2025年9月アーカイブ

今年も飼育部ふぁーむ(2022年から枚方市穂谷の耕作放棄水田を地主さんからお借りし、生き物たちのために整備している場所)では、稲作を実施しています! 穂谷は昔から綺麗な「棚田」が多くある、稲作が盛んな地域です。しかし全国の例に漏れず、穂谷でも里山の高齢化が進み、放棄されたり水田から畑に切り替えたりと、里山の水田(湿地)環境は激減していっています。 6月、生き物たちのために水を入れっぱなしの「冬季...

2025/9月 今年も本校文化祭で生き物展示を行いました! 今年の展示は生徒たちがかなり気合をいれて、水槽のレイアウトで自然環境を再現したり、説明パネルもかなり凝ったものを作り上げました。 展示できなかった生き物も含めて、現在、生物飼育部の飼育種類数は120種以上!本当にちょっとした水族館です。 今回の展示には、万博展示でご協力いただいた大阪ECO専門学校さんより寄付していただいた綺麗な水槽を...

サイエンスフェスタ大阪大会@生物飼育部

2025/8月 毎年行われている科学の大きな祭典「サイエンスフェスタ」に今年も出展しました。 今年は和紙の原料となる「コウゾ」に焦点を当てて、最近定番となった紙漉き体験だけではなく、コウゾが育てられてきた里山の生態系展示として、日本のクワガタを120cm水槽で展示しました。 オオクワガタ、ノコギリクワガタ、ヒラタクワガタ、ミヤマクワガタの4種を展示し、特に子どもたちがじっくり観察してくれていま...

和歌山県串本夏合宿!@生物飼育部

2025/7 今年も生物飼育部は本州最南端、和歌山県串本まで夏合宿に行きました! 海も山も川もあり、温暖な串本ならではの生態系も感じられる場所です。 今年は大型バスをチャーターし、非常に快適な往復移動となりました。 海ではシュノーケルや釣りや磯調査、 山では昆虫採集や沢の調査、 川ではタモ網での生物調査や川シュノーケリング、 などなど、どっぷり生物に浸かり、生物の事だけを考える3泊4日とな...

2025/7/29 これまで1年以上をかけて「高校生万博チーム」が作り上げてきた展示が7/29に行われました。 高校生万博チームは大阪府公立高校の生徒たち50名ほどが集まったチームで、枚方高校からはなんと15名が参加していました。枚高生たちは、 ・日本の生き物展示 ・日本の昔遊び体験 ・日本の防災VR体験 ・大阪の魅力発信 の4つのチームに所属し、それぞれ大阪・関西万博「ギャラリーEAST」にて企...

2025/6月 枚方市役所環境部の方々と連携し、枚方市所有のため池に増えてしまった外来種の駆除活動をおこないました! 胴付き長靴を履いてアメリカザリガニ、ウシガエルが大繁殖してしまった池に突入し、1日かけて何百匹もの外来種を捕まえました。 しかし、1度増えてしまった外来種の全てを駆除することは正直難しいです。 外来種に罪はなく、持ち込んで放った人々の罪が重い、ということを改めて認識しながら、身...

カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年別一覧