生物飼育部

2024/3/2 富田林高校で行われた、とんこう地域フォーラム2024にて研究発表を行いました! 発表内容は「里山放棄水田再生プロジェクトにおける生物調査」でした。 穂谷の飼育部ふぁーむでの1年間の生物調査の結果をまとめたものになります。 実践に強い飼育部ならではの発表かもしれません。 特に湿地に生息する両生類などの絶滅危惧種について発表し、先生や生物に興味のある生徒さんたちが多く発表をきいてく...

3年生のお別れ会@生物飼育部

2024/2/29 2023年度、59期生のお別れ会を行いました! 2023年度は5月のビオルネ展示など、59期生がみんなを引っ張ってくれたからこそ成功がおさめられたことがたくさんありました。 生き物関係に進む人もそうでない人も、生物飼育部での学びを活かして素敵な人生を歩んでくれたら嬉しいです。

公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会、株式会社地域環境計画主催の 第1回ネイチャー甲子園生物調査部門植物の部において生物飼育部が優勝しました! この約1年間、全国の高校生が自分たちの住む地域で生き物を調査し、その種類数を競い合うというものです。 授賞式が2/11(土)に行われました。 本当におめでとうございます!! 「生物を見つけて見分けること」は生物多様性保全の第1歩です。 来年も優勝を勝ち...

2024/01/27(土) 枚方市教育委員会主催のイベントにて生き物展示を行いました。今回も卒業生が設立したNPO法人ひらかた生物飼育部LABOと合同出展です。 400名程の方が足を運んでくださいました、ありがとうございました! 特にご家族で来られる方が多く、真剣に高校生たちの説明を聞いてくださり、高校生たちにとって良い経験になったと思います。 枚方市教育委員会様、関西外国語大学様、貴重な機...

来る2024/1/27㈯に関西外国語大学中宮キャンパスで行われる枚方市教育委員会主催のイベント、 『GIGAフェス2023in枚方万博』にて、枚方高校生物飼育部とNPO法人ひらかた生物飼育部LABOが連携して生き物展示を行います。 魚類・両生類・爬虫類・昆虫などを数十種連れて行きますので、興味のある方もない方もぜひお越しください。 身近な生き物について学び、保全について考えるきっかけになれば嬉...

冬の用水路での生物調査@生物飼育部

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年最初の活動日から、枚方の用水路に生物調査に行ってきました! 冬の期間、魚など水生生物を見る機会はなくなると思いますがいなくなるわけではありません。 多くの生き物たちは川や水路の少し深みのあって水が止まっている場所や水中の落ち葉の下などであまり動かずに冬を越します。なので冬のガサガサは夏とは狙うポイントが変わります。 ...

地域の子どもたちとの交流!@生物飼育部

枚高周辺の東田宮地区の子ども会の皆さんがお世話体験に来てくれました! 副部長からのお話を聞いた後、部活で飼っている生き物たちの紹介+お世話体験をしました。 クリスマス前ということもあり、松ぼっくりを使ったミニクリスマスツリーの工作も行いました。 終了予定時間を大幅に超えるぐらい皆さん楽しんでくれました! これをきっかけに生き物にもっと興味を持ち、生物多様性保全に取り組んでくれる子どもたち...

今年最後の飼育部ふぁーむ整備@生物飼育部

飼育部ふぁーむでは両生類たちの産卵にむけて、少し深い場所を掘ったり、普通の水田では干上がってしまう冬の間も水を溜めたりしています。 イノシシ対策と植物の多様性を守るために周辺の草刈りも進めています。 また、研究発表用に生物相の調査や水質調査も行っています。 来年もNPO法人ひらかた生物飼育部LABOの皆さんと一緒に、楽しく前向きに生き物を守る活動に取り組んでいきます!

葉脈標本の作製@生物飼育部

ナンテンの葉を使って葉脈標本をつくっています! 炭酸ナトリウム水溶液で葉を加熱して柔らかくし、優しく歯ブラシなどでこすると葉肉が取れて葉脈だけが残るというものです。 つくった葉脈標本は1/27(土)の枚方市GIGAフェスで行う、和紙のしおり作りで使う予定です!

2023/11/4,11/23 里山もすっかり秋の装いで木々が色づいてきました。 飼育部ふぁーむでは来年に向けたイノシシ対策で草刈りをしたり、畔の補強を継続して行っています。 両生類たちの産卵場も整備していますので、来年にはたくさんの卵が見られると思います。

2023/11/4 この日は枚方市立山之上小学校の児童会の子どもたち約20人が遊びに来てくれました! 部長からのお話のあと、生き物のお世話体験をしてもらったり、和紙づくり体験をしてもらったりと、あっという間の楽しい1時間半でした。 高校生たちにとっても良い経験になったと思います。   これをきっかけに生き物に興味を持って、生き物を守る道に進んでくれると嬉しいです!

2023/10/29(日) 穂谷地区にある飼育部ふぁーむの整備に今日も行ってきました! トノサマガエルのおたまじゃくしたちもみんな上陸し、水中にはドジョウや水生昆虫等だけとなりすっかり秋の装いです。 エリア内の探索でアケビ・カキ・クリなども見つかりました!まだまだ踏破できていないので、今後も様々な植物が見つかりそうです。 放棄時代に繁茂したセイタカアワダチソウがまだまだたくさん生えているので、...

中学生クラブ体験!@生物飼育部

2023/10/28(土) 学校説明会後にクラブ体験が行われました! 生物飼育部にも15名の中学生が来てくださいました。 部員のなかには生物飼育部に入るために枚方高校を受験したという人も多くなってきましたが、 毎月里山整備をしたり自然や生き物を相手にするので、冷たい・暑い・汚れるといった作業も多く、発表や外部の人と話さなければいけない機会も多い部活です。長期休みやテスト期間も最低限の生き物のお世...

2023/10/22(日) NPO法人ひらかた生物飼育部LABOの皆さんと一緒に生き物展示を行いました! 生物飼育部で保全活動に力を入れているヤマトサンショウウオをはじめ、様々な両生類をメインに展示を行いました。 両生類は世界中の約4割が絶滅の危機にあるという研究もあり、危機的な状況にあります。 身近な両生類たちのことを考えるきっかけになれば嬉しいです!

10/22(日)にサプリ村野で行われる『サプリ村野NPOフェスタ2023』に出展いたします!   今回もNPO法人ひらかた生物飼育部LABO(生物飼育部卒業生設立のNPO法人)と合同出展です! 今回の生き物展示ではイモリ、サンショウウオ、カエルなどの両生類+カメを中心に展示したいと思います。 天野川産ヌマエビの「えびすくい」もありますのでぜひお立ち寄りください!

2023/10/07(土) 淀川河川公園で行われたひらかたアウトドアくらわんかにて生き物の展示を行いました! NPO法人ひらかた生物飼育部LABOと合同です! 今回は『日本のカメ・世界のカメ』を展示テーマにし、9種類のカメを展示しました。 カメはペットとして人気がありますが、ミシシッピアカミミガメなどは特定外来生物に指定されていることや、食用や薬用、ペット用として販売目的の乱獲による減少が著しく...

2023/09/16(土),23(土) この日も里山整備に行ってきました! 今日は倒れかけている竹を伐採したり、お借りしている作業小屋の扉を修繕したりしました。 涼しくなってきたので作業もかなりやりやすくなりました! 今年はほぼ全ての稲がイノシシにダメにされてしまったので、この秋~冬は次年度に向けてNPO法人と一緒に電気柵を設置したり畔を補強したりなど整備に力を入れていきます!

枚高文化祭!@生物飼育部

2023/09/1,2 この日は枚方高校で文化祭が行われました! 生物飼育部は生き物の展示(アクアリウム)+物品販売で参加しました。 生き物の人気投票をとったり、タラヨウの葉で文字を書く体験をしてもらったりと工夫を凝らした展示で、連日大盛況でした! 水槽の準備などとても大変でしたが、たくさんの生き物を紹介でき、充実した2日間となりました。 ご来場いただいた方々、ありがとうござました!

2023/08/26(土) この日は卒業生の設立したNPO法人ひらかた生物飼育部LABO主催の中高生里山体験「ひらラボ里山ユースプロジェクト」の運営のお手伝いをしました! 枚方市内の里山に興味のある中高生が集まって、一緒に里山整備活動をしたり、生き物調査をしたりしました。 普段自分たちが活動しているフィールドである「飼育部ふぁーむ」での活動だったので、一緒に作業をしながら採集した生き物について説...

あんご公園夏祭り!@生物飼育部

2023/08/19(土) サイエンスフェスタから続いて、学校前の公園で開催された地域の夏祭りに出展してきました! 内容は、学校で飼育している生き物の展示と、天野川産のヌマエビを使った「えびすくい」です。 ヌマエビは、希望者に飼い方説明書と一緒に持ち帰ってもらいました。絶対に逃がさずに責任を持って大切に飼育してほしいと思います。身近な生き物を知って、生物多様性に興味をもってくれると嬉しいですね。

サイエンスフェスタ大阪@生物飼育部

2023/08/19(土) 今日は大谷高校にて行われたサイエンスフェスタを大阪に出展しました! 学校で育てた「コウゾ」をつかった和紙作り体験で、しおりを作って持ち帰ってもらうというものです。 ナンテンの葉でつくった葉脈標本も大好評でした! 子どもたちに、身近な製品や文化に使われている「生き物」について知ってもらえたと思います。 こういった発表の機会をこれからも大切にしていきます。

花壇のお花植え替え@生物飼育部

2023/8/18(金) 今日はPTA環境保健委員の皆さんと一緒に、正門と北門付近にある花壇の植え替えを行いました! 正門は、文化祭に向けてすでに開花済みのものを植えていますのでぜひご覧いただければと思います。 北門の花壇は、長らく放置されていたものを生物飼育部で耕しなおしたものになります。 今回はみんなで種を植えたので、これからの成長が楽しみです。

2023/08/03 はじめての田植えから約一ヶ月半経った飼育部ふぁーむの様子です!

天野川フィールドワークin交野@生物飼育部

2023/8/1 今日は交野市の天野川でフィールドワークを行いました! 天野川は枚方高校前を流れる、飼育部にとってのホームリバーですが、上流は交野市や四條畷市になります。 同じ川でも地点によって生物相が変わるので、その違いを経験するのも大切な学びです。 四條畷田原里山の会の方々と一緒に活動しました。 2時間ほどの活動で、サワガニなどのきれいな川の指標生物なども採集できましたが、 オオクチバス、...

和歌山県串本合宿!@生物飼育部

7/24~26まで、本州最南端和歌山県串本町まで生き物合宿に行ってきました! 今年も「NPO法人海と自然の体験学習協会 アクアマイスター串本」さんにお世話になりました! 海でシュノーケリング生物調査+磯採集や漁港採集、山でクワガタなど昆虫採集、川でもシュノーケリングをしながらの生物調査と、3日間どっぷりと生き物に浸かってきました。 多くの生き物に出会い生息環境を知ることで、飼育の質の向上はもち...

『飼育部ふぁーむ』整備@生物飼育部

 これまで穂谷の里山で地主さんからお借りしている耕作放棄水田を復活させるプロジェクトを、卒業生が立ち上げたNPO法人ひらかた生物飼育部LABOと一緒に行ってきましたが、  この度のその場所の名前が  『飼育部ふぁーむ』に決定しました!!!  現在は田植え後の水田内の雑草引きに追われている状態ですが、収穫を楽しみに、生物多様性を守りながら引き続き活動を続けていきます。  最新の情報は、 生物飼育部...

河川フィールドワーク@生物飼育部

2023/7/17(月)  今日は関西の某河川に生物調査フィールドワークに行ってきました!  猛烈な暑さでしたが、山間なので枚方よりは数℃低く、河川フィールドワーク日和となりました。  流れの強いエリアや水が止まったエリアなどをタモ網で探していると、5時間ほどがあっという間に過ぎてしまいました。  枚方では出会うことが出来ない、絶滅危惧種も含めたたくさんの生き物に出会うことができました!  この...

初の大規模田植え!@生物飼育部

2023/6/17(土)  ここまで里山の耕作放棄水田復活プロジェクトを進めて来ましたが、とうとう田植えの日を迎えることができました!  地元の方々を含め、多くの方に支援してもらいながらなんとかここまで来ることができました。  お借りしている土地を、両生類の産卵地となる湿地ビオトープエリア、そして生物多様性保全型農業の実践の場となる水田エリアの2つに分けていますが、水田エリアだけで750平方メート...

ホタル調査@生物飼育部

2023/06/10(土)  この日は某里山に夜のホタル調査に行ってきました!  ホタルは、湿度が高く風の少ない日によく羽化するので、この日は絶好のホタル日和でした。  ちなみに身近な光るホタルにはゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルがいますが、それぞれ生息場所や発生時期が異なります。  タイミングが良かったようで、この日はゲンジボタル、ヘイケボタルともに確認することができました!  特に止水...

里山整備とBBQ!@生物飼育部

2023/06/03(土)  今日は穂谷でいつもの里山整備に加えて、田植えの前祝い?ということで卒業生(NPO法人ひらかた生物飼育部LABO)を交えてBBQを実施しました!  生物多様性を感じながら、みんなで食べるお肉は格別でした😋  整備としては、畔塗りのテクニックを元区長さんに教えていただき、27m×27mの水田周りを囲うことができました。  いよいよ次回6/17(土)は初の田植えになりま...

校内で採れたビワでびわゼリー@生物飼育部

5/29(月) 今日は校内で採れたビワを使ってびわゼリーを試作してみました!

里山保全活動に行ってきました@生物飼育部

5/27㈯  ここまで整備を続けてきた里山の耕作放棄水田にて、いよいよ田植えの時期が近づいてきました!  穂谷地区の元区長さんに色々と教えていただきながら、この日は水路の整備と畦塗りを行いました。  畦塗りとは、水田内の水が外に漏れ出ないように行う作業のことです。  ちなみに水田として利用する面積は730平方メートルほどになるようです。  この時期は数日放置するとすぐに草が生えてくるので草刈りも...

2023/5/13㈯  この日はNPO法人ひらかた生物飼育部LABOの卒業生と一緒に、枚方市主催の緑化フェスに出展しました!  身近な生き物を中心とした生体展示と、飼育部で育てた天野川産ヌマエビをつかったえびすくいを行いました。  くもり~雨の悪天候の中ではありましたが、多くの方に足を運んでいただき、生き物の魅力や生物多様性保全の大切さを伝えることができました。  今後もこういった機会を大切にし...

枚方ビオルネ生き物展示!@生物飼育部

2023/05/03~05/07 枚方ビオルネさんにて、NPO法人ひらかた生物飼育部LABO(「ひらラボ」)と一緒に生き物展示を行いました! MBSやYahooのニュースにもとりあげていただき、5日間でなんと1110名のたいへん多くの方にご来場いただきました! 生物飼育部で繁殖させた希少な絶滅危惧種をはじめとする身近な生き物から、大阪ではなかなか水族館でも見ることができない珍しい生き物まで、在来...

4月16日(日)、枚方市駅近くの意賀美神社で行われた「食と暮らしのマーケット」にて、 飼育部で育てたコウゾを使った和紙作りワークショップの出展を行いました! ①コウゾからあらかじめ作っておいた和紙の「タネ」を水で溶く ②木枠を使ってしおりの形に紙漉きを行う ③ホットプレートで水分を飛ばす ④押し花や葉脈標本などで飾り付ける ⑤ラミネート加工 で、和紙から作った世界に1つのしおりが完成です! 来...

シロヒレタビラの人工授精@生物飼育部

新しいチャレンジとして、飼育中のシロヒレタビラ(環境省絶滅危惧種ⅠB類の淡水魚)の人工授精に挑戦しています。 産卵期のオスとメスのお腹をそれぞれ優しく押してやると、卵、精子がそれぞれ出てくるので、 シャーレ内で人工的に受精させます。 受精が成功し、3日後には仔魚が動きだしました! ここからエサを食べ始めるまで、丁寧に管理していきたいと思います。

新入生歓迎!@生物飼育部

4/11(火) 今日は新入生歓迎オリエンテーションがあり、生物飼育部も部活説明?寸劇?を行いました! 生き物が好き、で終わらず、生き物を守る活動に力を入れる生物飼育部。 これからの人生、どっぷり生き物沼に浸かりたい人はぜひ体験に来てくださいね!

中学生向けお世話体験@生物飼育部

3/24㈮ 今日はNPO法人ひらかた生物飼育部LABO(ひらラボ)と連携して、市内の中学生を招いて生き物のお世話体験をしてもらいました! 飼育部卒業生と現役生による、環境教育兼地域連携の1つです。 ひらラボ理事長(生物飼育部卒業生)からの挨拶の後、 顧問から「いきものが好き、で終わらせない。」と題した生物多様性についての講義、 その後現役生によるお世話体験という流れでした。 絶滅危惧種を含め...

天野川フィールドワーク@生物飼育部

3/23㈭ 今日は皆で学校近くの天野川にフィールドワークに行きました! 天気も良く、絶好のガサガサ日和になりました。 春になり暖かくなってきたので、魚や亀たちも活動を開始しています。 誰かが逃してしまったのか、熱帯魚のアカヒレ(ゴールデン)も採れてしまいました... 2時間ほどの活動で、 オイカワなど魚類10種 クサガメなどカメ2種 ヌマエビなどエビ3種 が採集できました。 今年度もいろいろな...

