2024年8月アーカイブ

2024 2学期がスタートしました

 本当に暑かった2024の夏休みも終了し、全学年が2学期のスタートをきりました。2学期は長丁場です。3年生は「進路決定」2年生は「修学旅行」1年生は「初文化祭」があります。友達と知恵を出しながら乗り越えていきましょう!この瞬間からベストです。始業式では、校長講話・生活指導部長講話、そして、陸上部生徒の大会表彰もおこなわれました。その後、「体育祭振り返り」と「文化祭」にむけたスタート集会がおこなわれ...

合同学校説明会with満月ポン 

 8月25日(日)市立堺高等学校において、大阪南エリア高等学校等合同学校説明会(北会場)が開催されました。参加した各学校が教室などにブースをつくり、個別または全体説明をおこないました。伯太のブースにも、多数の生徒・保護者がきていただきました。ありがとうございました。  受験生のみなさん。日々の「学び」を大切にしながら、これからいよいよ、進路を決めていくことになります。顔晴(がんば)れ! ※10月2...

2024 第1回オープンスクール開催! 

 本日午前、府立伯太高校を会場に「2024 第1回オープンスクール」が開催されました。猛暑の中、多くの中学生と保護者の方が伯太高校に来ていただきました。ありがとうございました。  オープンスクールでは、学校の概要説明の後、グループに分かれ生徒会による校内見学、体験授業が実施されました。来ていただいたみなさんには、本校生徒と大阪の製菓メーカーがコラボして制作した「満月ポン」が配付されました。みなさん...

インターンシップ体験

 2024年の夏、伯太高校生は保育と看護のインターンシップ職場体験に1年と2年の希望者のべ13名が参加しました。体験をさせていただいた保育の専門学校の先生からは「参加した4名の伯太高校生が、子ども目線で丁寧に接してくれていた。」というお褒めの言葉もいただきました。病院(2か所)で看護のインターンシップ体験に参加した生徒からは、「ER(緊急救命室)をみることができて感激した。」「緊張して疲れたけれど...

辿り着いた答えは?

 (練習は裏切らない)いつもそう言って白球を追いかけていた野球部の生徒がいました。彼のグラウンド滞在時間は誰よりも長く、いつも「何のために」その練習をしているのかあきらかでした。野球の技術はグングン上達していきます。彼のポジションはショートでしたが、少しでも長い時間、試合に関わっていたいことにより、(1番・ピッチャー)を志願。やんちゃでしたが、本当に野球が好きな高校球児でした。最後の夏。彼の活躍も...

いい仕事

 松下幸之助さんがつまらなさそうに電球を磨いている従業員にかけた言葉。 「君、ええ仕事しとるなぁ。」「この電球はどこで光っているか知っているか?あんたが磨いたその電球で町の街灯に明かりがつく。その街灯のおかげでどうしても夜遅くに駅から家に帰らなあかん女の人、いつも怖い思いをして帰っていた女の人が安心して家に帰ることができる。」  さらに、次の言葉を継ぎます。「本を読んで勉強している子どもらがおるや...

世の中は...

 上の絵をご覧ください、これは(すべての人を納得させる難しさ)を表現したものです。いつの世も(きりとり)(伝言)は存在します。「ホントのところどうなのか?」を見極める確かな目や心、そして(うけながす)術を持ちたいものです。

過去からの便り(レガシー)

 玄関先に、本校に在籍していた生徒さんたちが共同制作した「ゲルニカ」が飾られています。左下には、1994年2年共同制作とサインがされています。この作品が完成するまで、どんな道程があり、完成して作品を飾る瞬間、顧問や部員たちがどんな気持ちで見上げたのか。考えるだけで、ワクワクした気持ちになります。そんな作品の横に、「無我夢中」の書があるのも、なかなか粋ですねえ。

高校展やってます!(8/8まで)

 8月3日(土)から8日(木)まで、(熊取文化交流センター煉瓦館)において、第75回大阪府高等学校美術・工芸展が開催されています。本校美術部の生徒の作品も出展されています。少し前に放課後の美術室を訪れた際、真っ白なキャンバスと向き合っていた美術部員。(大丈夫かなぁ)と少し心配していました。見事に仕上げた作品を前にして(そうきたか)と感嘆することしきりでした。お疲れさまでした。0(無)から∞(有)を...

前祝いの法則

 明治時代のベストセラーに、福沢諭吉著「学問のすすめ」があります。この書物は実に340万部(人口3,000万人の時代)という驚異的な発行部数を記録しています。そこには、「役に立つ学問とは、実用的な学問」であり、「誰もが学ぶことの大切さ」が書かれています。  先日、『予祝のススメ 前祝いの法則』という本を読みました。「予祝(=前祝い)」の冒頭にこう書かれています。(願いを叶える最大のコツは喜ぶこと。...

夏の文化祭

 本校演劇部が府立和泉支援学校の「夏の文化祭」に参加してきました。部員たちは、ダンスを交えた(ももたろう)⇒ジェスチャークイズを出題しました。みんなの笑顔が溢れる、すてきな交流タイムになりました。この後も、軽音楽部やサッカー部が交流の予定です。和泉支援の音楽部のみなさんの演奏、すてきでした。すべての人に拍手です。さあ、夏休みを愉しみましょう!

府立学校「進学フェア」

 7月31日(水)エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)において、「大阪府立高校進学フェア」が開催されました。この催しは、中学生や保護者に向け(府立高校の取組みや魅力を発信する場)として、毎年、夏のこの時期におこなわれています。来春入試を受ける中学3年生を中心に、多くの方が訪れ、会場は熱気に包まれていました。中学生の皆さん、この瞬間からベストです。よーく考え、自分の進路を決めてください。応援し...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