11/19㈯ 今日は穂谷にある耕作放棄水田の整備に行ってきました。 卒業生が立ち上げた法人、NPO法人ひらかた生物飼育部LABOとの連動プロジェクトで、 耕作放棄水田を蘇らせ、両生類等の生息地を保護し(乾燥化の防止)、生物多様性を守るのが目的です。 4時間ほどの活動で、水田周辺の草と、湿地内の大部分の草を刈り取ることができました。 ニホンアマガエルやチョウセンカマキリ、コカマキリ等、色々な生...
2022年11月19日アーカイブ
耕作放棄水田の整備in穂谷@生物飼育部
2022年11月19日 20:11
投稿者: 三井裕明
生物飼育部
枚高米、ついに完成!@生物飼育部
2022年11月19日 18:12
投稿者: 三井裕明
生物飼育部
春から校内で水田の準備をし、部員たちが丁寧にお世話を続けてきたイネが、遂に収穫の時を迎えました!!!! 決して大きくはない区画ですが、脱穀を経て約2kgの稲が収穫できました。 ただ、今年はカメムシが大量発生したようで、かなりのお米が駄目になってしまったようです。 籾摺り、精米も手作業でチャレンジしようとしたのですが流石に時間がかかりすぎるので途中で断念... コイン精米機の力を借りて約800g...
カレンダー
2025年10月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |