5月26日(金)~28日(日)の3日間、ヤンマーフィールド長居で開催された大阪インターハイに参加させていただきました。 男子400m 優勝 堀田雅斗(旭東中) 男子200m 3位 堀田雅斗(旭東中) 男子4×400mリレー 7位 重野(庭窪)ー越野(交野三)ー堀田(旭東)ー出野(交野三) 400m優勝記録の47秒34 は 大会歴代2位、全国高校ランキング2位の好記録でした。 最終日の...
枚方高校のブログ~枚高ブログ~
枚方高校の最新ニュース
5月28日(日)葦火会 総会後に国際交流スペースの完成お披露目会 を行いました。 枚方高校の校舎内にデザインされた建築空間ができたことが生徒にとって 良い環境になったと思います。この空間を今後は本校の生徒がデザインしていき 新たな空間になればと考えます。
5月25日(木)13:00~14:30、生徒17名に加え保護者の方々にも参加いただきました。 今回お世話になるJTBスタッフの方から渡航手続き、提出必要書類や注意事項などを詳しく説明いただきました。

5/27㈯ ここまで整備を続けてきた里山の耕作放棄水田にて、いよいよ田植えの時期が近づいてきました! 穂谷地区の元区長さんに色々と教えていただきながら、この日は水路の整備と畦塗りを行いました。 畦塗りとは、水田内の水が外に漏れ出ないように行う作業のことです。 ちなみに水田として利用する面積は730平方メートルほどになるようです。 この時期は数日放置するとすぐに草が生えてくるので草刈りも...

2023/5/13㈯ この日はNPO法人ひらかた生物飼育部LABOの卒業生と一緒に、枚方市主催の緑化フェスに出展しました! 身近な生き物を中心とした生体展示と、飼育部で育てた天野川産ヌマエビをつかったえびすくいを行いました。 くもり~雨の悪天候の中ではありましたが、多くの方に足を運んでいただき、生き物の魅力や生物多様性保全の大切さを伝えることができました。 今後もこういった機会を大切にし...
次回公式戦が決まりましたのでお知らせいたします。 6月4日(日)春季大会2次予選 会場:枚方高校 対戦校:近大附属高校 (2試合目:10時ごろ) なお,この試合に勝利した場合,続けて5試合目に2回戦,6試合目に3回戦があります。

2023/05/03~05/07 枚方ビオルネさんにて、NPO法人ひらかた生物飼育部LABO(「ひらラボ」)と一緒に生き物展示を行いました! MBSやYahooのニュースにもとりあげていただき、5日間でなんと1110名のたいへん多くの方にご来場いただきました! 生物飼育部で繁殖させた希少な絶滅危惧種をはじめとする身近な生き物から、大阪ではなかなか水族館でも見ることができない珍しい生き物まで、在来...
5月4日、5日、大阪IH地区予選に参加させていただきました。 顧問の目標であるエントリー者全員の予選突破はなりませんでしたが、サポートメンバーも含め全員が力を発揮しました。 中央大会は5月26日~28日、ここから3週間を大切に取り組み、中央大会で勝負したいと思います。 制限もほぼなくなり、先輩方が寄贈してくれた横断幕もやっと掲げることができるようになりました。 歴代のマネージャーが作ってくれた...
男子バスケットボール部 4月22日(土)からの大会結果を報告いたします。 1回戦 vs 咲くやこの花高等学校 85 - 36 2回戦 vs かわち野高等学校 83 - 50 3回戦 vs 福井高等学校 81 - 64 4回戦 vs 汎愛高等学校 56 - 69 この大会をもって、3年生は引退となりました。「布石乃心籠」を心に刻み、これからの学校生活も邁進してほしいと思います...
こんにちは。女子バレーボール部です。5月7日(日)、今年度もシーズンリーグ大会が開催されました。今年度からは東海大大阪仰星高校、常翔啓光学園高校、枚方なぎさ高校も加わり、枚方市内9校での開催となりました。 試合結果 (会場:香里丘高校) 対 香里丘高校 1-2(22-25,25-17,20-25) 対 長尾高校 1-2(21-25,25-22,26-28) 0勝2敗 Cリーグ3位 戦評 3ヶ月前...
2023年5月1日(月)、2023年度前期生徒会執行部が発足し、校長室で認証式がとりおこなわれました。 演説会での堂々たる姿に、今後の期待が膨らみます。新メンバーで新しい風をふかせつつ、これからの学校生活がより有意義なものになるよう尽力してください。 会 長:溝口 真央 副会長:吉留 成悟 書 記:田村 志鷹 会 計:田中 大和 ,婦木 輝李 文化部長:中谷 悠斗 保健体育部長:東出 桃奈