3/5㈰ 今日は今年度採択されたマリンチャレンジプロジェクト共同研究のポスター発表に、東京まで行ってきました! テーマは海洋微生物の調査です。 1年間の研究成果を発表しました! 同時にまた個別研究の全国大会参加校の研究発表や交流会もあり、生徒たちは特に刺激を受けたようです。 やはり全国大会規模になると「ずっとそのことについて考えているぐらいに好きなもの」を研究対象としている高校生が多い印象を受け...

正門前花壇の植え替え@生物飼育部

2/28(火) 3/1に行われた卒業式のために、生物飼育部で正門前花壇の植え替えを行いました! とても華やかになりました! これまで頑張ってくれたお花は、畑周辺で引き続き管理していきます。 58期生の皆さん、卒業おめでとうございます!

穂谷耕作放棄水田整備@生物飼育部

2/25㈯ NPO法人ひらかた生物飼育部LABOの皆さんと一緒に、里山整備に行ってきました! 水田周辺の水路を修復し、周りの草刈りも行いました。 また、放棄され荒れていた去年と比べ、たくさんのカエルたちの卵塊を見ることができました。このまま穂谷の豊かな生物多様性を守っていきたいですね。 また、元区長さん方とも話をすることができ、生物飼育部としての想いも伝えることができました!

定例の耕作放棄水田整備in穂谷@生物飼育部

1/21(土) 今日も卒業生たち(NPO法人ひらかた生物飼育部LABO)と一緒に枚方市穂谷の耕作放棄水田整備に行ってきました! 長年の放置で水路が壊れて沢からの水が入らなくなってしまっていたので、それを修復する作業を行いました。 6時間ほどの活動で、とうとう水田内に水を引き込むことに成功しました!! 水辺の生き物たちのための湿地兼、冬季湛水水田の完成に向けた大きな一歩です。 今年は現地でのお米の...

淀川野鳥観察のお手伝い@生物飼育部

1/15(日) 今日は淀川河川公園管理センターさん主催の野鳥観察会のお手伝いに行ってきました! お手伝いといっても野鳥の会の方々に教えてもらってばかりでしたが... 他の参加者の方々と交流しながら、これまでなかなか学ぶ機会の少なかった鳥についての知識をみにつけることができ、とても充実した活動でした。 この日は30種以上の鳥を見つけることができました。 今後もぜひ参加していきたいです!

七草粥づくり@生物飼育部

1/10㈫ 今日は、枚方高校の畑や近くの天野川で採れた春の七草で、七草粥に挑戦しました! 7種を集めたかったのですが、残念ながら時間がなくハコベ、ナズナ、カブ、ダイコンの4種類になってしまいました。 次回はきっちり七草を集めて作りたいと思います!

生物飼育部ではこの度、不要になって捨てられてしまう飼育用品やエサの回収の呼びかけを始めました! フードドライブという、不要になった食品を必要な人に届けて使ってもらうというSDGs活動の生物飼育部verです。 早速、飼育ケースと昆虫ゼリー、メダカの餌を回収ボックスに入れていただきました! ケースはピカピカに洗って、エサも全て有効活用させていただきます。

2022/10/23(日) 少し前になりますが、この日はサプリ村野で行われたひらかたNPOフェスタ2022に出展しました! サプリ村野は元・牧野小学校の跡地が活用され、地域の方々の集いの場になっている施設です。 生物飼育部は卒業生(NPO法人ひらかた生物飼育部LABO)とともに、身近な生き物の展示やえびすくいを行いました。   枚方高校から近いこともあり、大先輩のOBOGの方々も含め、生物飼育部を...

耕作放棄水田の整備in穂谷@生物飼育部

11/19㈯ 今日は穂谷にある耕作放棄水田の整備に行ってきました。 卒業生が立ち上げた法人、NPO法人ひらかた生物飼育部LABOとの連動プロジェクトで、 耕作放棄水田を蘇らせ、両生類等の生息地を保護し(乾燥化の防止)、生物多様性を守るのが目的です。   4時間ほどの活動で、水田周辺の草と、湿地内の大部分の草を刈り取ることができました。 ニホンアマガエルやチョウセンカマキリ、コカマキリ等、色々な生...

枚高米、ついに完成!@生物飼育部

春から校内で水田の準備をし、部員たちが丁寧にお世話を続けてきたイネが、遂に収穫の時を迎えました!!!! 決して大きくはない区画ですが、脱穀を経て約2kgの稲が収穫できました。 ただ、今年はカメムシが大量発生したようで、かなりのお米が駄目になってしまったようです。 籾摺り、精米も手作業でチャレンジしようとしたのですが流石に時間がかかりすぎるので途中で断念... コイン精米機の力を借りて約800g...

穂谷の湿地整備を行いました!@生物飼育部

2022/10/16 今日は枚方市穂谷の里山湿地整備(主に草刈り)を行いました。 放棄されてしまった水田を蘇らせる、NPO法人ひらかた生物飼育部LABOとの合同プロジェクトです! あと少しで全体の輪郭が見えてくるところまで来ました。 部員たちは整備の合間にトノサマバッタ、ケラ、オオカマキリ、チョウセンカマキリ、ニホンカナヘビなどと戯れていたようです。 里山の生き物を守るため、まだまだ頑張ります!...

2022/10/23(日)にサプリ村野で行われる『ひらかたNPOフェスタ2022』に、身近な生き物の展示とえびすくい体験で出展します! 今回もNPO法人ひらかた生物飼育部LABO(生物飼育部の卒業生たちが立ち上げた法人)との合同出展です。 魚やカメなどをメインに、色々な生き物を市民の皆さんに見てもらい身近に感じてもらえたらと思っています。

2022/9/25(土) この日は淀川河川公園(枚方大橋近く)で行われたひらかたファミリーフェスタにて、NPO法人ひらかた生物飼育部LABO(ひらラボ)の皆さんと一緒に身近な生物の展示やえびすくい体験を行いました! ※NPO法人ひらかた生物飼育部LABOは、枚方高校生物飼育部の卒業生たちが部活の続きをするために立ち上げたNPO法人です 1日で約2000人の方々が来場されたようで、ひらラボ飼育部合...

サイエンスフェスタ大阪大会@生物飼育部

8/20(土) 今日は私立大谷中学校・高校で開催された青少年のための科学の祭典サイエンスフェスタ大阪大会に出展しました! 2年間コロナで開催できなかったものが、ようやく今年対面開催となりました。 生物飼育部は、中庭で育てたコウゾを使った和紙のしおり作り体験を行いました。 子どもさんから大人まで色々な方に体験してもらうことができました! また、部員たちにとってもお客さんに相対して自分たちの活動を...

和歌山タイドプール採集遠征!@生物飼育部

8/11(木) 今日は和歌山県の磯に生物調査に行きました! この次の日は大潮(潮の干潮と満潮の差が大きくなる日)で、干潮時に岩場などに取り残された生物を探すのがいわゆる磯採集(タイドプール採集)です。 枚方からは海が遠くなかなか行けないため、部員たちも川に比べると採集の経験値が浅いです。 1時間ほどの活動で、 コロダイ、 テグリ、アオウミウシ、ミヤコウミウシ、ニシキツバメガイ、タツノオトシゴ、...

来る2022/8/20に大谷高校で行われる、サイエンスフェスタ大阪大会の出展に向けて、葉脈標本づくりと学校で育てたコウゾを使った和紙づくりの練習会を行いました。 葉は薬品と一緒に煮詰めて、流水や歯ブラシで優しく葉肉を取り除きます。 和紙は、コウゾの皮を剥いだのち、繊維状の部分を漂白してミキサーでどろどろにし、枠に流し込みます。 乾燥させてラミネート加工をすればオリジナルしおりの完成! 藍...

穂谷湿地整備@生物飼育部

2022/8/7 今日は穂谷の放棄水田の整備に行ってきました! NPO法人ひらかた生物飼育部LABOとの連携の1つです。 1歩ずつではありますが、本来の水田の形が見えてきたように思います。 そして途中で大阪自然環境保全協会の方が哺乳類調査をされているところに出くわし、カメラの撤去のお手伝いをさせていただきました! 環境省の行う「モニタリングサイト1000里地調査」の一環とのことでした。 枚方の...

滋賀県河川フィールドワーク@生物飼育部

8/2(火) 今日は滋賀県の湖西に河川フィールドワークに行きました! 琵琶湖からほど近く、水田も広がる素敵なところです。 あまり県外に行けてなかったので、生徒たちは学校近くの川と比べて生物相の違いにも驚いていた様子でした。 琵琶湖近くならではの魚類にも出会うことができました。 が、やはりブラックバスは稚魚も成魚も含めて多く、琵琶湖のほとりではバス釣りをされている方が多く見られました。ブラックバ...

7/29(金) 今日は、2年間コロナで中止されていた淀川河川調査に参加しました! 淀川の水質を、中高生が生物的・化学的な観点で調査するというものです。 講師の河合先生から淀川についての説明を受けたのち、早速調査地点で生物採集です。 汽水域ということもあり、普段の学校周辺とは違った マハゼ・アベハゼ・ウロハゼ・ボラ などの魚類や、 クロベンケイガニ・モクズガニ などが採集できました。 また、指標...

穂谷湿地の整備@生物飼育部

7/23㈯ 今日はNPO法人ひらかた生物飼育部LABO(ひらラボ)の先輩たちとともに、穂谷の放棄水田の整備にいきました! この場所はひらラボが今年度からお借りできた土地で、2〜3年ほど放棄されている水田になります。乾燥化が進み湿地としての機能が失われつつある場所を復活させ、穂谷の豊かな生物多様性を守ることが目的です。 また穂谷の文化を守る意味でも、環境保全型農業を実践していく予定です。 その第...

今年度採択されたマリンプロジェクト助成研究のスタートとして、今日は海水を採取し培地をつくりました! 海水は伝法駅周辺の汽水域で採取しました。 ゴミも多く、工場もある場所なので、どのような微生物がいるのか気になります。 学校に戻り、培地に採取した水をセットしました。 数日後に微生物のコロニーが見えるようになると思います。

野菜の収穫を行いました!!!@生物飼育部

7/15(金) 今日は春に植えたジャガイモや、各種トマトの収穫を行いました! トマトは各自持ち帰り、ジャガイモは気をつけて保存し夏休み中にカレーにしたいと思います!

ひらかた市民活動支援センター広報誌「ひらんぽ」第96号にて、生物飼育部と、その卒業生が立ち上げたNPO法人ひらかた生物飼育部LABOが紹介されました! こちらからご覧いただけるようです これからも現役生と卒業生が連携して、枚方にとどまらず全国の生物多様性保全に寄与していきたいと思います! また、そのような想いをもった人物が育つ場として、生物飼育部をもっと盛り上げていきます。

部員たちが春からコツコツと作ってきた校内の水田がようやく完成しました!!! 穂谷で少し分けていただいたイネを使って早速田植えを行いました。 生物飼育部らしくビオトープとしての機能を持たせる予定で、枚方在来のタニシや水草、ホウネンエビ、タイリクカブトエビなども投入できればと思います(ゆくゆくはへイケボタルも?)。

玄米ご飯の試食@生物飼育部

6/14(火) 今日は、昨年に田植え体験➡刈り取り体験をさせていただいた穂谷で収獲された玄米を炊いてみました! 部員が家から土鍋を持って来てくれました。 もちろん精米された白米とは違った食感と味でしたが、とてもおいしくいただけました。 特に自分たちで田植え➡収穫までさせてもらったお米は部員たちも特別に感じたようです。 現在校内でも稲作プロジェクトを行っており、来年は自分たちで育てたお米を少しで...

田植え体験に参加しました!@生物飼育部

6/5(日) 今日は里山の会穂谷さんにお誘いいただき、田植え体験を行いました! NPO法人ひらかた生物飼育部LABOのメンバーも参加しました。 普段はなかなかできない体験で、楽しみながら集中してあっという間に時間が過ぎました。 できるだけ同じ間隔で深めに植えていくのが難しかったようです。 田植え中にも色々な水生生物に出会うことができました。 特にホウネンエビは無農薬の水田ならではの、この時期だけ...

前回に引き続き、笑い飯西田さんと一緒に川にガサガサ採集に行ってきました! 今回はガサガサで生き物を採るだけでなく、一緒に川の中のゴミを拾ったりして清掃活動も行いました。川の中には空き缶など重いゴミが大量です。ペットボトルやプラゴミなどの軽いゴミはどんどん下流へ流れていってしまいます。最終的には海に流れて行き、大きな問題になっています。 その後生物実験室に来ていただき、飼育している生き物の紹介もしま...

6/3㈮ 今日は枚方高校体育祭が行われました! 生物飼育部はクラブ対抗リレーのパフォーマンス部門に出場しました。 写真は第一走者の様子です。 生物飼育部は分かりやすいですね。

4/16,17 この日は枚方市まちみどり室主催、枚方市緑化フェスティバルに出展参加しました! 市民の皆さんに緑や自然について啓蒙活動を行うイベントで、生物飼育部はNPO法人ひらかた生物飼育部LABO(ひらラボ)との共同出展を行いました。 内容は、天野川をはじめ枚方に生息する生物の展示と、天野川産のヌマエビを使ったえびすくいです。 ひらラボの活動も含めて、多くの方々から賛同と応援をいただきました...

4/15(金) この日はクラブ体験の全員参加の日!生物飼育部にも15人の体験入部が来てくれました。 ということで、1年生を連れて近くの天野川でガサガサ体験。 少し肌寒い日でしたが、みんな元気にタモ網を入れていました。 採れた生き物紹介や、特定外来種のウシガエルおたまじゃくしの駆除のことなど、先輩たちがきちんと後輩を先導してくれたので、顧問の出番は安全管理以外あまりありませんでした...が、魚種は...

ケラ(オケラ)の産卵!@生物飼育部

3/25(金) 生物飼育部で飼育しているケラ(オケラ)が産卵していました! 雌雄分けて飼育していたので、去年♀を採集したときにはすでに交尾済みだったのかもしれません。 (昆虫の♀は精子を貯めておく貯精嚢というものがあり、交尾の際の精子を長期間貯めておくことができます) 有精卵であれば2週間程で孵化するようなので、追ってこの場で報告いたします!

和紙の原料コウゾの収穫!@生物飼育部

2022/2/28 今日は生物飼育部で育てている、和紙の原料となるコウゾの収穫を行いました。 冬の恒例行事も今年で4回目になるでしょうか。 ノコギリを使って葉の無くなった枝を刈り取ります。今回は書道部の生徒さんも一緒に活動しました。 この後、枝を茹でて皮を剥ぎ取り、皮を漂白してミキサーで混ぜて和紙づくりを行っていきます。

2/6(日)の枚方つーしんの記事に、 本校の生物飼育部の生徒が理事長を務める『NPO法人ひらかた生物飼育部LABO』の記事が出ていますので紹介いたします。 現役枚方高校生が理事長のNPO法人ができてる ↑クリックで飛びます 2021年11月に設立した出来立てほやほやのNPOで、大きな目的は、絶滅危惧種の保護をはじめとする全国の生物多様性の保全・環境教育など・今までやってきた『枚方高校生物飼育部の...

1/29(土) 今日は四條畷高校で行われた、北河内サイエンスデイのポスター発表に参加しました。 生物飼育部の研究発表テーマは、 「オカダンゴムシの食べた葉と体重増加の関係性」で、枚高内で採取した落葉の種類ごとにダンゴムシの成長を数値で記録しました。 発表では様々な意見をいただきましたが、特に嬉しかったのは、 ・先行研究の調査などがとても科学に誠実で、まさに「研究」をしていると感じた というご意見...

トゲナナフシの繁殖に成功!@生物飼育部

和歌山県産のトゲナナフシのベビーが無事孵化しました! 産卵は9月頃だったので、4か月ほどを経て孵化したことになります。ナナフシの仲間は卵で越冬し、野生下では2~3月頃から孵化しだすようです。高校で産まれた子たちは、少しせっかちなのかもしれません。 ちなみに卵は植物の種に非常によく似ており、野外では落ちていてもほぼ気づくことができないと思います。 卵の時代から植物に擬態する、擬態生物の鑑ですね。 ...

オオコオイムシの繁殖に成功!@生物飼育部

加温飼育しているオオコオイムシ(枚方産WD)の繁殖に成功しました! コオイムシの仲間はその名の通り、子(卵)を背負って孵化まで守る、昆虫としてはとても珍しい繁殖形態の水生昆虫です。 見た目は、小さなタガメのような姿です。 ちなみにコオイムシとオオコオイムシの違いはとても難しく、前脚の付け根の太さの違いを比較してオオコオイムシであろうと判断しています。 メスがオスの背中に卵を産み付けて、オスが孵化...

本年度WEB開催されているひらかたNPOフェスタ2021に参加しています! こちら といってもこのブログへのリンクが貼られているだけになっていますが... また次年度、ぜひ対面で展示等ができればと思います!

1/5㈬ 今日は刀根山高校生物エコ部さんにお招きいただき、交流を行いました! 生物エコ部は地域のホタルを呼び戻す活動や、植物も含めた絶滅危惧種の保存、裏山の整備・調査、地域連携にも熱心に取り組んでおられ、本当にすごい部活動です。 裏山で植生の勉強をさせてもらったり、採集した春の七草で七草粥を作っていただいたり、栽培した3種類のサツマイモのふかし芋をいただいたりも至れり尽くせりの歓迎をいただきまし...

