、麹と塩と水を混ぜて作った調味料を入れて旨味を出しています。 それから中学部の子どもたちからのリクエスト曲♬『エビカニックス』♬の放送を聴きながら楽しい給食の時間を過ごしました。 文化祭練習も熱を帯びた毎日日!おいしい給食をたっぷり食べて、元気もりもり頑張ってくださいね。

文化祭の開会式

今日は、みんなが楽しみにしていた文化祭の開会式が行われました。 まずはじめに、校長先生のお話を聞きました。文化祭に向けてがんばってきた子どもたちへの励ましの言葉や、仲間と力を合わせて楽しむことの大切さについてお話がありました。 続いて、児童生徒会のみんなから、 小学部・中学部・高等部の紹介がありました。 それぞれの部の発表や展示の見どころを、堂々と紹介する姿がとても立派でした。 いよい...

本日はスペシャル給食高等部第3位メニューの登場!

   今日の献立は 『豚カツ風おろしポン酢かけ、カボチャの具だくさん汁、ご飯、牛乳』です。豚カツ風は豚肉に卵が入っていないマヨネーズをつけてからパン粉をつけてオーブンで焼いて作っています。ポン酢は大阪府で作られたポン酢を使用しています。今日は高2の給食の様子を見学させてもらいました。 「おいしい~!」っと、みんなニッコリ食事をしていました。 スペシャル給食シリーズはまだまだ続きます。ご期待ください...