2020年アーカイブ

中学部2年生は道徳の授業で、コロナ禍において、よりよい学校生活を考えるためにはどうすればいいかを考えて話し合いました。2組は「みんながよりよく学校生活を過ごすためにはどうすればいいか、何を学び、気を付けていくことは何か」を話しあい、学年のみんなに伝えたいことを10項目にまとめた動画を作成しました。セリフを生徒たち自身が考えて動画に出演。完成した動画を道徳の時間に発表しました。学年全員一か所に集まり...

図工で、万華鏡を作りました。 作品を鑑賞するとき、iPadのカメラを使って中の様子をテレビに投影しました。 万華鏡は、普通1人ずつしか見ることができず、中の模様も変わってしまい、なかなか共有することができませんが、iPadを使うことで、全員で同じように見ることができました。 このようにすることで、子どもたちからも「今の模様、森のようだ!」や「◯◯くんの、たくさん具材入れてるから素敵!!」などの...

 折り紙の折り方を、YouTubeを用いて示しました。 YouTubeには、ゆっくり再生する機能があり、それを利用して児童たちにわかり易いように提示しました。それを、iPadで接続し、テレビにつなぐことでより見やすく提示することができます。  このように活用したことで、画面をよく見て自分から折進める児童がいました。自分の目線と同じように映っていたので、とてもわかり易かったようです。さらに、一時停止...

 1月に行われる漢字検定に向けて、過去の問題を解いています。意味が分からない言葉があると、iPadを用いて、その言葉の意味を調べています。  例えば、「半島」の意味が分からなかった際に、iPadを用いて、インターネットから調べました。特に、Wikipediaを利用しました。地図や絵などがたくさん表示され、分かりやすく、なぜ「半島」いう漢字を使うのか理解できました。また、Googleの検索サイトを用...

 職員向けに、人権研修が行われました。  今年度は密を避けるため、オンラインライブ研修を行いました。講師の先生が講演されている様子を、YouTubeの限定公開を利用して、他の2教室へ配信しました。配信先の教室では、プロジェクタに投影し、大きな画像で見ることが出来ました。ビデオカメラをHDMI VIDEO captureでパソコンとつなぎました。ビデオカメラと接続したことで、とても綺麗な画像で配信す...

 知的高等部2年生は、校外学習の事前指導でテーブルマナーを学びました。先生たちが紙ねんどやスポンジで本物そっくりな前菜やステーキを作り、本番に見立てたコース料理をふるまいました。iPadをプロジェクターと接続して、生徒の手元をスクリーン上に投影しました。「ナイフとフォークは内側から使う?外側から使う?」とクイズ形式にすることで、考えて使う様子を全員で見ることができました。これで本番もバッチリですね...

9月29日に中学部生徒会選挙がありました。 今年度は新型コロナウイルスの影響で、感染対策のため、密を避けて実施する方法を検討しました。本校にあるPCやネットワークを活用し、 各学年が3か所に分かれて行うリモート選挙を実施しました。初めての取り組みにドキドキしている生徒もいれば、休校期間にiPadなどで慣れている生徒もいたりとさまざまでした。 立候補した生徒の熱気は画面越しにも伝わってきて、だ...

教室にいながら、旅行へ出かけよう! と、題して、日本あちらこちらのライブカメラをパソコンでつなぎ、その画面をプロジェクターで投影しました。 また、隣にはテレビモニタを置き、そちらにはiPadのGoogle earthを映し、どこのライブカメラか、学校からどのくらい離れたところの画像か確認しながら見ていきました。  北海道では雪が積もっていることや、反対に鹿児島県ではとても暖かそうな、青い海が広がっ...

音楽【肢体不自由教育部門 訪問教育】

高等部Aグループの音楽の授業で、学校と訪問生の自宅をZOOMアプリを用いてオンラインでつなぎ、訪問生と通学生が一緒に授業を行いました。画面に大きく映る生徒に話しかけたり、表情をみたりしながら授業を進めていくことができました。一緒に歌を歌ったり、音楽を聴いたりして、訪問生と通学生が繋がることができ、充実した時間を過ごすことができました。離れた空間ではありましたが、同じ教室で授業を受けているような雰囲...

"つんつんつん とんとんとん"の歌にあわせて、あたまやひざなど身体の場所を歌に合わせて触り身体各部位を意識しました。身体の場所を決めるのはルーレットです。アイパッドにアイパッドタッチャーをつなげてビックマックをスイッチにしておこないました。タッチすると音が鳴り画面に映っているルーレットが回り、生徒たちは期待感いっぱいでした。

本学年では、iPadを鏡のようにして、歯磨きを行いました。 大きな画面で、自分が磨いている様子を見ることができるだけでなく、プロジェクタにつなぐことで、「ちゃんと隅々まで磨けてるかなぁ?」とみんなでチェックすることができました。