明けましておめでとうございます! 去年は少しフィールドワークは控えめな生物飼育部でしたが、今年はたくさんの生き物たちに会いに行けたらと思います。 また去年末にはOBOGを主要メンバーとする「NPO法人ひらかた生物飼育部LABO」も設立し、生物飼育部としてもより一層活動の幅を広げていきます。 12/27 枚方の山中にカブトムシの幼虫を掘りに行きました! カブトムシ虫幼虫は、ふかふかの腐葉土が堆積し...

サプリ村野ビオトープ清掃@生物飼育部

12/19(日) 今日はサプリ村野ビオトープの清掃と整備に行きました! 風で飛んでくるのかポイ捨てられてしまうのか、人工的なゴミを拾ったあと、落ち葉や池の中のアオミドロを掃除しました。 今後この場所を地域の環境教育の場としていくために、連携機関とともに一歩ずつ進めていきたいと思います!

枚高菜園ダイコン収穫祭!@生物飼育部

12/17(金) 今日は夏から畑で育てていたダイコンを収穫しました! おでんやハッシュド大根(?)にして、職員室の先生方にも振る舞いました。 根の先端まで利用し、皮や葉は炒めものにするなどして捨てるところは一切無しでした。 自分たちで野菜を育てると、時間もかかり大変ですがやはり味も全然違います。 これからも、「農業」という観点からも生物について学んでいきたいと思います。

11/6(土) 今日は枚方市環境部環境政策室主催のワークショップに参加してきました! テーマは、「二酸化炭素の排出量の削減」についてです。 枚方市内の他校からも生徒会の生徒など約2~30名が参加しました。 グループに分かれて話し合い、班の代表がそれぞれ発表を行いました。 市民の意識をより高めるためのアイデアとして、すでに取り組んでいる企業や団体への支援、SNS等のWEBサービスを使った広報活動...

11/6(土) 今日はサプリ村野のビオトープ整備に行ってきました。 現在、枚方いきもの調査会・シニア自然大学校の方々と一緒に魚類の飼育実験を行っています。 数か月かけて実験を行い、今日はいざ次の段階へ! ...と思っていたのですが、とても残念なことにいたずらされた形跡があり、その対応を考えることになりました。 焦らずにじっくり進めていきたいと思います。

ビオトープ見学@生物飼育部

11/3㈬ 今日は交流のある外部団体の方々が管理するビオトープの見学に行かせていただきました! 植生やビオトープの保存、ビオトープの造成についてなど、非常に勉強になるお話ばかりでした。 また、日本産淡水魚についてのお話も聞かせていただきました。 学校のビオトープや整備に関わっているビオトープにも活かしていきたいと思います。

2学期の近況報告まとめ!@生物飼育部

長らく生物飼育部の更新が止まってしまっておりまして申し訳ありません... 隙間時間にしっかり更新できるように頑張ります! 更新できていない間も生物飼育部には色々な活動がありました。 ・地元のビオトープ整備 ・ヤマトサンショウウオの放流と現地の里山整備 ・研究発表会でのオンライン活動報告 ・企業とのSDGsに関する意見交流 ・畑の間引いたダイコンでのフードロス対策料理会 ・銀杏拾い ・マルヤスデ(...

8/19㈭ 今日は摂南大学農学部(枚方キャンパス)にお招きいただき、実験の体験や見学をさせていただきました。 授業では、ヤマトイワナやニッコウイワナに関する研究のお話や、リゾチームの結晶を作る実験などを行わせていただきました。 高校ではなかなか使用しない器具もあり、部員たちは興味深く実験に参加している様子でした。 また、研究室の見学では最先端の顕微鏡も見させていただき、その金額に驚く場面もい...

サプリ村野での看板設置!@生物飼育部

7/22(木) 今日は学校から徒歩15分ほどのところにあるサプリ村野のビオトープにて、ビオトープへのいたずら防止のための看板を設置に行きました。 今回もひらかた生き物調査会の方々と一緒に活動しました。    このビオトープが地域の環境教育の場になるように、生き物が暮らす環境を大切にする気持ちを子どもたちに伝えていけたらと思います。

桂川フィールドワーク@生物飼育部

7/18(日) この日は京都府を流れる桂川にフィールドワークに行ってきました。 比較的河川の上流にあたり、冷たくて気持ちが良い流れのある場所です。 何名かアユの友釣りをされているかたもいらっしゃいました。 近くの水路を含め、数時間の活動で、 ムギツク、コウライニゴイ、カワムツ、ヘビトンボ幼虫など多くの種類の生物を観測することができました。 ヒゲナガカワトビケラ幼虫も非常に多く、水質も保たれて...

穂谷川フィールドワーク@生物飼育部

7/11(日) 枚方を流れる淀川水系の河川、穂谷川に行って来ました。 1時間程の活動で、 ギンブナ、カワヨシノボリ、ウキゴリ、オイカワ、ミナミメダカ、カダヤシ、タモロコ、モツゴ、ドンコ、ドジョウ、アメリカザリガニ、アメリカウシガエル などが確認できました。 この場所は、以前はもっと土壌や草本類が生い茂っていたのですが、綺麗に整備されてしまった場所になります。 親子連れも来ていて、見通しが良く遊...

サキシマキノボリトカゲ孵化!@生物飼育部

石垣島の個人採集個体、サキシマキノボリトカゲ♀が産卵していたものが孵化しました! 飼育しているのは♀一匹だけだったので、採集した時点ですでに交尾を終わらせていたものと考えられます。 産卵後約2か月で、2個の卵から2匹ともが無事ハッチしました! エサもしっかり食べているので、これからの成長が楽しみです。

夏もいよいよ本番が近づき、生物飼育部で飼育しているカブトムシ・クワガタもどんどん羽化しています。 ■カブトムシ(枚方産WF1) 64匹羽化 マットをこだわらなかったためサイズはあまり大きくなりませんでしたが、なかなか頭角が立派なオスも。 ■ヒラタクワガタ(枚方産WF1) 3匹羽化 春先のマット管理に失敗し、蛹の時に死んでしまった個体が多かったです...大反省です。 オスは62mmでした。反省...

数年前から生物飼育部で繁殖に挑戦している、オヤニラミの繁殖にとうとう成功しました! オヤニラミは、環境省レッドリストにおいて絶滅危惧種ⅠB類に指定されている淡水魚で、京都水族館などでも繁殖が行われています。 自然生息が確認されているほとんどの都道府県で絶滅危惧種に指定されており、一部都道府県や市町村では天然記念物にも指定されています。 その反面、一部の都道府県の河川では、他府県から持ち込まれたオ...

6/8(火) FMひらかた『ひらかたMaterial』のSDGsコーナーに生物飼育部部員3人が電話出演しました! 出演した部員はかなり緊張した様子でしたが、自分の言葉で部活動の活動内容や、それが持続可能な地球や自然環境にどうつながるかなどを頑張って説明してくれたと思います。とても良い経験になったのではないでしょうか。 今後も生物飼育部は、自分たちだけの活動でとどまることなく、それを周りに広めてい...

6/2㈬ 今日はくずはロータリークラブの方々が来校され、奉仕活動奨励褒章の授与が行われました。 部で取り組んでいる絶滅危惧種の保護活動や、SDGsに絡んだ取り組み、外部団体との連携などを評価していただいた形で、とても光栄です。 今後も自然保護の観点から社会貢献活動を行い、生徒自身の成長にも繋げていけたらと思います!

野草料理会!@生物飼育部

ここ数日、何回かに分けて野草の料理会を行いました。体験入部の際にも希望者に振る舞う予定なので、その試食です。 つくしの佃煮と卵とじスープ、ヨモギの天ぷら、カラスノエンドウの天ぷら、ヤブカンゾウの野菜炒め、フキの天ぷら を作りました! ↓生えていたつくし ↑料理の様子 特につくしは有名ですが食べたことのない部員もおり、「美味しかった!」と喜んでいました。 個人的にはヤブカンゾウが火を通...

3/24(水)  今日は東海大附属仰星高校の生徒会とオンライン交流を行いました。  SDGs関連のイベントで生徒同士が知り合ったことがきっかけです。  お互いの活動や、質問したい事、これから一緒にやっていきたいことなどを話し合いました。  お互いアクアポニックス(魚と植物の共存水槽)について興味があり実践をしていきたいようで、今後も意見の交流がありそうです。  また、アクアポニックスも含めて身近な...

府内里山調査@生物飼育部

3/23(火)  今日は大阪府自然保護協会の方々と一緒に、府内の里山にヤマトサンショウウオ(旧カスミサンショウウオ)の卵のう調査に行きました。  ヤマトサンショウウオは生物飼育部で保護、繁殖、放流、生息地の整備などで保全活動を継続している環境省レッドリストに掲載されている絶滅危惧種です。  ここ数年連続して確認できているA地点には、4対の卵のうが確認できました。  B地点の方は、水位がかなり下が...

3/20(土)  今日は枚方市役所とNPOひらかた市民活動支援センター主催の、高校生大学生SDGsディスカッションに参加しました。  牧野高校・東海大付属仰星高校・大学生が参加し、半年間班ごとに「SDGsの観点で今後活動していくこと」をまとめて発表しました。  里山・外来種問題・プラゴミ問題・広めていく方法  の4つの班がそれぞれ発表をし、外来種班は小学校と連携したフィールドワークを提案するなど、...

紙すき&工作@生物飼育部

3/8(月)  今日は書道部の生徒たちと一緒に、生物飼育部が育てたコウゾから和紙づくり(紙漉き)を行いました!  コウゾは冬に収穫する➡切って蒸す➡皮を剥ぐ➡皮の表面を綺麗にする➡漂白する➡小さくしてミキサーで粉々にする  という過程を経てこの日に至ります。なかなか手間がかかる作業です...。  水とのりを入れてどろどろにします。テレビなどでよく見る「紙漉き」という感じです。  今回はしおりを作...

2/24(水)  今日は、特別ゲストとして大阪府立西野田工科高校西工いきものがかり(生物部)の元部長が来てくれました。  カブトクワガタに関してピカイチの知識と技術を持っており、専門店への「卸し」のようなことも個人でやっている方です。  そしてなんと、ブリードしているヘラクレスオオカブト(世界最大のカブトムシ)のペアをお土産にいただきました!  部活の特性上、外国産の種を扱うことがほとんどな...

「今日も明日もSDGs」動画出演@生物飼育部

 京都大学の学生サークル「エコ~るど京大」のYouTubeチャンネル「今日も明日もSDGs」に動画出演しました!     https://www.youtube.com/watch?v=1Jqed9bBhi4  マイボトルダンスと、SDGsに絡めた絶滅危惧種の保全活動に関わる里山保全について報告しています。ダンスは、部員が少しアレンジを加えたりして楽しく動画作成にあたっていました。  番組の中で、...

2020年度枚方市環境表彰を受賞!@生物飼育部

3/20(土)  今日は枚方市環境表彰の授賞式がありました!  生物飼育部が2017年の設立から続けてきた、NPOや市民団体と協力した絶滅危惧種の保全や環境教育への貢献を認めていただいた形です。  これからも授賞に見合うように、部員一同楽しみながら自然と生き物から様々なことを学び、伝えていきたいと思います。

 京都大学のSDGs学生グループ『エコ~るど京大』のYouTube企画、「今日も明日もSDGs」に生物飼育部が動画出演の予定です!  3分程の動画で、SDGsと絡めて絶滅危惧種の保護や里山の保全についての報告を行います。 2/18(木)7:08頃~の予定です、ぜひご覧ください! ↑エコ~るど京大HPより

生物飼育部が2020年度文化祭で作成した、     「いきものから学ぶSDGs」が公開となりました!   ※この間、参考文献をまとめたり、出演生徒の保護者の皆様からの同意書を集めるなど行っていました。  動画はこちら ➡いきものから学ぶSDGs 大阪府立枚方高校 生物飼育部  動画内ではSDGsの17項目に関する生物展示を行い、その主旨説明や生物の紹介を生徒が行っています。  「へー」と思うよ...

1/23(土)  この日は、   朝:環境省 きんき環境館主催 枚方ローカルSDGsでの発表   昼~夕方:枚方市・枚方市民活動支援センター主催 高校生大学生SDGsディスカッションへの参加   夜:京都大学主催 みんなのプラ・イド革命への参加  と、SDGsイベント三昧の一日でした!  枚方ローカルSDGsでは、「食と農」をテーマに、部活で取り組んでいる農業やアクアポニックス、昆虫食も含め、...

竹を使った工作@生物飼育部

1/9(土)  今日は、以前プレーパークこうりがおかから切り取らせていただいた孟宗竹を使って工作をしました。  初めての試みなので少し不格好なところもありますが形にはなりました。  ペットボトルキャップ回収カップと、竹箸です。  竹の利用は、生物飼育部も関わる里山整備にはなくてはならない考え方です。皆でこれからも学んで行きたいと思います。  カップは、今後生徒会と連携してプラゴミ削減運動に利用...

2021年フィールドワークはじめ!@生物飼育部

2021/1/5(水)  新年あけましておめでとうございます。今年も枚方高校生物飼育部は、  「生物に関わる全ての活動を通して、自分の生きる力を養う」 ことを部の目標とし、楽しく色々な事に挑戦していきます。よろしくお願いいたします。  今日は大阪府内の公園に冬の昆虫採集に行きました。  冬の昆虫たちは、朽ち木や土の中で越冬する種類が多いです。  倒れたり折れたりして朽ちた広葉樹を割る材割り採集...

12/19(土)  今日は、サプリ村野&プレーパークこうりがおかへ行ってきました。  サプリ村野では枚方いきもの調査会の方々と一緒に、ビオトープ内の落ち葉を取ったり、ビオトープへの水の注水量を図るなどしました。  泥さらいの成果で水はかなり澄んでおり、ここで生き物たちが育っていくのが楽しみです。  その後プレーパークこうりがおかに移動し整備のお手伝いを行う予定だったのですが、到着した頃にはすでに...

11/14(土) HIRAKATA Think&Action for 2030 ~「理想のまち」へ 枚方の10年後をつくるのは、君だ~ http://hirakatanpo-c.net/support/discussion/koudaidiscussion というテーマで、枚方市主催のSDGs高校生大学生ディスカッションに参加してきました。  枚方市内の高校生や大学生も参加して、約40...

サツマイモの収穫!@生物飼育部

11/7(土)  今年もサツマイモ収穫の季節になりました!  今年はコロナの影響で植え付けが遅れたこともあり、サツマイモの生育が少し気がかりでしたが、今年も2つの畝(うね)で十分な量の収穫ができたようです。    収穫直後のサツマイモはデンプンが多く、甘くありません。1か月ほど保存し、デンプンがショ糖などの糖分に変化したころが食べごろです。次回の料理会が楽しみです。

11/6(金)  生物飼育部の学びを校内の色んな人にも伝えようという取り組みの第1弾として、いきもの学習塾『めだかの学校』を開催しました!  といっても残念ながら当日は飼育部の生徒ばかりでした。が、これに懲りずに数人でも遊びに来てくれる人が増えるように動いていこうと思います。  第1回の今回は、『ニッポンバラタナゴ』について、自然保護団体の方に教わった内容を共有する形で勉強会を行いました。講師は...

猪名川フィールドワーク@生物飼育部

10/25(日)  今日は兵庫県の猪名川に河川調査フィールドワークに行ってきました。  猪名川は淀川水系の一級河川で、山も近く、豊かな生態系の残る場所です。  猪名川の本流と、その付近の用水路も含めて採集しました。 3時間ほどの活動で、  カワムツ、タモロコ、イトモロコ、ギギ、ヤリタナゴ、ミナミメダカ、コイ、モツゴ、コウライニゴイ、カマツカ、(たぶんカワ)ヨシノボリ、カダヤシ、モクズガニ、ヌマエ...

10/24(土)  今日は枚方市内の高校生の有志が集まり、色々なことをディスカッションする「高校生サミット」に参加してきました!  意識の高い高校生たちが集まり、議論に花を咲かせていました。 議論のテーマは、  「eスポーツはスポーツなのか」  「コロナ対策で優先すべきこと」 の2つでした。  ここでは書き尽くせないほどのたくさんの意見が交わされ、大人として見ていた自分も圧倒されました。  「初...

第2回カワバタ会議@生物飼育部

10/16㈮  今日は絶滅危惧種の魚類 カワバタモロコの保全を考える会議、「カワバタ会議」を部内で開催しました。今年度は2回目になります。  今回の議題は、  ・保護池でカワバタモロコを繁殖するにあたってに必要なものを確認する  ・保護池に設置する看板内容の案を出す をメインに扱いました。  看板の案では、子どもに伝えたいことも含めて、あまり堅苦しい言葉を使いすぎないようにするなど「自分たち本意に...

アメリカザリガニ試食会!@生物飼育部

※知識のない方は真似をしないでください 10/15㈭  今日は、近くで採れたアメリカザリガニの試食会を行いました!  一ヶ月程しっかりと泥抜きを行いましたが、その間ザリガニは一切餌を食べずに生き続けました(少しかわいそうですが)。  外来種の生命力の強さを感じます。  今回は試食なので、塩ゆでしたものをいただきました。  内臓や背ワタは取り除き、いわゆる「身」の部分だけの状態で試食しました。 ...

