2021年1月15日アーカイブ

 小学部のパソコンクラブでは、Nifty kidsのWebサイトにあるタイピング練習に取り組みました。このサイトは、ローマ字が表示され、入力すると赤く変わります。それだけでなく、画面にタイピングの位置が表示されるので、子どもたちはそれを見ながら取り組んでいました。  はじめてタイピングに取り組む場合に大変効果的で、単語が入力できると「やった!」とできたことを喜ぶ声が聞かれました。

 丸、三角、四角の形を、PowerPointを使って仲間わけの授業に取り組みました。下段にいろいろな形があり、指導者の「三角はどれだ?」などの問題に、子どもたちは次々に形を選んでいきます。  子どもが選んだ形をクリックすることで、上段の答えのところに、選んだ答えが移動していきます。  図形が動いて、確認することができるので、子どもたちにとって、とてもわかりやすく、また意欲をもって取り組むことができ...

 iPadを使って、自分の好きな写真を撮りました。その写真をApple TVを用いて、電子黒板に投影し、みんなの前で、どんな写真を撮ったか発表しました。  Apple TVを用いることで、接続コードに邪魔されることがないので、画面を指さしたり、動いたりして説明することができ、発表しやすかったようです。自分が撮った写真を大きな画面に映すことができ、子どもたちは楽しみながら発表する経験をすることができ...

 パソコンクラブでは、今年の最初の授業に、QRコードを使ったおみくじにとり組みました。flashを用いてQRコードが、次々に変わっていくため、読み取るタイミングで、大吉や中吉など、様々な結果が出ます。  QRコードを知っている児童は「わぁ!QRでおみくじできるんや!」と興味を示していました。また、初めてQRコードに触れる子は、「わぁ、出た」と、驚きに声を上げていました。 <プロジェクタに投影され...