肢体不自由教育部門 高等部、新入生歓迎会をおこないました。3密にならないように各学年教室に分かれての"オンライン歓迎会"です。 使ったアプリは Cisco Webex Meetings。自己紹介や質問コーナーなど、高等部のみんな、とても盛り上がりました。画面に映像が映ると目をキラキラと輝かせる生徒もいました。自己紹介では顔が画面にアップで映り、とても表情が分かりやすかったです。

Zoomを使った自己紹介 【知的小学部】

 4年生では、iPadで、Zoom(テレビ電話)アプリを用いて自己紹介を行いました。隣のクラスの友だちが画面に映ると、大喜びでした。一人ずつ、iPadの前に立って、自分の好きなものを発表していきました。人前に立つことが苦手な児童が、堂々と発表できたり、大きな声で発表できたりしました。 また、後半はイラストカードを使った『以心伝心ゲーム』をしました。「動物といえば?」などの問題に、お互いのクラス...

 小学部のグループ学習では、数字に取り組みました。 『すうじの歌』に合わせてパワーポイントの図形を組み合わせて絵を描き、アニメーションをつけていきスライド教材を作りました。子どもたちは、スライドに興味を持って見ていました。iPadで作ったので、子どもたちが手に取ってスライドをめくることもできました。ホワイトボードに投影する事で、絵カードや数字カードを貼ることができるようになり、映し出された画像と、...

 朝の会で、給食の献立を確認しました。この日は、ビビンバ、トックスープと韓国メニューでした。児童から、「韓国料理の韓国ってどこ?」「中華と違うの?」「中華はどこ?」と言った疑問があがってきました。  そこで、休み時間にiPadを渡し、「Googleマップ」で地図が見られることを伝えると、子どもたちは韓国と中国を探しました。「日本のすぐ近くの国の料理なんだ!」と言って、調べられたことを嬉しそうにして...

iPad APP『2歳、3歳、4歳の子供向けお絵かき色ぬり』を使って、色ぬりをしました。このアプリには、動物の塗り絵が入っていて、子供達は好きな動物を選んで楽しむことができました。  紙の塗り絵とは違って、元々の線を塗りつぶしてしまっても、線が見えるのでわかりやすく取り組めました。iPadでの塗り絵の利点は、間違えて塗った時や、色が気に入らなかった時に一つ戻れる機能があることです。これらの利点から...

 iPad APP『ホットケーキタワー』を使って、まっすぐ下にスワイプする練習をしました。このアプリは、画面天辺にフライパンがあり、そこで焼かれたホットケーキを画面一番下の皿に向かって落としていきます。まっすぐ積まないと、ホットケーキが倒れてしまいます。  何枚のホットケーキを積むことができたか、競争しました。

iPadを使って、自分でWi-Fiの設定を行い、インターネット接続を行った後、様々なものについてSafariを使った、調べ学習を行いました。 地域の天気や学校から目的地までの道のり、G20大阪サミットについて等を調べることができました。 また、気になったニュースについて調べたことや感想をプリントに記入しました。活躍しているスポーツ選手や話題になっている時事問題について気軽に調べることができ、積極的...

EPSONのスキャナーに付属しているEPSON Scanというアプリを用いて書類や生徒自身が描いたイラストをPC内に取り込む練習を行いました。  トリミング機能や解像度の調節を行い、卒業文集やクリスマスカード、年賀状等の作成の際に少しずつ活用することができるようになってきました。

・講堂の舞台上と客席側、両方の位置から同時に同じ映像を見られるようにICT機器を活用しました。 ○接続方法について ・パソコン2台とプロジェクタをスプリッタ経由でHDMIケーブルにつなぎ、映像、音声を同時に出力しました。(参考画像③) ○まとめ ・講堂内の舞台上、客席どちらからもモニタに投影された映像(歌詞)を確認することができ、学部全体で歌を歌い、盛り上がるなど、楽しんで活動することができま...

 マウス操作が困難な生徒に対して、Wacomペンタブレットを使用して、ポインター移動やクリック等の練習を行いました。次第に操作方法を理解して、インターネットの検索時にクリックやドラッグ等、他の生徒のマウス操作と同様の効果をペンタブレットで行うことができました。 引用① 引用① https://tablet.wacom.co.jp/article/%E3%83%9A%E3%83%B3%E...

Windows10に標準搭載されているペイントソフトの「ペイント3D」を使用し、文化祭に登場するキャラクターの色塗りを体験しました。モニターに表示される手本を参考にしながら、自分たちでキャラクターに合った色を考えてマウスを動かし、互いの作品を見せ合う等、楽しんで操作することができました。

「Excel」の練習問題をプロジェクターで投影することで、自分たちの問題と比較し、確認を行いました。タイマーアプリを使用して時間を表示することで活動時間に見通しをもって入力練習に取り組むことができました。

PowerPointを使用して年賀状作りを行いました。自分の好きなイラストを探して取り込むことができました。また、自分で送り先、新年の挨拶を考えてローマ字入力で入力する等、オリジナルの年賀状を作ることができました。