ヤシガニ水槽の製作@生物飼育部

9/28(月)  土曜日から継続して作っていた、ヤシガニの新しい家が完成しました!  初めての工作で、製作時間は約8時間。素人作業で道具も限られたものなのでがたがたしている部分もありますが、とりあえずヤシガニが破壊しない強度にはなったと思います。  こだわりは、前面の引き戸です。  次回の制作時にはもう少しパワーアップしたものを作れそうです。

コカナダモ採集!@生物飼育部

9/27(日)  今日は枚方の某所に、カワバタモロコの繁殖実験で使用するコカナダモの採集にいきました。  コカナダモは北アメリカ原産の外来種で、アナカリスとして売られているオオカナダモよりも少し葉が小さい沈水植物です。  1時間半ほどの活動で、コカナダモ、ヨシノボリ(カワヨシノボリ?)、モツゴ、ドジョウ、メダカ、ヌマエビ、スジエビ、アメリカザリガニ、ウシガエルおたまじゃくし などが確認できました...

毎日新聞に掲載!@生物飼育部

 9/13(日)の毎日新聞朝刊に、生物飼育部の文化祭企画の記事をのせていただいています! ネット記事はこちら(有料記事のようです)  生徒たちが真剣に考えるSDGsについて、皆さんが考えるきっかけになれば幸いです。 後日企画の内容をYoutubeに投稿予定です。

 JSコーポレーションの学校紹介HPにおいて、「善きことをした高校生達」として枚方高校 生物飼育部が掲載されました! ↓こちら  幻の魚「カワバタモロコ」今年も繁殖に成功 大阪府 枚方高校 生物飼育部のみなさん

生物飼育部では今回の文化祭で、 【StuDy from Gaia's~いきものから学ぶSDGs~】 というタイトルで、SDGs全17項目について、それぞれのテーマに合わせた生物展示を行いました。(例えば、⑤ジェンダー平等を実現しよう では、オスが子育てをする魚の生体展示をするなど)  部員たちが工夫を凝らしてテーマを決めて準備をし、内容の濃い展示を行うことができまし た。  また、これまでお世話...

8/22(土)  今日は枚方高校近くのプレーパークこうりがおかで、子ども自然体験のボランティアに参加してきました。今年度は二回目になります。  来てくれた子どもたちとスラックラインをしたり、タイヤのブランコやターサンロープで遊んだりと、部員たちも楽しんだようです。  スタッフの方からはロープの結び方なども学んでいました。  現在、この場所で採集した昆虫を標本にして子どもたちに見てもらう準備...

大和郡山フィールドワーク@生物飼育部

8/12(水)  今日は奈良県大和郡山にフィールドワークに行きました。  キンギョやメダカの養殖が盛んな街で、その用水路には養殖池から逃げた魚が多くいます。品種改良種は元いた生態系を破壊する要因になるので、良いことではありません。  人間の影響で元の自然状態から崩れてしまった生態系を見ることも、生物飼育部の勉強の一つです。  二時間ほどの調査で、  キンギョ、品種改良メダカ、ブルーギル、カダヤシ...

第一回カワバタ会議!@生物飼育部

8/3(火)  今日は部内ミーティングの機会を設けました。  議題は、部で繁殖させている絶滅危惧種のカワバタモロコに関して、 「カワバタモロコを通して地域へどんな発信ができるか」 というものです。 班に別れて話し合い、まとめて発表するという形式ワークショップ形式で行われました(約1時間)。  出た案としては、 ・地域の小学校への出前授業 ・里親制度 ・隔離されたビオトープでの放流式 など、直接地域...

桂川フィールドワーク@生物飼育部

8/2(日)  今日は京都の桂川で生物調査を行いました!  毎年参加している国土交通省淀川河川事務所主催の河川調査が今年度は中止になったので、生物飼育部単体での調査です。  石をひっくり返しながら網を入れると、 カゲロウ幼虫、ヒゲナガカワゲラ幼虫、ヘビトンボ幼虫など、綺麗な川の指標生物がたくさん採れました。  他にも3時間ほどの活動で、 カワムツ、カジカ、など10種類以上の魚類等が確認できまし...

オタマジャクシお助け隊@生物飼育部

7/30(木)  体育の先生からの依頼で、グラウンドの砂場にかけてあった防水シートに出来た水たまりで孵化してしまったオタマジャクシ(200匹ほど)を、近くの用水路に逃がしてあげました!  梅雨が長引いた影響で、水たまりが干からびずに残っていたようです。  この後どうなるのかわからないので、救出してあげることにしました。  水たまりにはシオカラトンボのヤゴもいて、ビオトープ状態になっていました。 ...

 以前、枚方つーしんさんと一緒に行った1年生歓迎フィールドワークの様子を記事にしていただいています! こちら  1年生は入部してすぐだったのでぎこちない感じでしたが、休校が明けての久しぶりのフィールドワークで楽しい1日でした。  今後もたくさんフィールドに出かけましょう!

7/4(土)  この日は午前授業終了後、徒歩15分ほどのところにあるサプリ村野のビオトープの整備や、今後のプロジェクトのための池の採寸を行いました。  去年度に枚方いきもの調査会の方々と一緒に泥上げを行ったおかげで、底も固まり、溜まった水も澄んでいるような印象を受けました。  これからが楽しみです。  またその後、プレーパークこうりがおかに移動して昆虫採集を行いました。  今年度はプレーパークで...

6/27(土)  今日は学校から歩いて15分ほどのところにある市の管理公園(プレーパークこうりがおか)で、子どもたちと自然の中で一緒に遊ぶというボランティアに参加しました!  大きなブランコを押してあげたり、木登りの補助をしてあげたり、一緒に虫取りしたりと、それぞれ高校生も楽しみながら子どもたちの支援ができたようです。  今後もボランティアに参加しつつ、整備のお手伝いをしたり、プレーパーク内の昆...

 6/28(日)の朝日新聞朝刊に、枚方高校 生物飼育部が掲載されています!  web版はこちら(全文表示には登録がいるようです)  内容は、カワバタモロコの繁殖に二年連続成功した旨です。  カワバタモロコは今年2月、種の保存法の特定第二種国内希少野生動植物種に指定され、販売目的での採集が規制されるなど、国内でもかなり希少となっている絶滅危惧種です。  ですがその繁殖に関する生態は日本産淡水魚と...

ヘイケボタルが羽化しました!@生物飼育部

 先日、部で飼育しているヘイケボタルが羽化しました!  数は少ないですが、6匹の成虫が出てきています。  正真正銘の枚高産ホタルです。  オスメス揃っているようなので、さっそく産卵の準備をしています。  この子たちの親は天野川と同水系の山中から採集したもので、最終的には枚方高校内のビオトープでの自生をめざします。

ヘイケボタルのサナギ@生物飼育部

 部で飼育中のヘイケボタルが、見える場所でサナギになってくれていました。(普通は土の中に土繭と呼ばれる楕円形の部屋を作って、その中でサナギになります)  このヘイケボタルは、学校のすぐ近くの天野川と同水系の山中で親個体を採集し、産卵させ、幼虫を飼育してきたものです。  エサやりに水替えに1年間苦労してきましたが、成虫の羽化はその苦労を吹き飛ばす感動があります。 ↑ヘイケボタルのサナギ(中央) ...

枚方産カブトムシ羽化!@生物飼育部

 枚方市内で採集したカブトムシ幼虫が、数日前に羽化して成虫になりました!  オス×3、メス×3です。ちなみに大きくなった幼虫は、おなかのV字マークがあるかないかで雌雄判別ができます。  オスは3匹中、2匹が75mmオーバーでした。(ちなみに飼育ギネスは90mm以上)  後食(羽化後エサを食べ始めて産卵準備が整うこと)がはじまっているので、産卵セットを組みはじめる予定です。

今年も部で飼育しているカワバタモロコ(大阪府絶滅危惧種Ⅰ類)の繁殖に成功しました! 2020/6/10現在で水面に100匹以上の仔魚が見られます(10mm弱)。 ←赤丸のところに2匹ぐらいいます。  このカワバタモロコは2017年に大阪府内で採集し、2019年生物飼育部で人工繁殖に成功した個体たちです。  1年でだいたい性成熟(産卵できる状態になること)するので、野生採集個体かF1個体(採集個体の...

5/26(火)  今日は4月に産卵セットを組んでいたサキシマヒラタクワガタの割り出し(孵化した幼虫を数えて、産卵セットから別の容器に移すこと)を行いました。  ちなみにサキシマヒラタクワガタは沖縄県八重山の固有種で、本土ヒラタクワガタの亜種にあたります。  今回産卵セットを組んだのも、石垣島の野生採集個体です。  サキシマヒラタはマット(土)と材(朽木)両方に産卵するタイプなので、どちらも確認しま...

生物実験室より@生物飼育部

 おはようございます。  いよいよ暖かくなり、生き物たちの活動も本格化してきたように思います。  飼育部で飼育しているカブトムシもサナギになり、沖縄産のサキシマヒラタクワガタは一足早く幼虫の孵化を迎えています。  川魚のオイカワも婚姻色が出始め、綺麗に色づいてきました。  畑のダイコン、ホウレンソウ、コマツナも種が採れています。  はやくフィールドワークに行きたいです。  カスミサンショウウオの...

 部員が学校に来れなくなって丸2か月ほどが経ちました。  多くの学校の生物部では、顧問の先生方だけで生徒の代わりにお世話をしていることと思います。 (農業科のある学校では、ニュースで先生方が、という報道がされています。部活とは規模が違いますが...)  枚方高校生物飼育部でも一部の生物は部員が里親として持ち帰っていますが、動かせない生物などは顧問で管理しています。  以下長文です!昆虫等の写真が出...

スッポンのエサやり@生物飼育部

 暖かくなってきて、半休眠状態だったスッポンも元気になってきました。 乾燥エビをバクバク食べています。 ↓生物飼育部のTwitterアカウントへのリンクです。どなたでもご覧いただけます。  暖かくなってきて活性上がってきたスッポン(大)pic.twitter.com/0NaR9oPPNo -- 大阪府立枚方高校 生物飼育部 (@HirakoBiologyC) 2020年4月19日 ...

ニホンヒキガエルを里親で持ち帰ってくれている部員から、エサやりの動画が届きました! 食べているのは乾燥させた昆虫です。 ベタ慣れしているようです、かわいいですね。

 学校も含め、社会は色々と混乱の中ですが、生物たちの営みは今年も変わらず進んでいます。 こういうところも生物の魅力ですね。  部屋では今年も府内で保護したカスミサンショウウオ幼生がすくすくと成長しています。 生物飼育部が活動できないので、顧問たちが協力してお世話頑張っています。  一部の生物たちは部員たちが持ち帰り、各家庭で里親としてお世話してくれています。  お世話してない部員も、そしてこ...

この度、 京都大学・京都超SDGsコンソーシアム主催 「第一回SDGsリーダーズ研修~プラスチックと持続可能性~」に  本校 生物飼育部 1年生 石飛ひなた さん  同じく生物飼育部 1年生 空地 優花 さん の2名が応募し、見事選ばれました!(全国の中3~高2から50名)。  3/31~4/1の2日間、京都大学でSDGsについて学び、他校生や大学生と協力して 課題解決に挑みます。  生物飼育部...

 2/3(月)  今日は生物飼育部で育てているコウゾ(和紙の原料になる低木です)の収穫をしました。  1年間かけて大きく成長しました。これで収穫は3年目になります。  コウゾはヒメコウゾ×カジノキの雑種で、実は甘くて食べられるそうです。  そのうちぜひ生物飼育部で実の収穫もできればと思っています。  書道部と一緒にノコギリで収穫し、樹皮を剥ぎやすいように80cmほどにカットしました。  乾燥させ...

里山の整備活動@生物飼育部

 2/1(土)  今日は府内の里山にある、カスミサンショウウオの産卵池の整備に行きました。 交流のある里山保全の会の皆さんと一緒に作業です。  染み出した水が溜まっていくように水路を復旧したり、 周辺にいくつか水たまりを掘ったりと、自然の状態からはあまり変えずに作業することを意識しました。  今年もここでカスミサンショウウオの卵のうが見られるよう祈ります。(絶滅危惧種Ⅰ類というのは、本当にそうい...

ビオトープ整備に行きました!@生物飼育部

 1/26(日)  今日は日ごろから交流のある「枚方いきもの調査会」のみなさんと一緒に、 調査会で管理なさっているビオトープの整備に行きました。  みんなで溜まった泥を上げて、一輪車で運んでいきます。  何度目かの作業ですが、毎回翌日は筋肉痛がひどいです。  お疲れさまでした!  水が入るのが楽しみです。

NHKで放映がありました!@生物飼育部

1/27(月) NHKニュースほっと関西「ええやん!この学校」で生物飼育部が取り上げられました! ↑取材の様子 下のリンク先で1週間ご覧頂けるそうです! https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200127/2000024630.html

冬野菜で料理会!@生物飼育部

 1/20(月)  今日は、以前収穫して保存しておいたコマツナとホウレンソウを使って料理会をしました。  メニューは最近凝ったものをつくっていなかったので、 コマツナのシフォンケーキ ホウレンソウの和風パスタ に挑戦しました。 ケーキはこの部で初めての試みです。 お菓子づくりが得意な部員の指示のもと、レシピをしっかり確認しながらの作業です。 お菓子づくりは丁寧さが大切。 完成!  シフォ...

NHKの取材を受けました!@生物飼育部

 先日に引き続き、生物飼育部がNHKのテレビ取材を受けました!  放映予定は1/27(月)ニュースほっと関西「ええやん!この学校」というコーナーです。 5分ほどのコーナーで、18:30ごろスタートとのことです。 ぜひご覧ください!

枚方市内 冬の昆虫採集@生物飼育部

1/11(土) 今日は枚方市内の某公園に昆虫採集に行きました。 各甲虫の幼虫の調査です。 材木が積んである場所をメインに一時間ほどの活動で、 カブトムシ幼虫、コクワガタ幼虫、ヤマトゴキブリ?(クロゴキブリ?)、ユミアシゴミムシダマシ、シロアリ などが確認できました。 枚方市内でもカブトムシ幼虫が多数残る環境があるということをできて良かったです。

冬山昆虫採集@生物飼育部

12/27(金) この日は府内の山に昆虫採集に出かけました。 狙いは、今年繁殖させようとしている 「オオゴキブリ」という昆虫です。 オオゴキブリは民家で見られるクロゴキブリやチャバネゴキブリとは違い、山の中で朽ち木を食べて生活しているゴキブリです。 「ゴキブリ」と聞くと身構える方も多いと思いますが、動きも緩慢で飛行もしない、イメージと全く違う種類です(見た目はゴキブリの力強さがありますが...)...

12/21(土)  今日は枚方いきもの調査会さんが管理しておられるビオトープの整備(泥さらい)をしました。 数ヶ月前から水を抜いており、当日は泥や砂が残っている状態でした。 before  ゴミや人工的な石などを取り除き、溜まり過ぎた泥をあげていくと、アメリカザリガニやドジョウなどが多く見つかりました。 3時間ほどの作業の結果です! after まだ不十分なところがあるので、続きはまた年明け...

12/14(土)  今日はPTA会議の前後で、来ていただいたPTA委員の方々と藍染体験をしました!  今回は文化祭のときのように「自分達の育てたアイで」とはいきませんでしたが、部員が簡単な染め方のノウハウを説明しながら実際に体験していただきました。 ↑とても綺麗に染まりました!  今年育ったアイの種を残しておいたので、来年も実施できるように引き続き大切に育てていきたいと思います。

11/29(金) 枚方市の広報誌『広報ひらかた』12月号に、以前、生物飼育部で坊主池公園の生物調査および清掃のお手伝いをしたときの記事が掲載されています! P25からの『環境・まちづくり』のページです。 枚方市のHPからもご覧いただけるようです→こちら

11/23(土) 今日は大阪市立自然史博物館で行われた、大阪府生徒生物研究発表会で発表してきました! 発表内容は、今年成功した『カワバタモロコの人工繁殖』についてです。 人工繁殖の成功にいたった流れや飼育法などをパワーポイントでまとめ、発表しました。 残念ながら優秀研究賞には届きませんでしたが、表彰状をいただきました! 部員たちは他の生物系クラブの活動に刺激をうけて、いろいろとやりたいことが...

11/16(土) 今日は地域の里山保存の会の活動に参加させていただきました! この場所は以前カスミサンショウウオを保護した場所で、定期的にビオトープの整備などをさせていただいています。 のこぎりやカマの使い方を教えてもらったり、普段はなかなか周りに教えてもらえないような経験をいつもさせてもらっています。 今後も地域の生物多様性を守るために、少しでもお手伝いができればと思います!

毎年恒例さつまいも料理会!@生物飼育部

11/15(金) この日は先日校内の畑で収穫したサツマイモを使って料理会をしました! ↓収穫の様子   収穫直後のサツマイモは甘くなく、2週間ほど暗所に保存することで、デンプンから糖がつくられて甘くなります。 ということで満を持して料理しました!   今回作ったのは、スイートポテト、焼かないスイートポテト、大学芋の3種です。 大学芋は去年上手くいかなかったのでリベンジとなりました。 今年は...

高槻市芥川フィールドワーク@生物飼育部

11/2(土) 今日は淀川水系の高槻市芥川に生物調査フィールドワークに行ってきました。 最高気温は22℃ほどで、動いていると温かいけど風が吹くと寒い、という体感でした。 魚はこの時期でも元気に動いていますが、少しずつ深いところに移動していっている印象です。 親子で釣りをされている方も複数いらっしゃいました。大きめのカワムツ狙いでしょうか? ↑必死になって採っていたので、川の写真を撮り忘れました....

10/27(日) 今日はNPO法人「はぴねすDOG」さんのお手伝いで、枚方市駅前ビオルネで行われた「わんわんくらわんか保護犬譲渡会」のお手伝いに行きました! 捨てられたり、放浪していて保健所に捕獲された犬やブリーダー崩壊などで行き場をなくした犬達を一般家庭で保護し、家族として迎えてくださるご家族様にご縁を繋ぐ活動をされています。(HPより) 「飼育放棄を絶対にしない!」というのは、殺処分0も環境...

