箕面フィールドワーク+箕面昆虫館見学@生物飼育同好会

12/17(土)

今日は箕面で昆虫採集を行いました。

残念ながら紅葉シーズンは終わってしまいましたが、木や土の中で成長した幼虫や、越冬している成虫を狙える時期です。

顧問の狙いは『オオゴキブリ』という森林性のゴキブリです。

せっかく箕面駅周辺に来たので、箕面の滝を見学しました。

ニホンザルが観光客のお弁当を狙っていました...。野生生物と人間の関係を考えさせられる1コマです。

昼ごはんの後は山道に入って採集開始です。

朽木をひっくり返したり、材割を行ったり、ウロを探したりと、1時間半ほどの活動で

クワガタ幼虫(未同定)、オオゴキブリ幼虫、キマワリ幼虫、ゴミムシダマシ幼虫、アカハネムシ幼虫、などが見つかりました。

特にクワガタ幼虫は大量に発見できました。箕面の山はすごいですね。

一部は持ち帰って部室で飼育中です。

↑クワガタ幼虫                       ↑オオゴキブリ幼虫

帰りは箕面昆虫館を見学しました。

蜂の巣の生体展示が準備中だったのが残念でしたが、世界の昆虫の標本、生体が並んでおり、見ていて飽きない展示でした。

特に蝶を繁殖し、放し飼いにしている放蝶園はとても見ごたえがありました。人に対する警戒心が薄く、すぐ近くまで蝶が寄ってきてくれるのも印象的でした。

オオゴマダラ

昆虫館にも展示されている『オオゴキブリ』は、家に出る『クロゴキブリ』『チャバネゴキブリ』と種類が異なり、山の中で木だけを食べて生きているゴキブリです。

翅はあるのですが飛ぶことはできず、動きも比較的ゆっくりです(クロゴキのようにカサカサしません)。

仲間に翅をすぐかじられるので、野生で採集すると翅が欠けている個体が多いです。(どうせ飛べないので問題無し)

こういうどんくさいところに可愛さを見出している人が多く(私含め)、飼いやすさからもペット飼育業界では結構人気者です。

見た目も幼虫時代は大きなダンゴムシのような感じです。

ひとくくりで「ゴキブリは汚い!気持ち悪い!」ではなく、色々な生態のゴキブリ、昆虫がいるということも部活を通して皆さんに知ってもらい、少しでも興味を持ってもらえるとうれしいですね。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年別一覧