2学期がスタートしています。 いろいろ心配事があったり、悩みや不安を抱えて困っているときには、遠慮なく学校の先生に相談してください。 学校の先生以外にも、気軽に相談できる場所があります。 相談方法もいろいろなものがあるので、下のURLからアクセスしてみてください。 ○「まもろうよこころ」のページhttps://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
2022年8月24日アーカイブ
8/20(土) 今日は私立大谷中学校・高校で開催された青少年のための科学の祭典サイエンスフェスタ大阪大会に出展しました! 2年間コロナで開催できなかったものが、ようやく今年対面開催となりました。 生物飼育部は、中庭で育てたコウゾを使った和紙のしおり作り体験を行いました。 子どもさんから大人まで色々な方に体験してもらうことができました! また、部員たちにとってもお客さんに相対して自分たちの活動を...
8月9日~12日に兵庫県で合宿を行いました。 3年ぶりの合宿になり、全員が初合宿となります。 バスケット漬けの4日間でした。 今回の合宿が夏の大会に向けてのステップアップになったことだと思います。 援助して頂いたOBの方々、保護者の方々本当にありがとうございました。
8月23日始業式での校長のお話です。 --------------------------------------------------------------------------- 令和4年度 2学期 全校集会 始業式 式辞 みなさんおはようございます。夏休みはそれぞれに勉強や部活動に励んだり、将来のことを考えたり、有意義に過ごしたことと思います。 さて1学期の終業式では「思考停止」に...

8/11(木) 今日は和歌山県の磯に生物調査に行きました! この次の日は大潮(潮の干潮と満潮の差が大きくなる日)で、干潮時に岩場などに取り残された生物を探すのがいわゆる磯採集(タイドプール採集)です。 枚方からは海が遠くなかなか行けないため、部員たちも川に比べると採集の経験値が浅いです。 1時間ほどの活動で、 コロダイ、 テグリ、アオウミウシ、ミヤコウミウシ、ニシキツバメガイ、タツノオトシゴ、...