穂谷川フィールドワーク@生物飼育部

10/22(火) 祝日のこの日は枚方市を流れる穂谷川にフィールドワークに行きました! 川のすぐそばまで階段になっているところを発見し、いざエントリーです!(草に覆われていて、あまり人が入ってなさそうな印象でした) 2時間ほどの活動で、 ドンコ・ドジョウ・タモロコ・ミナミメダカ・ヌマエビ・スジエビ・コガムシ・コオイムシ などが確認できました。タモロコのみ持ち帰り飼育中です。 少し寒くなってきまし...

10/20(日) 今日は四条畷市民活動センターで行われた四条畷ボランティアフェスティバルに参加してきました! 天野川産のヌマエビを「ポイ」で掬ってもらうえびすくいや、カスミサンショウウオやニホンイシガメなど部で飼育している生き物の生体展示も行いました。 ヌマエビは、欲しい人は飼育用に持ち帰っていただけるようにオリジナルの飼い方の説明書も用意しました。これを機に飼育に興味を持ってくれると嬉しい...

10/20(日) この日は朝から枚方中学校近くの坊主池公園にて、水抜き+生物調査があったのでお手伝いに行きました! 主催は自治会+枚方市役所で、生物調査のほうで生物飼育部にお声がけいただいた形です。 枚方つーしんさんでも記事になっています! 9:30頃に集合し、自治会副会長さんと市役所の方のごあいさつがあった後、すでに水が抜けている池の中に入り生物調査を行いました。 生物調査ではコイ(ニシキゴイ...

10/19(土) 本日は今年度二回目の学校説明会が行われました。 生物科ではバナナのDNAの抽出実験(2年生の生物基礎で行う実験です)を実施しました。 実験の説明や進行は、生徒会長であり生物飼育部3年生(前部長)の杉林君が全て行ってくれました。 全ての班が上手くDNAの抽出に成功し、目で確認することができました。 生物飼育部の皆さん、協力ありがとうございました。 中学生の皆さんは、どの学校を選...

10/5(土) 今日は枚方高校から徒歩10分ほどの場所にある『サプリ村野(小学校の跡地で、NPOセンターや図書室などがあります)』のビオトープ整備に行きました。 普段ここのビオトープを管理されている枚方いきもの調査会の方々のお手伝いという形です。 ビオトープ内に生き残っている生物調査をしたり、水がどこに抜けていくのか(行かないのか)を確認したりしました。 ビオトープ内には、フナ(ギンブナ?)、ア...

9/28(土) 今日は枚方市役所魅力推進課の事業の一環である、ひらかたプロデューサーズ(枚方の魅力を発信していく人たち)のお手伝いとして、枚方市駅前にあるお店に、お店の魅力を伝えるための取材に行きました! 高校生の視点から店長さんに色々話を聞いたり、逆にお店側から質問があったりと、なかなか経験のできない、高校生にとっても有意義な取材だったと思います。 詳しい内容は後日、枚方市役所のSNS(Twi...

9/9(土) この日は、以前来校来部してくださった京都水族館の館長さんと飼育員さんの計らいで、京都水族館のバックヤード(飼育室など)を見せてもらいました! あまり詳しく書くことはできませんが、エサや飼育環境など、参考になることばかりで感銘を受けたとともに、自分達のやり方が合っていることを確認できた部分もあり、とても有意義な研修会になりました。 飼育員さんたちもみなさん親切に接してくださいました、...

9/6(金)7(土) この日は枚方高校文化祭が開催されました!(記事が遅く申し訳ありません) 生物飼育部は実験室で飼育している約50種の生物たちの生体展示と、 校内の畑で育てた「アイ」を使った藍染体験を行いました! 毎年好評の「えびすくい」は、ヌマエビの配布(オオカナダモ付き)という形で継続して行いました。 部の今年のテーマが「ひらこう!せいぶつの森」ということで、説明パネルをどうぶつの森風に...

8/24(土) かねてより交流のある「田原里山の会」さんと一緒に、田原旧暦七夕まつりに参加しました! 出展内容は天野川のヌマエビを使ったえびすくいと、 部室で飼育しているカスミサンショウウオ・ニホンヒキガエル・ニホンイシガメ・ニホンウナギ・タウナギの生体展示と説明です。 四条畷市田原は、枚方の天野川を上がっていった場所にあり、まさに「天野川繋がり」の関係性です。 多くの人に足を運んでいただき、...

8/18(日) 今日は梅田ハービスホールで行われた『青少年のための科学の祭典サイエンスフェスタ大阪大会』に出展しました。 出展内容は飼育生物の展示(ニホンウナギ・タウナギ・ニホンイシガメ・カスミサンショウウオ・ニホンヒキガエル)と、水耕栽培に挑戦している吸水ポリマーの簡単な実験です。 サイエンスフェスタでは生物の展示は毎年少ないので、今年も多くの人が足をとめて説明を聞いてくれていました。特...

8/17(土) 今日は枚方高校の目の前にある『あんご公園』で夏祭りが開催されるので、そのお手伝い+出展させてもらいました!(東田宮自治会さん主催) 出展内容は生物飼育部で育てている生物の展示(ニホンイシガメやニホンヒキガエル)と、文化祭でも好評なえびすくい(天野川で採集・飼育・繁殖させたミナミヌマエビ)です。 ※日本の河川にはシナヌマエビなどのカワリヌマエビ属の外来種も定着しているらしく、交雑個...

早朝昆虫採集in枚方市!@生物飼育部

8/4(日) 今日は早朝から枚方市内のとある公園に集合し、昆虫採集を行いました! 基本はクヌギなどの蜜の出る木や枝などにとまっているカブト・クワガタを探す『ルッキング採集』です。 が、個人的に土曜日に仕掛けておいた『ベイトトラップ(エサのトラップ)』があったので、その回収も行いました。 結果は、 カブトムシ・コクワガタが合計15匹+コガネムシ数匹でした。 たくさんの甲虫たちが暮らすこの環境...

8/2(金) 今日は国土交通省が全国で毎年小中高の学校と連携して行っている河川調査に参加しました。 淀川河川事務所に集合し、午前中は講師の先生から淀川に関する講演をいただきました。 午後からはいよいよ淀川に入っての調査です。 水質の指標生物となる生き物をメインに、魚類等も採集しました。 来年度にまたこの調査結果がパンフレットになるようです! ↑去年の調査の様子が今年度のパンフレットに乗...

7/30(火) 今日は四条畷の田原小学校のこどもたちと、田原の天野川で生物調査を行いました! 『天野川であそぼう』というイベントで、主催の『ビオトープ田原里山の会』さんのお手伝いという形です。 魚の採り方のコツを教えてあげたり、一緒に横一列にならんで網を入れたり、いつもの生物採集とはちょっと違った雰囲気で楽しく活動することができました。 1時間ほどの活動で、 オイカワ・ドンコ・ミナミメダカ・ド...

7/29(月) 今日は京都水族館館長の松本克彦さんと、飼育担当の方々2名と、計3名が生物飼育部の見学に来てくださりました! 特に先日我々が人工繁殖に成功したカワバタモロコについて意見交換をしたり、私達の飼育環境を見ていただいたりしました。少しでも参考になれば幸いです。 私達の質問にも色々と答えてくださり、とても刺激的な時間でした(顧問も大興奮です!)。 この部活から、将来、京都水族館で働くこと...

2019夏合宿in和歌山県串本!@生物飼育部

7/23~26 和歌山県の串本に今年も夏合宿に行ってきました! 串本の海は南からの暖かい黒潮と北からの冷たい親潮がぶつかる場所であり、 約1700~1800種の魚が見られると言われています。 今年もアクアマイスター串本(海と自然の学校)さんに宿泊し、 シュノーケリング・(ライセンス持ちの生徒は)ダイビング、船釣り、防波堤釣り、磯採集、昆虫採集、BBQ、花火 など、目いっぱい串本の自然を堪能させて...

7/15(月) 今日は枚方いきもの調査会メダカと魚部会の方々と一緒に枚方市内のビオトープ見学に行きました。 場所はサプリ村野と渚水みらいセンターです。 枚方いきもの調査会メダカと魚部会さんは、枚方市の河川・ため池等で長年調査・記録・研究をされている市民団体で、昨年の『山田池公園 池の水全部抜く』の際にも一緒に活動させていただきました。 それぞれの施設においてビオトープの課題やこだわり、ビオトープ...

朝日新聞に掲載されました!@生物飼育部

6/25(火) 朝日新聞の夕刊(近畿全域版)に生物飼育部の記事が掲載されました! デジタル版の記事はこちら (全文表示は登録が必要のようです) 大阪府レッドリスト絶滅危惧種Ⅰ類に指定されているカワバタモロコの人工繁殖に成功した旨や、 部の活動と部員の想いについてとても細かく書いてくださっています。 ありがたいことに、記事を見てくださった方から応援のお手紙をいただいたりと、反響をいただいています...

高校生新聞に掲載されました!@生物飼育部

全国紙の高校生新聞2019年6月号に、生物飼育部の記事を載せていただきました! Web版はこちらからご覧いただけます。 写真はWeb版のほうがたくさん載せていただいています。 これからも皆さんに応援していただける部活をめざして頑張ります!

淀川フィールドワーク@生物飼育部

5/26(日) 今日は淀川に生物調査に行きました。 ワンドという本流からはずれた大きな溜まりで、稚魚などの確認をしたり、水草を採ったりしました。 一時間半ほどの活動で、タナゴ稚魚(カネヒラ)、ヨシノボリ稚魚(シマヒレヨシノボリ?)、テナガエビ、ブルーギル、ブラックバス、モツゴ、コイ などが採集・確認できました。 在来種は一部持ち帰り飼育中です。 ブラックバスは40cmの大型個体も確認できまし...

4/29(月) 先日の新入生歓迎天野川FW+野草料理会の様子を、インターネットサイトの枚方つーしんさんが記事にしてくださいました! 記事はこちら 生徒の頑張りを詳しく書いてくださっており、楽しい記事ですのでぜひご覧ください! ※野草には毒のあるものもありますので、食べる場合は必ず知識の有る方と一緒に行ってください。

穂谷川フィールドワーク@生物飼育部

4/28(日) 今日は枚方の穂谷川にフィールドワークに行きました! 周辺の用水路などもチェックしましたが、まだ水が増えておらず、シーズンはまだちょっと先という感じです。 一年生たちもタモ網を入れてしっかり採集してくれていました。 二時間ほどの活動で、 ミナミメダカ、ドジョウ、ドンコ、オイカワ、ヨシノボリ、ナマズ、コイの稚魚、ミシシッピアカミミガメ、クサガメ、 などが確認できました。 the...

新入生歓迎!野草料理会@生物飼育部

4/15(月) クラブ体験も後半にさしかかり、この日は来てくれた一年生と一緒に野草の料理会を開催しました! 作ったものは、 カラスノエンドウ(校内で採集)の天ぷらとおひたし セイヨウカラシナ(学校前の天野川で採集)のおひたし たんぽぽコーヒー(校内で採集) です。 枚方つーしんの記者の方々も来てくださり、賑やかで楽しいひとときになりました! カラスノエンドウは時期的に茎が少し硬くなって...

新入生歓迎フィールドワークin天野川!@生物飼育部

4/12(金) 今日は新1年生と一緒に、学校前を流れる天野川に入りました! もうすっかりホームグラウンドという感じです。 枚方つーしんの方も一緒に活動していただきました。 一年生も最初からガンガン網を入れていました。 そのうちに魚がたまってそうな場所を選んだり、魚種の判定が出来るようになってくると思います。 2,3年生たちはさすがに色んな魚を採ってきていました。 一時間半ほどの活動で ミナミメ...

春の野草料理会!@生物飼育部

3/26(水) 今日は、先日枚方の穂谷で採ったツクシ、カラスノエンドウ、セイヨウカラシナ、フキ を使って料理会をしました! 作った料理は、 つくしの佃煮、つくしの天ぷら、セイヨウカラシナとカラスノエンドウのおひたし、フキの炊いたもの です。 どれもクセがなく、美味しくいただけました! 特にカラスノエンドウは校内にも群生しているので、また別の料理にも使いたいと考えています。

まつりin田原に展示参加しました!@生物飼育部

3/9(土),10(日) この2日間、四條畷市田原で行われた『まつりin田原』に生物展示の形で参加しました! 交流のある田原里山の会さんと合同での出展です。 生物飼育部は天野川で採れた魚類や、ニホンイシガメわカスミサンショウウオ、カブトムシ幼虫、オオゴキブリなどを部室から連れて行き展示しました。 とくにカスミサンショウウオは人気で、サンショウウオと言えばオオサンショウウオの大きさをイメージ...

畑の開拓作業をしました!@生物飼育部

3/4(月) 今日は生物飼育部で管理させてもらっている校内の土地の、雑草が生い茂っている場所を開拓する作業をしました! 雑草を除去し、ひたすらクワでざくざくします。 もともと花をどなたかが育てていた場所のようで、土はなかなか良さそうです。 三時間ほど格闘し、畑として利用できるようになりました。 写真は同じ角度で撮ったビフォーアフターです、頑張りました! この場所には、文化祭で藍染体験の時に...

2/2(土) 今日はPTAの皆さんと一緒に、正門に置いてある花のプランターの植え替えを行いました。 それぞれのプランターを、部員とPTAの方とで割り振って、自由にデザインしました。 ↑植え替えの様子。センスが問われます! 完成したものを正門に並べてあります。 卒業式入学式に向けて、綺麗な見栄えを保てるように生物飼育部でお世話していきますので、ぜひ気にして見ていただければと思います。

枚高菜園横に堆肥場をつくりました@生物飼育部

新年何か新しい取り組みを!ということで、枚高菜園により力を入れるためにも「土から自分たちでつくる」ということに挑戦することになりました。 調べてみると、落ち葉からつくるやり方が一般的なようで、堆肥(腐葉土)場づくりを行いました。 太い木材で四角く囲って、落ち葉を堆積させられる場所をつくりました。 将来的に、この土を使って畑の野菜を育てたり、野生カブトムシが産卵してくれないかな、とも思っていま...

希少両生類の生息地を整備してきました@生物飼育部

1/12(土) 今日は府内のとある場所にある山中で、希少な両生類が住処にしている池(というより水たまり)を整備してきました。 今年の大型台風で水が減っている可能性があったためです。 産卵が3~4月頃なので、それまでに整備をしたいと考えていました。 着いてみると案の定、水はほとんどたまっていませんでした(3cmぐらい)。 水源は生きていたので、そこを中心に部員でシャベルを使って泥だらけになりな...

明けましておめでとうございます。今年も生物飼育部をよろしくお願いいたします。 新年早々すごいタイトルですが、枚方つーしんさんの12/30の記事です。 枚方高校生物飼育部と一緒に食べる枚方でとれたアメリカザリガニ料理 記事中でもありますが、アメリカザリガニは外来種で、その中でも多くの在来種を脅かしている存在です。 これも結局はエゴかもしれませんが、外来種駆除をただの『殺処分』ではなく、このような...

冬の昆虫採集フィールドワークin箕面@生物飼育部

12/15(土) 今日は箕面の山に昆虫採集に行きました。 冬は昆虫たちは基本的に幼虫の形で朽ち木や土の中で越冬の準備をしています。 一部の昆虫は成虫でも越冬ができます。 二時間ほどの活動で、 コクワガタ幼虫成虫、オオゴキブリ幼虫成虫、キマワリ幼虫、ユミアシゴミムシダマシ幼虫、カミキリムシ幼虫(未同定) 山に向かう途中の川では、カワムツ などが確認できました。 冬も色んな楽しみ方があるのがフィー...

11/23(金) 今日は大阪自然史博物館で開催された、 大阪府生徒生物研究発表会の活動報告部門に参加してきました! 一年生がパワーポイントをつくり、この一年間の活動内容を報告しました。 振り返ってみると、ボランティア活動に、ラジオ出演、テレビ出演、枚方つーしんの記事掲載、市役所作成パンフの掲載など、広報活動に力を入れた一年間でした。 部員のダイビングのライセンス保持者が急増した年でもありました。...

ゆずジャムづくり@生物飼育部

11/16(金) 今日はたまたま英語の先生から大量にいただいたゆずを使って、ゆずジャム作りに挑戦しました 写真を撮るのを忘れてしまいましたが、皮をむき、一個一個果肉を丁寧に取り、なかなか大変な作業でした... 大量の砂糖とともに弱火で煮詰めていきます。 完成したゆずジャムは、爽やかな酸味と甘さ、程よい苦味もあって最高の出来栄えになりました! ジャムの作り方は基本同じなようなので、この作り方をマ...

サツマイモ料理会!@生物飼育部

11/5(月) 今日は先日枚高菜園から収穫したサツマイモを使って、料理会をしました! このサツマイモ会も毎年恒例になってきました。 ↑二週間ほど前の収穫の様子 今回は収穫したサツマイモを 大学芋 天ぷら サツマイモ餅 にしてみました。 まだ料理に慣れていない人が多いので、手間取りましたがどれもおいしく頂けました! 次は冬野菜にチャレンジします。

10/13(土) 今日は枚方高校の学校説明会がありました。 生物飼育部は、生物の体験授業のお手伝いと、クラブ体験に来てくれた中学生の対応を行いました。 体験授業ではバナナのDNA抽出実験を行いました。 クラブ体験では男女約10名の中学生が来てくれ、餌やり体験をしたり部員と生き物トークで盛り上がったりと、楽しい時間を過ごしました。 もし枚方高校に縁があれば、ぜひ一緒に活動しましょう!

枚高文化祭とPTAとのお花の植え替え@生物飼育部

9/7(土),8(日) 枚方高校文化祭がありました! 生物飼育部は生体展示と、えびすくい、藍染体験を行いました。 いつもお世話になっているはぴねすDOGさんのブースもつくらさせていただきました。 また、正門には先日PTA環境委員の方々と一緒に植え替えを行った季節の花を飾り、正門アーチを彩りました! 2日間で本当にたくさんの方に来ていただき、中にはこの部の展示を見るために今日来たという方...

文化祭④

アトラクション③ フォークギター部 華道部   音楽部 書道部 生物飼育部   文化国際部(オーストラリア海外研修ポスター発表)

8/18(土),8/19(日) 2日間、青少年のための科学の祭典大阪大会サイエンスフェスタに出展参加しました! このイベントは毎年夏に梅田ハービスホールで行われる、のべ2万人の主に親子連れが訪れる科学イベントです。 ブース形式で来てくれた人たちに、カスミサンショウウオやニホンイシガメを実際に見てもらって説明したり、 大阪や和歌山の海で採集した色々な貝殻を使ってストラップの工作をしてもらったりしま...

あんご公園夏祭りに出店しました!@生物飼育部

8/18(土) 今日は枚方高校の目の前にある「あんご公園」で行われた夏祭りに、地域交流の一環で参加しました! 出し物は前回の枚中校区夏祭りと同様、えびすくいです。 枚高のパンフレットを持ち帰ってくださる方がいたり、将来は子どもを枚高に入れたいという保護者の方もいたりと、広報活動としても活躍できたように思います。 部員たちにとっても地域の子どもたち、大人たちと直接触れ合うとてもよい機会になりま...

大阪府岬町 海のフィールドワーク!@生物飼育部

8/15(水) 今日は岬町の大阪府立青少年海洋センターに海釣りのフィールドワークに行ってきました! 昼頃に釣り予定の漁港に到着、そこからひたすらみんなで釣り、釣り、釣りです。(たまに磯も見に行きました) 5時間ほどひたすらサビキで釣りまくり、 メバル、メジナ、アジ、イワシ、サバ、カサゴ、マダイ、ハゼ(未同定)、ベラ、イシダイ、スズメダイ など、計100匹程を釣り上げました。 その後海洋センタ...

河川水質調査に参加しました!in淀川@生物飼育部

8/10(金) 今日は淀川河川事務所が行っている河川水質調査に参加しました! 前回の桂川から引き続きの参加です。 午前中に毛馬の河川事務所で淀川のことや毛馬水門についてお話をいただき、午後からは実際に川に入って生物調査を行いました。 一時間ほどの活動で、 ウロハゼ、ニホンウナギ、ヨシノボリ、テナガエビ、ヤマトシジミ、イシマキガイ、ギマ などが採集できました。 指標生物、化学的水質調査の結...

和歌山県串本合宿!@生物飼育部

8/6(月)~8/8(水) 本州最南端の和歌山県串本まで合宿に行ってきました! 大阪府立西野田工科高校の西工いきものがかりとの合同合宿です。 お世話になったのは『アクアマイスター串本』さんで、ダイビングやシュノーケリング、釣りなどなんでもござれの素晴らしい施設です! 3日間本当に良くしてもらいました。 3日間のプログラムとしては、 シュノーケリング、釣り、BBQ(もちろん自分で釣って自分で捌き...

子猫の里親見つかる!@生物飼育部

8/3(金) 今日はちょっとした事件が発生しました。 学校内のグラウンド倉庫で生後間もない子猫が紛れ込み、それをラグビー部の生徒が見つけて生物飼育部に持ち込んだというものです。 (※生物飼育部は何でも屋ではありませんよ!) その後部員がコネクションを使って里親を探しつつ、ミルクや便のお世話などをしました。 そして無事、本校生徒で飼える人が見つかり、里親になって貰えました! しかし今回は部員...

河川調査に参加しました!in京都府桂川@生物飼育部

8/2(木) 今日は京都府桂川に、大阪府淀川河川事務所が行う淀川水系の河川水質調査に参加してきました。 川のきれいさの指標となる水生生物(主に底生昆虫)を採取し、そこから水質を測るというものです。 午前中に淀川水系や桂川のこと、調査方法についての説明を受け、昼から実際に桂川に入って調査しました。 一時間ほどの活動でヘビトンボやカゲロウ、トビケラの幼虫など、様々な指標生物を採取することがで...

7/31(火) 今日は四条畷のビオトープ田原里山の会さんが主催する『天野川で遊ぼう生物調査』に参加しました。 小学生35名が対象のイベントで、そのお手伝いをさせていただいた形です。 小学校に集合し、お話を聞いた後、近くの天野川へ移動しました。 枚高の前にも流れる天野川は、源流が生駒山となっていて、ここ四条畷にも流れています。 一時間ほど小学生に混じって活動し、ミナミメダカ、ドジョウ、ヨシノ...

枚中校区ふれ愛祭りに参加してきました!@生物飼育部

7/21(土) 今日は枚方中学校で行われた、枚中校区ふれ愛祭りに参加しました。 出店内容は、文化祭でいつも行っているえびすくい(天野川産のミナミヌマエビ。オリジナル飼い方説明書付き)です。 朝から出店準備をして、15時頃からお客さんが入りだしました。 忙しすぎてあっという間の数時間でしたが、枚高1期生の方が応援にきてくださったり、お客さんの中にもOB,OGの方がいて話が盛り上がったり、まだ子...

夏野菜カレーづくり!@生物飼育部

7/9(月) 今日は部で育てたトマト、ミニトマト、ピーマン、ナスを使ってみんなで夏野菜カレーを作りました! 自分である程度の料理ができる、というのも生きていく力の1つなので、この部活を通して学んでもらえればと思っています。 自分で育てた野菜ならモチベーションも変わってきます。 まだまだたくさん収穫できているので、次はなにが良いか考え中です!

夏野菜が出来始めています!@生物飼育部

6/26(火) 生物飼育部の管理する枚高菜園で、春に植えた夏野菜たちが実を付けています。 トマト・ミニトマト・ピーマン・ナス が順調です! 手間をかけて育てた野菜は、味もひとしおですね。 テスト終了後は、収穫した野菜を使って夏野菜カレーを作る予定です!

和歌山県 海のフィールドワーク@生物飼育部

6/16(土) 今日は和歌山県の海に生物調査に行きました! この日は干潮時にマイナスまで水位が下がる日だったので、絶好のタイドプール調査日和でした。 3時間ほどの活動で、 キヌバリ・ナベカ・アゴハゼ・アナハゼ・スズメダイ・ハオコゼ・ギンポ・アオウミウシ・アメフラシ・ヒラムシ などなどとても多くの生物を確認することができました。 温かくなって海にも多くの生物が見られるようになりました。 ...

天野川フィールドワーク@生物飼育部

6/13(水) 今日は(今日も?)学校前の天野川にフィールドワークに行ってきました! 数時間の活動で、 ドジョウ、ナマズ、ミナミメダカ、ギンブナ、ブルーギル、ブラックバス、カダヤシ、ウシガエル などが確認できました。 暖かくなり在来種も稚魚が産まれてきていますが、有名な外来種たちも年々多くなってきている印象です。 特定外来種は見つけ次第駆除していますが、私たちの地道な活動も少しは生態系保全...

和紙づくり!@生物飼育部

6/12(火) 今日は台湾の南崁高級中学が来校され、放課後に一緒に和紙づくり体験をしました! 生物飼育部が担当の先生の指示を受けながら、台湾の高校生たちに和紙づくりを教えた形です。 ↑事前練習の様子 当日の写真をなんと撮り忘れてしまったのですが、台湾の高校生たちも楽しんでくれたようです。 部員たちにとっても、大変良い経験になったと思います!

ビワのスイーツ料理会@生物飼育部

6/12(火) 今日は学校に自生しているビワを使って、 ビワゼリーとビワアイスを作ってみました。 鳥たちもおいしいことを知っているらしく、毎年カラスなどに食べられてしまうので、今年は先手必勝で収穫しました。 どれもおいしくいただきました! 育てている夏野菜も徐々にできはじめているので、それを使った料理会も開催予定です!

お花の植え付け@生物飼育部

5/30(水) 今日はPTAのプランターに花の植え付けを行いました! 生物飼育部がPTAと協力して、皆さんに見てもらうお花のお世話を任されることになったからです。 花の種類は、インパチェンスやペチュニアなど、季節のものを揃えました。 シーズンが終わったら種を取っておいて、次回からは生物飼育部らしく自分たちで種から育てた花を植え付けれたらと思っています。 プランターの場所も今の職員玄関前から...

5/3(木) 枚方で有名なインターネットサイト「枚方つーしん」さんに、 先日いっしょに行った天野川フィールドワークの記事を載せて貰っています! 天野川ってどんな生物がいるの?枚方高校生物飼育部のフィールドワークに同行してみた 生物採集の魅力や、枚方に残る自然について知ってもらえると嬉しいです。 生物飼育部は今年9名の新入部員が入ってくれました! が、女子部員が少なく、随時募集中です。 動植物問...

今年度最初!和歌山磯フィールドワーク@生物飼育部

5/3(木) 今日は和歌山県の海に磯生物調査に行ってきました! 一年生にとっては初めての海での活動になります。 事前学習で毒のある生物など注意点、潮溜まりやタイドプールのこと、狙うポイントなどを説明し、いざ出陣! ...したのですが、この日は海が大荒れで波が高く、思うように採集ができませんでした。 それでも一年生たちは楽しく採集してくれたようです。 二時間ほどの活動で、 アゴハゼ、ミミズハゼ...

4/21(土) 今日の東京新聞の朝刊に、枚方高校生物飼育部三年生の葛原里美さんの記事が掲載されています! 先日神奈川県の小田原城で行われたテレビ東京の「池の水ぜんぶ抜く」の取材に個人的に参加した件でのことです。 デジタル版はこちら この記事にある小田原城の池の水ぜんぶ抜くの放送は、明日4/22(日)19:54~です。 もしよろしければ、生徒の活躍をご覧ください!

4/13(金) 今日は体験入部に来てくれている新入生と一緒に、学校前に流れる天野川にフィールドワークに行きました! そして枚方つーしんさんも取材に来てくれて、一緒に川にザバザバと入りました。 新入生8名は初めて川に入るという人も多かったですが、ミナミヌマエビやオイカワの稚魚などを採集していました。 これも経験で、何度も入っていると網でガサガサするポイントが何となくわかってきます。 見えない魚の...

つくし狩り&つくし料理会!@生物飼育部

3/26(月) 今日は去年に引き続き、枚方市の穂谷につくしを採りにいきました! ほとんどのつくしが胞子が出た後でした。 ほうしが残っていると先端の胞子嚢の部分が緑色に見えます。 カゴいっぱいになるまで5人でせっせと採集しました! 学校に戻り、下ごしらえまでしてこの日は解散です。 ※採集は1時間、つくしの「はかま」を取るのに2時間半かかりました... 3/28(金) 先日下ごしらえまでしてお...

わんわんくらわんか保護犬譲渡会3お手伝い@生物飼育部

3/25(日) 今日は枚方駅前ビオルネで行われた「わんわんくらわんか保護犬譲渡会3」のお手伝いに行ってきました! よく生物飼育部でお世話になっている「はぴねすDOG」さんが主催する保護犬譲渡会+フリマイベントです。 10時〜16時まで、 ワンちゃんのお世話をしたり、フリマの店番などをさせていただきました! 少しでもワンちゃんたちが幸せになるための力添えができていればうれしいです。 当日の...

合格者登校クラブ勧誘の様子@生物飼育部

3/20(火) 今日は枚方高校56期生合格発表がありました! 合格した方々、本当におめでとうございます。 ぜひ枚方高校で部活に入って、より充実した3年間を送ってください!

3/11(日) 今日は、先日山田池公園で参加してきました池の水全部抜くの放送がありました! ばっちり枚方高校の名前と、生物飼育部の名前も入れて貰ってました。 また、ありがたいことに何かと生物飼育部を気にかけてくださっている枚方つーしんさんも当日の部員の活躍を記事に載せてくださっています! ↓ 枚方つーしん 山田池公園で行われたテレビ東京「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の2回目の収録のようす...

海の幸 料理会!@生物飼育部

3/5(月) 今日は先日和歌山の海で採集した海の幸で料理会を行いました! カメノテの味噌汁(採ったワカメも茹でてトッピングにしました) ガンガラの塩ゆで(おそらくイシダタミガイ) マツバガイの生姜煮 どれもおいしくいただきました! 調味料以外の具材は全て自分たちで採集したものという、とても生物部らしい料理会になりました! 海の恵に感謝です。

磯採集フィールドワークin和歌山@生物飼育部

3/4(日) 今日は和歌山に磯採集に行きました! 3時間ほどの活動で、 カミクラゲ、カサゴ、ベラ、アゴハゼ、クロシタナシウミウシ、アオウミウシ、イトマキヒトデ、ケヤリムシ、ミドリイソギンチャク、ガンガラ、マツバガイ などが採集できました。 ケヤリムシ、イソギンチャク、カミクラゲは持ち帰って飼育しています。 その後、テトラポット周辺でカメノテを採集しました。 マツバガイなどと一緒に後日部活で...

カスミサンショウウオ生息地の整備@生物飼育部

2/10(土) 今日は部室で飼育中のカスミサンショウウオを採集した山に、地域の保全団体の方々と一緒に整備に行きました。 カスミサンショウウオは産卵に一定の深さが必要になるので、産卵池の泥を取り除き水深を保つためです。 保全団体の方々とは初めて一緒に活動したので、色々とお話をいただいたあと、現地に登り約一時間程活動しました。 その後、周辺のカスミサンショウウオの生息が確認できている場所を案内し...

葉脈標本作り@生物飼育部

2/2(金) 今日はマラソン大会終了後、葉脈標本づくりに挑戦しました! ちなみに葉脈とは、中学生で習う「維管束」が葉にある部分のことを言います。 作り方は教わったり自分たちで調べたりして、 ①葉を採る(今回は校内のツバキとヒイラギの葉を使いました) ②10%水酸化カリウム水溶液で葉を煮込む ③葉の色が茶色っぽくなって柔らかくなったら水を張ったトレイに葉を入れる ④トレイの中で歯ブラシで葉をトント...

先日発行されました、 2018年2月号の広報ひらかたに生物飼育部の記事を載せていただいています! WEBでもこちらからご覧いただけます。 今後も「地元枚方の高校生が本気で環境問題に取り組んでいるんだ」ということを、いろいろな方に知ってもらえるよう日々取り組んでいこうと思います。 今後も枚方高校 生物飼育部をよろしくお願いします!

1/29(月) 今日は香港から枚方高校に来校してくださった沙田培英中学(Shatin Pui Ying College)のみなさんと交流を行いました。 社会科中村先生指導のもと、みんなで藍染体験を行いました。 英語やジェスチャーを交えながら、なんとか伝えたいことを伝え、みんなが上手く藍染めを完成させていました。 (完成品の写真を撮るのを忘れてしまったのですが、上の写真の椅子に掛かっている藍色...

1/20(土) 今日は山田池公園で実施された、「テレビ東京 池の水全部抜く」のお手伝いをしてきました! 前回の放送からかなり水が引いた状態になっていました。 朝と昼に計2回目、業者さんが地引き網で魚を囲い込み、タモ網を使ってみんなで生物をガンガン捕獲していきました。 池の外では部員たちが来てくださったギャラリーに対して、生き物の説明を行いました。 後半になり池の水がかなり抜けて...

ビオトープの水が凍っています!@生物飼育部

1/17(水) ここ最近一気に寒くなりましたが、完成間近のビオトープもその洗礼を受けています。 表面にぶ厚い氷が張っていて多少の重さなら耐えられそうです。 生物がまだ入っていないので透明感もありますし、インスタ映えな写真が撮れるかもしれませんね。

2017年仕事納めと2018年仕事初め@生物飼育部

12/31(日) 大晦日のこの日、2017生物飼育部仕事納め+お疲れ様会の鍋パーティーを行いました! 2017年を振り返ってみると、 ・読売新聞に掲載(カスミサンショウウオの人工繁殖→放流の成功) ・はぴねすDOGさんの譲渡会お手伝い ・青少年のための科学の祭典サイエンスフェスタ大阪大会へ出展 ・部への昇格 ・第69回大阪府生徒生物研究発表会で『優秀研究賞』受賞 ・枚方つーしんや枚方市広報誌の...

生物飼育部の活動を、枚方つーしんさんが記事にしてくれています!↓ 枚方高校生物飼育部がカスミサンショウウオの人工繁殖の研究で優秀研究賞を受賞。どんな活動をしてるのか聞いてきた たくさんの枚方市民の皆さんにも活動を知ってもらって、環境保全の輪が広がれば嬉しいです! 2月号の枚方市の広報にも載るかもしれないので、そちらもぜひご覧ください!

12/23(土) 今日は広島まで成果発表会に行ってきました。 中谷医工計測技術振興財団さんからは、今年度279000円の助成金をいただいています。 そのおかげで枚高ビオトープももうほぼ完成というところまできました。 今後は購入済みのソーラー池ポンプの設置、水のアク抜きなどを経て生物を投入しておき、最終的にはここで枚方産のゲンジホタルまたはヘイケボタルを自生させていきます! ↑現在の校内ビオトープ...