4月29日(土)、枚方市立総合体育館で枚方市長杯がありました。 1回戦 対 枚方なぎさ高校 2-0(25-9,25-9) 準決勝 対 東海大大阪仰星高校 0-2(9-25,13-25) 3位 戦評 枚方市内9校だけの地域大会ではありますが,歴史ある大会。また様々な先生方,枚方市,パナソニックパンサーズさんの協力もあり,盛大に大会が開かれましたことを感謝申し上げます。今年も1回戦は3年生主...
4月27日(木)、好天にも恵まれ3学年がそれぞれの企画に基づいて校外学習に行きました。 3年生は、ユニバーサルスタジオジャパンの来場者への配慮や工夫など、様々な発見と気づきをもとにSDGsへの理解を深めました。2年生は京都方面で京都ならではの文化を体感しました。1年生は神戸フルーツフラワーパークで美しい花の観賞やクラス対抗大縄跳びなどを行いました。 そうした活動を通じて、各学年各クラスそれぞ...

4月17日(月)・21日(金)・24日(月)と、3年生に向けて、校内にて大学共通テスト説明会に続き、産近外龍・関関同立の大学説明会をそれぞれ行いました。 入試制度の説明や今後の流れ、心構え、配点などを考えた具体的な勉強方法など、外部講師の方からもアドバイスや傾向と対策をお話いただきました。 入試は勉強の質と量はもちろん、様々な情報を得て考えて行動した人が有利です。 外部の説明会も含めて、今...
4月23日(日)阿倍野高校にて,春季大会1次予選(部別大会)がありました。 対 港高校 2-0(25-15,25-14) 対 春日丘高校 2-1(23-25,25-21,25-17) 対 阿倍野高校 2-0(25-20,25-20) 2部Iゾーン 3勝0敗 1位 1部昇格 戦評 5年前春4部落ちになり、1年半前3部落ちになった。何かといい思い出のなかったこの地で見事1部昇格を果たしました!やっ...

4月16日(日)、枚方市駅近くの意賀美神社で行われた「食と暮らしのマーケット」にて、 飼育部で育てたコウゾを使った和紙作りワークショップの出展を行いました! ①コウゾからあらかじめ作っておいた和紙の「タネ」を水で溶く ②木枠を使ってしおりの形に紙漉きを行う ③ホットプレートで水分を飛ばす ④押し花や葉脈標本などで飾り付ける ⑤ラミネート加工 で、和紙から作った世界に1つのしおりが完成です! 来...
2023年4月14日金曜日15:40 オーストラリア語学研修募集説明会を実施しました。参加者は生徒と保護者で、GLホールが満席となりました。当日、JTBのスタッフの方からの説明もありました。
4月14日(金)、本日はベネッセの方を講師にお招きして、3年生の国公立大学をめざす生徒に向けた説明会を行いました。 受験への心構えや具体的な科目の勉強方法など、ためになるお話をたくさんしていただきました。 早めに決まっていく周りの人たちに流されず、今のモチベーションを保って最後まで戦い抜いて欲しいと思います!

新しいチャレンジとして、飼育中のシロヒレタビラ(環境省絶滅危惧種ⅠB類の淡水魚)の人工授精に挑戦しています。 産卵期のオスとメスのお腹をそれぞれ優しく押してやると、卵、精子がそれぞれ出てくるので、 シャーレ内で人工的に受精させます。 受精が成功し、3日後には仔魚が動きだしました! ここからエサを食べ始めるまで、丁寧に管理していきたいと思います。