和歌山県 田倉崎フィールドワーク@生物飼育同好会

5/27(土)

今日は和歌山県の田倉崎の磯へフィールドワークへ行きました。

潮汐表によると今日は大潮で、13:30には-9cmまで潮が引くらしく、絶好の磯遊び日和となりました。

溜まりの石をひっくり返したり、海草に隠れた魚をタモ網で捕まえたりと、約3時間ほどの活動で

アオウミウシ、キヌハダウミウシ、マダラウミウシ、ヒラムシ、

ギンポ、ナベカ、キヌバリ、キュウセンのオスメス、カレイ、マダコ

などが採集できました。リリースした種類も合わせると、ざっと20種以上確認できたと思います。

親子連れの方も複数遊びに来ており、子どもさんに魚などを見せてあげるととても喜ばれました。こういう交流も、生物採集の醍醐味です。

採集した生き物の一部は持ち帰り、人工海水を入れた60cm,30cm,30cm水槽に分けて飼育中です。

ウミウシは主にカイメンを、魚はいずれもしっかりエサを食べています。

マダコには乾燥のエビや砕いたカワニナを与えてみましたが、いずれも食べているようです。

1496145249943.jpg

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