帰ってきた!イタチ放獣Part2@生物飼育部

12/20(水) 先日校舎内で捕獲され、放獣したニホンイタチが帰ってきてしまいました! 前の写真を見ながら、鼻周辺の細かな模様を確認したり、この個体は右耳の先端に小さな黒い模様が付いていたので、それで判断しました。 ということで事務室が再度罠を仕掛けました。 ↑本日捕獲されたイタチ(19日ぶり2度目) 生物飼育部で6km以上離れた場所まで放獣に行きました。 さすがにこれでもう大丈夫...と...

海釣りフィールドワークin和歌山御坊@生物飼育部

12/17(日) 今日は和歌山県御坊の白崎海岸周辺に海釣りに行ってきました! この日の最高気温は8℃。海特有の強烈な風が吹き付ける中、満潮に向かう時間を狙って約4時間釣りを行いました。 釣果は、メジナ(グレ)の幼魚数匹、メバルの幼魚1匹、ベラ、ヒガンフグ大量、 と奮わず。 ただ、フグでも釣れだすと楽しく、時間を忘れて釣りに熱中していました。 何万匹というイワシの稚魚の群れにも出くわし、充実...

サツマイモ収穫祭@生物飼育部

12/15(金) 今日は11月末に菜園で収穫できたサツマイモやダイコンを使って、収穫祭を行いました! サツマイモはベニアズマと言う種類で、ダイコンは少し小さめの40日大根という種類です。 さつまいもチップス、天ぷら、大根サラダ、さつまいもご飯、大学イモなどお腹いっぱい食べることができました。 生物部以外の生徒も数名集まってくれて、わいわいと楽しい時間になりました。 残しておいたサツマイモは、...

12/5(月) 54期生台湾修学旅行の真っ最中ですが、そこに海があれば生物調査がしたくなるのが生物飼育部! ということで、野柳地質公園の自由散策時間に、周辺の岩場のある波止場で生物調査を行いました! 時間がほとんどなく、15分ほどの時間でしたが、 マダコ、オヤビッチャ、イワガニの仲間(ミナミイワガニ?)、ハリセンボン(死骸)などが見つかりました。 ↑打ち上げられたハリセンボン(写真左)、岩場...

イタチ放獣!@生物飼育部

12/1(金) 先日から枚方高校のとある部屋にイタチが入り込み、糞尿をしたり生ごみを荒らしたりと困ったことをしていました。 そこで学校事務室が枚方市より捕獲器をお借りして設置、見事捕まえることができました! ↑イタチ「私がやりました。マヨネーズ付き唐揚げに釣られました。」 尻尾の長さで、外来のチョウセンイタチとニホンイタチを見分けることができ、尻尾の短いこの個体はニホンイタチのようです。 ニホ...

11/23(木) 今日は大阪市立自然史博物館において、第69回大阪府高等学校生徒生物研究発表会が行われました。 生物飼育部も『カスミサンショウウオの(人工)繁殖について』というテーマで、8分間の発表を行いました。 全20校、活動報告も含めて、のべ34の発表がありました。 どの研究発表も活動報告も、聞き応えのあるとても興味深いものでした。 それら研究発表の中で、来場の生徒教員の投票によって1...

カスミサンショウウオの放流@生物飼育部

11/3(金) これまで育ててきたカスミサンショウウオのこども6匹を、元いた場所(大阪府内)に返してきました! この個体たちは成熟個体のオスとメスを1匹ずつ同じ場所で採集し、産卵・孵化・上陸させて部員たちで育ててきたものです。 ↑孵化当初からこんなに大きくなりました。産卵はまだできませんが、幼体に比べて敵にやられる確率はグっと下がります。 飼育途中、飼育している実験室の暑さで亡くなってしまった...

学校説明会クラブ体験の様子@生物飼育部

10/14(土) 今日は第一回枚方高校学校説明会が行われました。 詳しい記事はこちら 生物飼育部は、生物の体験授業のお手伝いと、その後のクラブ体験を行いました。 約10名の中学生がクラブ体験に参加してくれて、餌やりなどの普段のお世話を体験したり部員の話を聞いたりしていました。 みなさん生物に非常に興味のある人ばかりで、顧問としてはぜひとも枚方高校に入って生物飼育部に入ってもらいたいところです...

10/12(木) 今日で2学期中間考査も終了し、久々に学校の目の前の天野川に生物調査に行きました。 ネット通販で安く購入した投網の練習がしたかったというのもあります。 まずは学校敷地内の駐輪場付近で投げ方の練習をしました。 これがなかなか難しく、「とりあえず網が開いた」と言う状態にはなるのですが、綺麗にパッと開くには程遠く、練習の積み重ねが必要だと感じました。 ともあれとりあえずは投げてみない...

虫・とかげ・亀・魚といった生き物を約40種類を飼育しています。休日はフィールドワークに行き、学校外の山や川などで生き物を捕獲したりします。

イヌの譲渡会ボランティア2@生物飼育部

9/24(日) 今日は引き続きお世話になっている「はぴねすDOG」さんのお手伝いに、みのおキューズモールふれあい広場に行ってきました! はぴねすDOGさんは大阪を中心とした関西エリアで、犬の保護活動を行なっている団体です。 詳しくはこちら ↑今回の譲渡会の詳しい記事も書かれています! 大型ショッピングモールの敷地内ということもあり、たくさんのお客さんが足を止めてフリーマーケットの商品を見たり、譲...

9/14生物飼育『部』へ昇格!!@生物飼育部

9/15(金) 先日の職員会議で、生物飼育同好会の部への昇格が承認され、見事『生物飼育部』となりました! (ブログのカテゴリ名も『生物飼育部』に変更です) 昨年の7月20日に同好会が発足してから約1年間、動植物の飼育だけでなく、フィールドワーク、外部発表、ボランティア活動など、生物に関する様々な活動に取り組み、表彰や読売新聞への掲載も経験しました。 非常に内容の濃い1年間だったと思います。 部...

いきものフレンズin枚高祭@生物飼育同好会

9/8(金),9(土) この二日間、2017年度枚高祭が行われました! 生物飼育同好会は前年度大好評だったえびすくいを引き続き行いました! また、読売新聞に掲載していただいた絶滅危惧種のカスミサンショウウオや、カワバタモロコなど貴重な生き物も含めて部室で飼育している生物の生体展示を行いました。 今年もたくさんの方に来ていただき、賑やかな展示になりました。 特にえびすくいは、小さなお子様から大人...

8/22(火) 今日は夏休みラストチャンスの潮がよく引く日ということで和歌山県の磯までフィールドワークに行きました! 早くも今年度5度目ぐらいの海のフィールドワークです。 いつも行く場所とは少しポイントをずらして初めて行く場所だったのですが、とても良い形のタイドプールが広がる場所を発見し、約1時間半ほど磯で生物調査を行いました。 チョウチョウウオ、ツノダシ?、ソラスズメダイ、ニザダイ、ハオコゼ...

イヌの里親譲渡会ボランティア@生物飼育同好会

8/20(日) 今日ははぴねすDOGさん主催のイヌの譲渡会&フリーマーケットのお手伝いに行ってきました。 場所は京田辺市にあるドッグランカフェ「yutaakesa」さんです。 はぴねすDOGさんは大阪を中心とした関西エリアで、イヌの保護活動を行っている団体です。 今回ご縁あって、活動におじゃまさせて貰えることになりました。 ホームページはこちら はぴねすDOGさんに理念やイヌの扱い方、...

8/19(土) 今日は梅田ハービスホールで行われた「青少年のための科学の祭典大阪大会サイエンスフェスタ2017」に出展してきました! この大会は毎年行われており、中高大企業などが科学に関するブースを出展し、特に子ども向けにわかりやすく楽しい実験や工作などを行うものです。 無料で参加でき、土日の2日間で約22000人の方が訪れているようです。 枚方高校生物飼育同好会も、絶滅危惧種をはじめとする...

天野川フィールドワーク@生物飼育同好会

8/17(木) 今日は、8/19(土)に梅田ハービスホールで行われる理科の一大イベント、「青少年のための科学の祭典大阪大会サイエンスフェスタ2017」の出展準備のため、学校前の天野川にフィールドワークに行きました。 目的は、サイエンスフェスタで「えびすくい」を行うためのミナミヌマエビの採集です。えびすくいは去年の枚高文化祭でも大変好評をいただきました。 2時間ほどの活動で、 ミナミヌマエビ、ドジ...

8/15(火) 今日は大阪府泉南市岬町にある大阪府立青少年海洋センターで丸一日活動しました。 午前中に施設に到着後、近くの漁港で釣りを楽しみました。 狙いはサビキ釣りで小アジやサバなどです。 ポイントを見つけてからはまさに入れ食い状態で、 アジ、サバ、カサゴ(ガシラ)、ハオコゼ、ベラなど3時間ほどの活動で約60匹釣り上げました! 施設にもどってからカマドをお借りし、先程釣った魚と買ってきた...

ヘイケボタル幼虫孵化!

8/2(水) 先日交野市内で採集したヘイケボタルのペアを、産卵ケースに入れていたところ、本日その幼虫の孵化が確認できました! 写真の黒いつぶつぶが全て幼虫です。 体長1mm程なのでなかなか良い写真が撮れず申し訳ありません。 枚高産まれのヘイケボタル第1世代です。(WF1) これが産卵ケースです。 網の中には産卵してもらうための水苔が、バケツの中には孵化した幼虫が飛び込むための水が入っています...

海のフィールドワークin和歌山@生物飼育同好会

7/24 和歌山県の海へフィールドワークに行ってきました! 昼に施設へ到着し、早速インストラクターの方が付いてシュノーケリングの体験をさせていただきました。 ルリスズメダイやチョウチョウウオなど、熱帯のきれいな魚が多く見られました。珊瑚もとても綺麗でした。 磯ではシャコやネズスズメダイやクロナマコなど、多くの生き物が発見できました。 夕方からは漁港へ釣りに行き、サビキ釣りを行いました。 まさ...

交野市内ナイトフィールドワーク@生物飼育同好会

7/14(金) 今日は学校終了後夜に集まって、交野市内の山中にヘイケボタルを見に行きました。 20:00前に目的地付近に到着すると、あたりはすでに真っ暗。 月明かりがありがたく感じるほどでした。 しばらく歩くとノコギリクワガタ♂×2・ミヤマクワガタ♂×2を発見! 目的はヘイケボタルなのですが、いきなりのタイムロスです。 (こういうときはだいたい顧問のせいで時間をロスします) 通常15分...

タマネギ+夏野菜収穫祭@生物飼育同好会

7/7(金) 今日は先日収穫して干しておいたタマネギと、ここ数日で収穫できたキュウリ・ピーマン・ミニトマト・バジルを使ったパーティーを行いました。 タマネギとピーマンはスープと天ぷらに、 キュウリとミニトマトとバジルはサラダにしました。 NETの先生も参加してくださいました! 野菜の味もスーパーのものと変わらないか、それよりもおいしく感じました。 採れたての野菜を味わえるのも、自分たちで苦...

毛虫に注意!枚高毛虫マップ製作@生物飼育同好会

6/23(金) 枚方高校にはたくさんの樹木が植わっています。 樹木が多いということは、そこに暮らす昆虫も多いということです。 ガの幼虫である『毛虫』も例外では有りません、今年も発生中です! そこで、枚高事務室からの依頼で生物飼育同好会が中庭などを見回り、技師さんにも聞き取りを行い、 『枚高のこのあたりに、この種類の毛虫が出やすいよ(出ているよ)』という枚高毛虫マップを作成しました! 3年生の元...

読売新聞に掲載!@生物飼育同好会

6/20(火) 本日の読売新聞朝刊(河内版)に、生物飼育同好会の記事が掲載されています! 記事内容は、部活動においてカスミサンショウウオ(大阪府絶滅危惧種Ⅰ類)の飼育・産卵・孵化に成功した旨の記事です。

タマネギ収穫祭!@生物飼育同好会

6/13(火) 今日は先日枚高菜園で収穫した玉ねぎを使って、料理会を行いました! 今回はできるだけ大人数に配りたいということで、オニオンコンソメスープと玉ねぎ炒めをつくりました。 教育実習生の方も遊びに来て下さり、とても賑やかな収穫祭となりました。 職員室の先生にもおすそ分けさせていただきました。 現在玉ねぎのあとには、サツマイモを植えてあります。 夏野菜も徐々にできているので、次の収穫が楽...

箕面フィールドワーク@生物飼育同好会

6/3(土) 今日は箕面へ両生類狙いのフィールドワークへ行ってきました。 綺麗な川や山が残る箕面では、ヒキガエルやアカハライモリ、ヒダサンショウウオ、カスミサンショウウオ、などを見ることができるようです。 関西外大からのインターンシップ生であるワトソンさんも一緒に活動しました。 最初に見た川ではなんと野生のオオサンショウウオを見ることができました!(写真中央) 天然記念物で、なかなかお目にかか...

タマネギ収穫&試食会@生物飼育同好会

6/2(金) 今日は11月に植え付けて育てていたタマネギを収穫しました。 合計30個ほどのタマネギが育っているようでしたが、今日は4つだけ収穫しました。 どれもスーパーに売っているものよりも大きく立派に育っており、すこしびっくりしています。 収穫後は楽しみにしていた試食です! シンプルに電子レンジで温めて、塩やポン酢でいただきました。 とても甘みが強く、素人が育てたにしては非常に美味しく...

和歌山県 田倉崎フィールドワーク@生物飼育同好会

5/27(土) 今日は和歌山県の田倉崎の磯へフィールドワークへ行きました。 潮汐表によると今日は大潮で、13:30には-9cmまで潮が引くらしく、絶好の磯遊び日和となりました。 溜まりの石をひっくり返したり、海草に隠れた魚をタモ網で捕まえたりと、約3時間ほどの活動で アオウミウシ、キヌハダウミウシ、マダラウミウシ、ヒラムシ、 ギンポ、ナベカ、キヌバリ、キュウセンのオスメス、カレイ、マダコ などが...

4/29(土) 今日は桃山台において、天竺川ホタルの会さんと交流を行いました。 はじめに天竺川において、蛍を呼び戻す活動についてお話をうかがいました。 天竺川では側溝で水をポンプで循環させ、そこに同水系のゲンジボタル及びヘイケボタルの幼虫を、去年放流しています。 今年ホタルが飛べば、放流したホタルがその側溝に住み着くことができたということで、非常に楽しみにしていらっしゃいました。 簡単な生物調査...

夏野菜の準備@生物飼育同好会

4/22 今日は夏野菜に向けて、肥料や土・苗などの買い出しと、農園の耕うん作業を行いました。 買った苗は、ピーマン、トマトです。他にキュウリやエンドウ、ラディッシュなども植えています。 夏の楽しみに向けて、これから水やりや追肥など、しっかりお世話していきましょう。 去年植えた玉ねぎも大きく育ってきているようで、こちらも収穫が楽しみになってきました。

カスミサンショウウオ孵化!@生物飼育同好会

4/18 今日は部室で飼育しているカスミサンショウウオの孵化が確認できました。 先日大阪府内の山でオスメスを採集し、部室で産卵させたものです。 カスミサンショウウオは大阪府の絶滅危惧種Ⅰ類(一番絶滅危険度が高い)に指定されており、 部活動での採集・飼育・繁殖例は少ないようです。もしかすると大阪府で初かもしれません。(天然記念物ではありません) カスミサンショウウオは綺麗な池で産卵・成長し、大人に...

新入生クラブ体験@生物飼育同好会

4/14(金) 本日は新入生向けのクラブ体験を行いました。 現在生物飼育同好会では、「どうぶつチーム」と「しょくぶつチーム」に分かれて毎日のお世話を分業しています。 どうぶつチームはえさやり体験と人工海水づくりも含めた水換え体験、しょくぶつチームは農作業でエンドウ豆の植え付けを行いました。 生物飼育同好会は毎日のお世話も大切ですが、フィールドワークで自然に触れたり、外部発表も多いので、色々...

つくし料理会@生物飼育同好会

3/31(金) 今日は、先日穂谷で採集したつくしを使った料理会を行いました。 つくしの「はかま」を外し、水に浸しておく下処理は、前回のフィールドワーク後に終えています。 この下処理に1時間半ほどかかり、かなり大変でした...。 つくしの卵とじをみんなで作り、前回家に持ち帰った部員が佃煮を持ってきてくれました。 実食! 「穂」の部分に軽い苦味があり、それが良いアクセントになって非常においしかっ...

つくし採り in 枚方穂谷@生物飼育同好会

3/29(水) 今日は枚方に残る里山、穂谷へ出かけ、つくしの採集や周辺で生物調査を行いました。 学校周辺の同じ枚方とは思えないような、綺麗な自然が広がっていました。    つくし大量に採れました!   広場になっているところにはカナヘビがたくさん。 暖かくなってきたので、爬虫類も動き出しているようです。 周辺の水路にはカワヨシノボリ、スジエビ、ミナミヌマエビ、オオタニシ(?)、カワニナ、などが見...

来年度、公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団様より、生物飼育同好会に約30万円の助成金をいただける運びとなりました! テーマは「枚方にホタルを取り戻す~枚高ホタルプロジェクト~」です。 枚方のゲンジボタルおよびヘイケボタルを飼育繁殖させ、室内飼育での研究及び校内ビオトープでの自生、ゆくゆくは枚高周辺の用水路にホタルを呼び戻すための活動を行っていきます。枚方に残る自然を、なんとか守っていくお手伝い...

和歌山市 田倉崎フィールドワーク@生物飼育同好会

2/25(土) 今日は和歌山市の田倉崎の磯で、フィールドワークを行いました。 干潮で潮溜まり(タイドプール)になっているところに取り残された魚などを狙いました。 こういう自然の岩場が狙い目です。    2時間ほどの活動で、 カサゴ、アゴハゼ、ホシギンポ、バフンウニ、ムラサキウニ、ミドリイソギンチャク、タテジマイソギンチャク、ブドウガイ(ウミウシの仲間)、クロシタナシウミウシ、イソモエビ、イソス...

新しく海のいきものが加わりましたので紹介します。 和歌山県の磯(タイドプール)で採集したものです。 左奥:ミドリイソギンチャク...写真では見づらいですが、ピンクの触手がきれいです。体色が緑っぽい。 右手前:ミミズハゼ...ハゼの仲間らしくない、ドジョウのようなニョロニョロとした体が特徴です。兵庫県では絶滅危惧種のようです。 前回大阪湾で採集したホンヤドカリと同じケースで飼育中です。 いずれも...

貝塚市 二色浜フィールドワーク@生物飼育同好会

1/22(日) 真冬の中、なんと大阪湾までフィールドワークに行ってきました。 狙いはウミウシやアメフラシの仲間の採集です。 気温自体はそんなに低くなかったのですが、とにかく海からの風が強く、凍えそうになりながら活動しました。 過酷なほうが採集時のありがたみが増す...かもしれません。 成果は、アメフラシ、タツナミガイ、ホンヤドカリでした。 アメフラシは大きくなる種類だったので、飼育できないと判断...

枚方市内公園フィールドワーク@生物飼育同好会

1/2(月) お正月3が日の真っ只中ですが、昆虫採集フィールドワークに行ってきました。 顧問は授業で使う腐葉土を取りに。部員+部員のお兄さんはクワガタ、カブトムシの幼虫、冬眠中のカナヘビを狙いました。 主な成果は、コクワガタ幼虫・カブトムシ幼虫・ヒョウタンゴミムシの仲間成虫(未同定)などが採集できました。 腐葉土もふかふかで、分解者が多そうな土なので満足です。 ↑これがヒョウタンゴミムシの...

ゲンジボタル幼虫成長中!@生物飼育同好会

12/31(土) 本日は年末最後の生き物のお世話がありました。 魚や昆虫は年始までしばらく日数があいても問題ないのですが、ヤモリやカナヘビたちが心配だったので、部員数名が来てくれてお世話しました。 今年の7月に同好会が発足してから、「ホタルを枚方高校の中庭ビオトープで自生させる」ことを1つの目標に活動してきました。 枚方市内で採集し、産卵させて飼育しているホタル幼虫も、毎日のお世話ですくすくと成...

ザリガニ食+プチ餅つき@生物飼育同好会

12/22(木)   今日は終業式終了後、生物飼育同好会のお疲れ様会を行いました。 が、単にわいわい楽しんで終わるだけでは物足りないのが生物飼育同好会。 出た案は、『近くの用水路で幅を利かせているアメリカザリガニを食べてみる』でした(もちろん強制ではなく食べたい人だけ)。 アメリカザリガニはもともと食用に持ち込まれた種らしく、本場アメリカではレストランで出されるほどメジャーなもののようです。 す...

カワニナ採集in周辺用水路@生物飼育同好会

12/20(火) 今日はゲンジボタルのエサとして使用しているタニシ、カワニナ(巻貝)が少なくなってきたので、その採集を行いました。 この学校周辺用水路にはカワニナ・ヒメタニシが通年大量に生息しています。 ここにホタルを呼び戻せないかというのも、生物飼育同好会の長期的な目標の1つです。 来年は水質調査等を行っていければと考えています。 小雨が降る中でしたが、1時間程の活動でドジョウ・ミナミヌマエ...

12/17(土) 今日は箕面で昆虫採集を行いました。 残念ながら紅葉シーズンは終わってしまいましたが、木や土の中で成長した幼虫や、越冬している成虫を狙える時期です。 顧問の狙いは『オオゴキブリ』という森林性のゴキブリです。 せっかく箕面駅周辺に来たので、箕面の滝を見学しました。 ニホンザルが観光客のお弁当を狙っていました...。野生生物と人間の関係を考えさせられる1コマです。 昼ごはんの後は...

第68回生徒生物研究発表会@生物飼育同好会

11/23(水・祝) 今日は長居にある大阪市立自然史博物館で行われた、生徒生物研究発表会に参加してきました。 大阪府内の高校における、生物関係の部活動の活動報告や研究報告を行う大会です。 今年は研究部門14校、活動報告部門17校が参加し、枚方高校生物飼育同好会は 『学校周辺の生物調査報告と枚高ホタルプロジェクトについて』 という題で5分間の活動報告を行いました。 100人以上の人の前での発表がは...

11/20昆虫採集in枚方市内公園@生物飼育同好会

11/20(日) 今日は枚方市内の公園で昆虫採集を行いました。 こんな時期に昆虫採集?と思われるかもしれませんが、2年以上生きる昆虫は、冬場も土の中や木の中で越冬しています。 また、1年生の昆虫も幼虫の姿で越冬しているものがいます。 1時間半ほどで、カブトムシの幼虫、コクワガタの幼虫・成虫が大量に採集できました。 他には、キセルガイ、コウガイビル、マイマイ、シミの仲間、ムカデ、ゴミムシダマ...

タマネギ苗の植え付け@生物飼育同好会

11/17(木) 今日は枚高菜園においてタマネギの苗の植え付けを行いました。 部員のご家庭からいただいた苗を、合計33個植えました。いつも本当にありがとうございます。 少し高めに土を盛ったところに埋めています。上手く育ってくれるでしょうか。 収穫はまだ先ですが、今から楽しみです。 また、少し時期は遅いですが、秋ミニトマトも少しずつ収穫が出来ています。今日は2つ収穫できました。 食べた部員いわく...

科学教室お手伝い+第二回収穫祭@生物飼育同好会

11/12(土) 本日は2回目の小学生向け科学教室のお手伝いを行いました。 前回同様たくさんの小学生と保護者の方に参加いただき、とても楽しい活動となりました。 科学教室の記事はこちら 科学教室のあと、前回の収穫祭で余ったサツマイモとジャガイモを使って、第二回のイモパーティを行いました。 今回はジャガイモメインで、ポテトサラダ・ポテトチップス・サツマイモとジャガイモの天ぷら・大学芋に挑戦しました。...

秋の収穫祭@生物飼育同好会

11/5(土) 本日の模試後、先週枚高菜園で収穫したサツマイモを使った収穫祭(サツマイモパーティー)を行いました。 初の取り組みでサツマイモの味の保証ができなかったので、スイートポテト・大学芋・サツマイモチップスと味の濃い料理に挑戦しました。   ←こうやって見ると結構焦げている... 収穫後1週間ぐらいだったので、まだ甘味があまり増えていなかったのですが、どれもおいしく食べることができました...

10/29(土) 今日は本校で行われた「親子で参加するたのしい科学の教室」のお手伝いをさせていただきました。 染め物や工作、チリメンモンスター探しなどとても楽しく小学生とふれあうことが出来ました。 詳しくは こちらの記事 をご覧ください。 参加してくださった皆さん、ありがとうございました! 昼からは枚高菜園で夏ごろからつくっていたサツマイモ掘りを行いました。 素人の初めての試みだったので上手く...

2016第2回学校説明会 DNA抽出実験@生物飼育同好会

10/22(土) 本日は今年度第2回目の学校説明会がありました。 前回と合わせて約1500人の方がご来校いただき、非常に活気ある説明会となりました。 前回に引き続き生物飼育同好会も理科生物の体験授業のお手伝いをしました。 24名の中学生がバナナのDNA抽出の実験を体験しました。 変化が目に見える実験なのでわかりやすいと思います。 バナナやブロッコリー・エタノール・食塩水・中性洗剤と材料さえあれば...

10/15(土) 高槻市の芥川(あくたがわ)にフィールドワークに行きました。 この日の最高気温は23℃で、川に入るには少し寒い気温でしたが、川に入ってしまえば気温のことは忘れてしまうぐらい熱中して取り組んでいました。 芥川は摂津峡のすぐ近くということもあり、とても澄んだキレイな水が特徴的です。 2時間ほどの活動で、オイカワ、カワムツ、モツゴ、ムギツク、ヨシノボリ、ドジョウ、ドンコ、クロメダカ、ミナ...

枚高農園作業@生物飼育同好会

10/14(金) 第二学期の中間考査が終わり、生物飼育同好会も活動再開しています。 今日は夏休み前に農園に植えたミニトマト・さつまいも・じゃがいも畑の整備を行いました。 雑草を抜いたり、さつまいもの根返しをしたり、伸びているトマトの茎を支柱にくくり付けたりと、部員の動きも少し慣れてきたような気がします。 周辺の草むらではコオロギやキリギリスの仲間が飛び跳ねており、すっかり秋の装いです。 秋トマ...

学校説明会での活動@生物飼育同好会

9/24(土)に本年度の第一回の学校説明会がありました。 生物飼育同好会は理科の体験授業のお手伝いとして活動しました。 24名の中学生がバナナのDNA抽出実験を行いました。 この実験は実際に高校の生物基礎の授業で行う実験なので、中学生はその先取りを行ったことになります。 2、3年生の部員は習ったことのある実験なので、スムーズに中学生に教えられたはずです。 体験授業終了後は、生物に興味のある中学...

秋ミニトマト育ってます@生物飼育同好会

今年の7月に苗を植えた秋ミニトマトが実をつけはじめました! 茎もだいぶ伸びてきて倒れそうになっているので、棒を刺して紐でくくりつけて固定しています。 酸いか甘いか...収穫が楽しみですね。

文化祭生体展示@生物飼育同好会

9/2,9/3に本校の文化祭、枚高祭が行われました! 生物飼育同好会は今まで枚方市内をメインに採集、飼育してきた魚や昆虫、カメなどの生体展示を行いました。 並べてみると合計37種になり、数の多さに自分たちも少し驚いています。 メインは部内で産卵させて飼育しているゲンジボタルの幼虫です(まだ体長2mmぐらいですが) ↑準備した生物実験室の様子 また当日は、天野川で採取したり部内で繁殖させたミ...

夏休み中の8/19に、枚方市の穂谷にある野外活動センターでフィールドワークを行いました。 昼〜夜にかけてセンター内の森林や沢を歩き回り、 カブトムシ、コクワガタ、ハンミョウ、ナナフシ、サワガニ、ニホントカゲなど豊かな自然が残った場所でしか見られない生き物たちを採集することができました。 せっかくの夜までの活動ということで、バーベキューやバームクーヘンづくりにチャレンジしました。 自分た...

8/24 枚方市教育文化センターで行われた、教文子どもサイエンスフェアの見学に行きました。 館内では枚方なぎさ高校を始め、大阪工業大学の方など様々な理科に関する団体が、小学生に対して理科の体験学習を行っていました。 担当の方のお話しをお聞きした後、各ブースをぐるっと回り、大阪工業大学のブースで実際に体験させてもらうことができました。 ←体験の様子 竹を使った電池の実験で、部員たちは中学の理科を必...

天野川フィールドワーク@生物飼育同好会

枚方高校の目の前には天野川という一級河川が流れています。 天野川は生駒山系を源流とし、淀川に流れ込んでいます。 生物飼育同好会が7月に発足してから、すでに10回以上、この天野川の生物調査に入っています。 枚方市民や交野市民にとって身近なこの天野川には、たくさんの水生生物が棲んでいます。 特に魚はフナやコイ、オイカワにドジョウ、ギギ、クロメダカなど、本当にたくさんの種類が生息しています。 しか...

フィールドワークin天野川+山田池公園@生物飼育同好会

8月5日(金) 今日は天野川でミナミヌマエビとドジョウの採集を行いました。 文化祭でお子さん向けに無料で行う『えびすくい』用のエビの確保のためです。 希望者は飼い方の説明書付きで持ち帰りいただけます。 ←持ち帰り容器はこんな感じです 2時間ほどの活動でエビ約150匹、ドジョウ3匹が採れました。 当日は他に部活で飼育している魚や虫、カラーメダカやカメなども展示する予定です。 一部活としては見ごた...

続・ビオトープ整備@生物飼育同好会

8/3(水) 本日もビオトープ整備の続きを行いました。 前まではみなさん「枚高に池なんてあるの?」という感じでしたが、 道行く生徒たちが、「あ!ここ池なんか!」と気づく程度にはビオトープ整備が進んできました。 これも活動してくれている生徒のおかげです。 草の除去が完了!→ あとは土と石を出して、隙間を簡易セメントで埋めれば完成です。 最終的にはポンプを置いて水を循環させたいのですが、 とりあえ...

いきもの紹介@生物飼育同好会

暑い日が続きますが生物好きにとって夏は一番「熱い」季節です。 魚に虫に、フィールドワークが楽しみですね。 今日は生物飼育同好会に新しく増えたいきものを紹介します。 ヤマトタマムシ: 大阪府北部で採集。ため息が出るほど美しい。虫嫌いな人もこの子なら見ることができるかも。 偏食家で榎(エノキ)やケヤキの葉しか食べないが、幸い枚高にはエノキの木があるので飼育中。 ヒダサンショウウオ(幼生): 大...

植え付け作業+枚高ビオトープ復活計画@生物飼育同好会

7/25(月) 本日は前回に引き続き、農作業を行いました。 金曜日に耕して苦土石灰と肥料を撒いた畑に、3つのウネをつくりました。 1つは長細くしてバジルとミニトマトとコマツナを、 残りは大きなウネにサツマイモとジャガイモを植えてみました。 (サツマイモは部員のおうちから苗をいただきました、ありがとうございます!) 秋にちゃんと収穫することができるのか、今から楽しみです!    ↑前回はここまで...

耕起作業@生物飼育同好会

7月22日(月) 本日は収穫後の畑+まだ一度も耕していなかった部分の耕起作業を行いました。 かなり雑草が生い茂っていたので、それを取り除いてからの作業になりました。 土の中からはセミの若齢幼虫やコガネムシの幼虫、ハサミムシ、オケラ、スズメガ科のサナギなどが見つかりました。ミミズも多く見られたので、比較的豊かな土壌なのかもしれません。   ↑Before                  ↑炎天...

本日は大阪市福島区にある西野田工科高校生物部『西工いきものがかり』さんと交流を行いました。 枚方高校近くにある天野川で一緒に魚やエビを採集しました。 生徒合計6名+顧問で3時間程川に入り、 オイカワ、カワムツ、モツゴ、クロメダカ、ドジョウ、ドンコ、カマツカ、ヨシノボリ、マゴイ、マツモムシ、ミナミヌマエビ、スジエビなどが採れました。 夏も本番になり、採れる魚たちも少しずつ大きくなってきています。...

枚高 生物飼育同好会 発足!

この数か月間、生物好きの生徒が集まって活動していたものが、本日同好会として認定されました!   すでに飼育同好会では天の川フィールドワーク、猪名川フィールドワーク、山田池公園フィールドワーク、中庭空き地を利用した園芸(許可を得ています)など様々な取組を行っています。   特に同好会の目玉となりそうなのが、『枚高でホタルを飛ばそうプロジェクト』! 今年の6月に枚方産のゲンジボタル...

天野川フィールドワーク@生物好き有志

6/10(金)に、学校近くの天野川という川に生物調査に行きました。(2年生4名) 天野川は生駒山を源流とする川で、淀川に流入する、枚方市民や交野市民になじみのある川です。 もっともっと上流ではゲンジボタルが見られたりするようです。 下流に当たる枚高付近では、川魚が多くみられました。 生徒とともに1時間半ほど活動しました。 今日の成果 魚...ミナミメダカ、オイカワ、カワムツ、ヨシノボリ、...

学校菜園@生物好き有志

枚高には使われていない花壇がたくさんあります。 その一角をお借りして、有志で小さな畑を作ってみようという動きがあります。 放置されている土地は雑草で荒れ放題になるので、それを少しでも見栄え良くしようという狙いもあります。 もちろん皆素人なので色々試行錯誤したり、詳しいかたにお知恵を借りたりと、わからないなりに楽しんで取り組んでいます。 6/9(木)に学校の技師さんにクワとシャベルをお借りして、少...

枚方市内ホタルのゆうべ@生物好き有志

6/8(火)の放課後、枚方市内にある公園にホタル鑑賞に行ってきました。(1~3年生の生徒6名) 19:30に枚方市駅集合でバスに乗車。 小雨が降る中だったのですが、たまたましょうぶ園のライトアップが始まっており、水滴が反射してとても綺麗でした。 小川へ移動すると、10~20匹程のゲンジボタルが飛び回っており、生徒からは歓声が上がっていました。 鑑賞後は1ペアだけ採集させてもらいました。 この...

枚高周辺フィールドワーク@生物好き有志

5月27日(金)放課後に、生徒の有志数名で学校周辺の用水路へ生物採集に出かけました。 枚方には自然がたくさん残っていますが、どんな生物が身の回りに生息しているのか調べることが目的です。 用水路に網を入れ、一番に目がついたのは大量のアメリカザリガニでした。外来生物なので、誰かが逃がしてしまったものが増えたのでしょう。用水路の生態系の頂点に君臨しているようです。 外来生物としては、他にはジャン...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年別一覧