
枚高周辺の東田宮地区の子ども会の皆さんがお世話体験に来てくれました! 副部長からのお話を聞いた後、部活で飼っている生き物たちの紹介+お世話体験をしました。 クリスマス前ということもあり、松ぼっくりを使ったミニクリスマスツリーの工作も行いました。 終了予定時間を大幅に超えるぐらい皆さん楽しんでくれました! これをきっかけに生き物にもっと興味を持ち、生物多様性保全に取り組んでくれる子どもたち...
枚高周辺の東田宮地区の子ども会の皆さんがお世話体験に来てくれました! 副部長からのお話を聞いた後、部活で飼っている生き物たちの紹介+お世話体験をしました。 クリスマス前ということもあり、松ぼっくりを使ったミニクリスマスツリーの工作も行いました。 終了予定時間を大幅に超えるぐらい皆さん楽しんでくれました! これをきっかけに生き物にもっと興味を持ち、生物多様性保全に取り組んでくれる子どもたち...
飼育部ふぁーむでは両生類たちの産卵にむけて、少し深い場所を掘ったり、普通の水田では干上がってしまう冬の間も水を溜めたりしています。 イノシシ対策と植物の多様性を守るために周辺の草刈りも進めています。 また、研究発表用に生物相の調査や水質調査も行っています。 来年もNPO法人ひらかた生物飼育部LABOの皆さんと一緒に、楽しく前向きに生き物を守る活動に取り組んでいきます!
バドミントン部(女子)の2年生 町田 陽菜さんと 西 加菜衣さんが第70回近畿高等学校バドミントン選手権大会(令和5年11月18~20日)のダブルスに出場しました。 https://hyogo-hs-badminton.com/kinki-hs/1006/ 1回戦はストレートで勝ちました。 2回戦は不戦勝となりました。 3回戦は京都明徳高校に善戦しましたが惜しくも敗退となりました。 近畿大会とい...
ナンテンの葉を使って葉脈標本をつくっています! 炭酸ナトリウム水溶液で葉を加熱して柔らかくし、優しく歯ブラシなどでこすると葉肉が取れて葉脈だけが残るというものです。 つくった葉脈標本は1/27(土)の枚方市GIGAフェスで行う、和紙のしおり作りで使う予定です!
2023/11/4,11/23 里山もすっかり秋の装いで木々が色づいてきました。 飼育部ふぁーむでは来年に向けたイノシシ対策で草刈りをしたり、畔の補強を継続して行っています。 両生類たちの産卵場も整備していますので、来年にはたくさんの卵が見られると思います。